ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

アキバ最新情報系サイト
エルミタージュ秋葉原

最終更新日 2021年2月26日 16:03

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.965

ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

2021.02.21 更新

文:撮影・こまめ

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI ゲーミング ノートPC

ベンチマークテスト:UL Procyon Photo Editing Benchmark

ge76_61_1024x576

「UL Procyon」はアドビのクリエイター向けソフトの快適さを計測するベンチマークテストだ。比較用にクリエイター向けノートPC (Intel Core i7-10870H/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/NVIDIA GeForce RTX 3070)と、筆者使用のデスクトップPC (Intel Core i7-8700K/32GBメモリ/256GB NVMe SSD/NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER)の結果を含めている。

ge76_023_UL_620x510a
ge76_024_ULVideo_620x340a

「Photo Editing Benchmark」は画像加工に関するテストを行なう。「Image Retouching」は「Adobe Photoshop」メインでGPU性能が影響しやすく、「Batch Processing」は「Adobe Photoshop Lightroom Classic」メインでCPUとストレージ性能が影響しやすい。「Video Editing Benchmark」は「Adobe Premiere Pro」を使ったテストで、フルHD (H.264)および4K (H.265)動画の出力にかかった時間が計測される。こちらの結果は総合スコアのみだ。

結果を見ると、どのテストでも「GE76 Raider」で優秀な結果が出ていることがわかる。その差がもっとも顕著に表れているのが「Video Editing Benchmark」だ。さすがに最新世代のハイエンドデスクトップPCほどではないものの、1~2世代前なら同等以上のパフォーマンスを発揮できると考えていいだろう。プロクオリティの大作を手掛けるのでないなら、クリエイティブ用途でももはやデスクトップPCにこだわる必要はないのかもしれない。

ベンチマークテスト:CPUとGPUの発熱について

「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」を4K解像度の最高画質で10分間実行し続けた際のCPUとGPUの温度を計測したところ、平均としてはCPUが72.8℃、GPUが64.5℃という結果だった。しかし温度の推移をグラフで見ると、CPUは60℃以下から98℃のあいだで温度が激しく上下している。CPUクロックも平均3.47GHzとやや抑え気味だ。おそらく内部の熱が上がりすぎないよう、あえてCPUのクロックを抑えているのだろう。とは言えベンチマーク結果を見る限りでは十分なパフォーマンスでているので、特に気にする必要はない。

ge76_62_937x703
「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」を10分間実行し続けた際のCPUとGPUの温度およびCPUクロックの推移

ベンチマークテスト:消費電力

ge76_025_watt_620x340

消費電力については、「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」を30分間実行し続けた際のワット数を計測した。空冷ファンを最大出力で動作させる「Cooler Boost」をオンにしているため、平均246Wとかなり消費電力が高い結果だ。空冷ファンやプリセットの動作モードを変更すれば、消費電力は抑えられるだろう。

4Kまたはレイトレーシングで美しい映像を楽しめる最強クラスのゲーミングノートPC

ベンチマーク結果をご覧いただければおわかりのとおり、2021年1月にリリースされたNVIDIA GeForce RTX 30 Laptop GPUシリーズは非常に優秀だ。なかでも最上位のNVIDIA GeForce RTX 3080であれば、そこそこ重いゲームを4K解像度でも十分快適に楽しむことができる。新世代のGPUが登場したことで、ノートPCでも4K解像度のプレイが実用的なレベルにまで達したと考えていい。

ただしレイトレーシングについては、まだフルHD解像度が限界だ。4K解像度でレイトレーシングを有効化すると処理がかなり重く、スクリーンショットの撮影でさえままならない。現実的なところではレイトレーシングありでフルHD解像度か、レイトレーシングなしで4K解像度かを選択することになる。とは言え選択肢が多ければゲームの楽しみ方の幅も広がるわけで、そのぶん「GE76 Raider」は懐の広いマシンだとも言えるだろう。

加えて4Kモデルは映像品質が高く、プロクオリティの創作活動にも利用可能だ。フルHDモデルなら300Hzの高リフレッシュレートで、eスポーツレベルのプレイにも対応できる。最高のクオリティを発揮できるハイエンドモデルとしておすすめしたい。

ge76_63_1024x768

協力:エムエスアイコンピュータージャパン株式会社

  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # エイサー、文教向け新型Chromebook「R753T-A14N」は11.6型コ…
  • # デル、165Hz/1ms対応の23.6型曲面ゲーミング液晶を税抜約2.3万円で発…
  • # 高速クリックボタンQUICKSTRIKE採用の軽量ゲーミングマウス、CORSAI…
  • # トライモード接続対応の軽量ゲーミングマウス、ASUS「ROG Keris Wir…
  • # GeForce RTX 3060搭載グラフィックスカード販売解禁で15モデルが一…
  • # MSI、「GAMING X」と「VENTUS 2X」の2種類のGeForce R…

CLOSE UP

  • 2021年2月26日
    エイサー、文教向け新型Chromebook「R753T-A14N」は11.6型コンバーチブルノート
  • 2021年2月26日
    注入せずに事前チェックできる、Thermaltake「Pacific Leak Tester」
  • 2021年2月26日
    AAEON、ソーラーパネルで動かせるARM Cortex-A8ベースのIoTゲートウェイ
  • 2021年2月26日
    デル、165Hz/1ms対応の23.6型曲面ゲーミング液晶を税抜約2.3万円で発売
  • 2021年2月26日
    ViewSonic、WQHD解像度&HDR10対応の31.5型ウルトラスリム液晶「VX3276-2K-MHD-72」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月18日
    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説
  • 2021年2月16日
    サイコムが完成させた、いま理想のデュアル水冷マシン「G-Master Hydro X570A Extreme」
  • 2021年2月12日
    「Z590 Steel Legend」に見るASRock Intel 500シリーズの進化

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    【コレオシ】史上最悪のグラフィックスカード品薄問題に一言!

  • 2

    ASUS、「ZenFone 7」シリーズと「ROG Phone 3」の価格改定実施

  • 3

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 4

    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

  • 5

    「今年初めてのRyzenかも」(2/19)・・・複数ショップ店員談

BACK NUMBER

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.