ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

アキバ最新情報系サイト
エルミタージュ秋葉原

最終更新日 2021年2月24日 21:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.965

ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

2021.02.21 更新

文:撮影・こまめ

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI ゲーミング ノートPC
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都台東区、以下"MSI")の「GE76 Raider」は、最高品質のパーツで構成された17.3型のフラッグシップゲーミングノートPCだ。高級感のある筐体に高品質ディスプレイと最新GPUを搭載。プロレベルのゲームプレイやクリエイティブワークを実現できる圧倒的なパフォーマンスを実現している。
ge76_01_1024x768
MSI「GE76-10UH-003JP」 実勢価格449,799円前後(2021年2月現在)
製品情報(Micro-Star International)
販売サイト(MSI STORE)

フラッグシップゲーミングノートPC

2021年1月にNVIDIA GeForce RTX 30 Laptop GPUシリーズがリリースされたのを受けて、PCメーカー各社からゲーミングノートPCの新モデルが続々と登場している。注目度が高いのは価格的に入手しやすいミドルレンジのNVIDIA GeForce RTX 3060やミドルハイのNVIDIA GeForce RTX 3070だが、ハイエンドのNVIDIA GeForce RTX 3080搭載機種も意外に人気が高い。ミドルレンジ~ミドルハイを凌駕する圧倒的なパフォーマンスに加えて、ハイエンドクラスにふさわしいディスプレイや筐体の品質の高さが人気の理由ではないだろうか。

今回取り上げる「GE76 Raider」も、総合的なクオリティが非常に高い。高級感あふれる本体デザインで、満足感抜群の仕上がりだ。17.3型の大型ディスプレイは細部まで見やすく、一般的な15.6型のゲーミングノートPCよりもプレイを有利に進められる。パネルは300Hzの高リフレッシュレート、または4K解像度に対応。さらに2.5Gbpsの有線LANや6GHz帯のWi-Fi 6Eなど、最新のネットワーク技術をサポートしている。

ge76_02_1024x768
17.3型ディスプレイを搭載した大型筐体ながらも、スタイリッシュかつ高級感のあるデザイン

もちろんスペック面も最上位クラスだ。CPUは第10世代Intel Core i9-10980HKで、グラフィックスは4KモデルがNVIDIA GeForce RTX 3080、フルHDモデルがNVIDIA GeForce RTX 3070。特に4Kモデルは64GBメモリや2TB SSDを搭載する超ハイスペック構成でまとめられている。

ge76_03_1002x1001 ge76_04_1024x1274
「CPU-Z」で取得したIntel Core i9-10980HKのスペック 「GPU-Z」で取得したNVIDIA GeForce RTX 3080のスペック

高性能パーツがふんだんに使われているだけあって、パフォーマンスは非常に高い。詳しくは後述するが、ノートPCとしては最高クラスのベンチマークスコアが出ている。これは「GE76 Raider」が採用するMSI独自の冷却機構「Cooler Boost 5」によるもの。優れた冷却性能により、最新パーツのポテンシャルを最大限に引き出しているのだ。

ge76_05_1024x768 ge76_06_1024x768
6本のヒートパイプと2基の空冷ファンで内部を効果的に冷やす「Cooler Boost 5」 やや厚みはあるものの、フットプリントは17.3型としては比較的コンパクト

ge76_001_spec_600x530

次のページ
存在感のある高品質なボディ
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Lenovo、Ryzen 5000 Mobile搭載の「ThinkPad T14…
  • # スライダーで音声を調整できるゲームキャプチャユニット、エアリア「RAGNO4」
  • # 【コレオシ】テレワーク向け機能が揃った15.6型ノートのお買い得モデル
  • # HyperX、ゲーミングヘッドセット5モデルの価格改定実施
  • # テレワークに最適。第10世代Core搭載の13.3型モバイルノートPC「VAIO…
  • # iiyamaPC、第11世代Intel Coreプロセッサ搭載でスリムベゼル採用…

CLOSE UP

  • 2021年2月24日
    2月24日(水)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年2月24日
    ビデオ会議で笑顔になれる。ワンちゃんモチーフのWebカメラ「wanco」がエレコムから
  • 2021年2月24日
    Lenovo、Ryzen 5000 Mobile搭載の「ThinkPad T14(Gen2)」などビジネスノート13機種
  • 2021年2月24日
    Cherry、左右分割レイアウト&湾曲エルゴデザインキーボード「CHERRY KC 4500 ERGO」
  • 2021年2月24日
    ASUS「Mini PC PN50」専用のファンレスアルミニウムケースがAkasaから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月18日
    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説
  • 2021年2月16日
    サイコムが完成させた、いま理想のデュアル水冷マシン「G-Master Hydro X570A Extreme」
  • 2021年2月12日
    「Z590 Steel Legend」に見るASRock Intel 500シリーズの進化
  • 2021年2月8日
    ミドルレンジの隠れた秀作。見た目も性能も良い、NZXTのGOLD認証電源「C850」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    【コレオシ】史上最悪のグラフィックスカード品薄問題に一言!

  • 2

    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説

  • 3

    ASUS、「ZenFone 7」シリーズと「ROG Phone 3」の価格改定実施

  • 4

    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

  • 5

    「今年初めてのRyzenかも」(2/19)・・・複数ショップ店員談

BACK NUMBER

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.