ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月6日 23:34

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.894

最高8コア/16スレッドの「Zen 2」採用APU、AMD「Ryzen PRO 4000」シリーズ

2020.07.30 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD CPU Ryzen

「Ryzen PRO 4000」シリーズのパフォーマンスをチェック

Ryzen_4000_901_1024x768
編集部に届けられた評価サンプルにはCPUクーラーが付属しなかったため、今回はリテールクーラー「Wraith Prism」を使用した

ここからは早速「Ryzen PRO 4000」シリーズの気になるパフォーマンスをチェックしていこう。検証用のマザーボードはAMD X570チップセットを採用するASRock「X570 Taichi」で、メモリにはCFD「W4U3600HX1-8G」(3,600MHz/8GBx2)を3,200MHz駆動で使用した。また今回は比較対象として、仮想Core i7-10700Kとしても丁度いい、Intel UHD Graphics 630を内蔵するCore i9-9900Kを用意。なおメモリクロックはこちらも3,200MHzに設定して計測をしているため、定格運用よりもやや高めのスコアが出るはずだ。

各種ベンチマークの詳細およびレギュレーションについては「エルミタ的ベンチマークレギュレーション」を参照のこと
Ryzen_4000_101_testspec_600x466
Ryzen_7_Pro_4750G_1024x768
Ryzen_4000_201_task_863x768
Ryzen 7 PRO 4750Gの「タスクマネージャー」。OS上からは合計16基の論理コアを認識。またキャッシュの構成はL2が4MB、L3が8MB
Ryzen_4000_202_cpuz_603x602 Ryzen_4000_203_cpuz_603x602
「CPU-Z 1.92.2」から、L3キャッシュの構成は4MBx2であることがわかる
Ryzen_4000_205_hwinfo_559x768 Ryzen_4000_204_hwinfo_559x768
シングルスレッド処理時はブーストクロックを超える最高4.450GHzを記録 マルチスレッド処理時はすべてのコアが4.250~4.275GHzで動作
Ryzen_4000_206_gpuz_539x738 Ryzen_4000_207_gpuz_539x738
Radeon Graphics 8のストリームプロセッサ数は512基、GPUクロックは2,100MHz、メモリクロックはメインメモリを共有しているため3,200MHz
Ryzen_4000_208_ryzenmaster_1024x583
Ryzen 7 PRO 4750Gの「Ryzen Master」の初期値。CCXは2基で、電力/電圧設定はPPTが88W、TDC(CPU)が65A、EDC(CPU)が95Aに設定されていた
Ryzen_5_Pro_4650G_1024x768
Ryzen_4000_211_task_863x768
Ryzen 5 PRO 4650Gの「タスクマネージャー」。OS上からは12個の論理コアを認識し、キャッシュの構成はL2が3MB、L3が8MB
Ryzen_4000_212_cpuz_603x602 Ryzen_4000_213_cpuz_603x602
L3キャッシュの構成については上位モデルであるRyzen 7 PRO 4750Gと同じ4MBx2
Ryzen_4000_215_hwinfo_559x768 Ryzen_4000_214_hwinfo_559x768
シングルスレッド処理時は、公称ブーストクロック+100MHzの4.30GHzまでクロックが上昇 マルチスレッド処理時はおおむね4.175~4.200GHzで動作
Ryzen_4000_216_gpuz_539x738 Ryzen_4000_217_gpuz_539x738
Radeon Graphics 7のストリームプロセッサ数は448基、GPUクロックは1,900MHz、メモリクロックは3,200MHz
Ryzen_4000_218_ryzenmaster_1024x583
Ryzen 5 PRO 4650Gの「Ryzen Master」の初期値。CCXは2基だが、それぞれ1つずつCPUコアが無効化されている。また電圧/電流設定は上位モデルと同じPPTが88W、TDC(CPU)が65A、EDC(CPU)が95Aに設定されていた
Ryzen_3_Pro_4350G_1024x768
Ryzen_4000_221_task_863x768
Ryzen 3 PRO 4350Gの「タスクマネージャー」。OS上からは8個の論理コアを認識し、キャッシュの構成はL2が2MB、L3が4MB
Ryzen_4000_222_cpuz_603x602 Ryzen_4000_223_cpuz_603x602
L3キャッシュの構成は4MBであることから、CCXはシングル構成のようだ
Ryzen_4000_225_hwinfo_559x768 Ryzen_4000_224_hwinfo_559x768
シングルスレッド処理時は、こちらも公称ブーストクロック+100MHzの4.10GHzまでクロックが上昇 マルチスレッド処理時はおおむね4.075~4.100GHzで推移する
Ryzen_4000_226_gpuz_539x738 Ryzen_4000_227_gpuz_539x738
Radeon Graphics 6のストリームプロセッサ数は384基、GPUクロックは1,700MHz、メモリクロックは3,200MHz
Ryzen_4000_228_ryzenmaster_1024x583
「Ryzen Master」を確認。「CPU-Z 1.92.2」で予想した通り、CCXの構成はシングルであることが分かる
Ryzen_4000_231_task_863x768
比較対象として、内蔵グラフィックスを搭載するCore i9-9900Kでもテストを実施。メモリクロックは3,200MHzに設定しているため、従来より高めのスコアになるはずだ
Ryzen_4000_235_hwinfo_559x768 Ryzen_4000_234_hwinfo_559x768
シングルスレッド処理時は最高5.00Hz前後までクロックが上昇 マルチスレッド処理時は全コア4.70GHzで動作
次のページ
ベンチマークテスト:CINEBENCH R15
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # EPYC搭載の12ベイオールフラッシュNAS、QNAP「TS-h1290FX」
  • # 最大3つのゲームタイトルがもらえる「AMD ゲームがもらえるキャンペーン 202…
  • # ツクモ、NVIDIA T600とRyzen 5000シリーズ搭載のクリエイターP…
  • # 第12世代Intel Coreプロセッサ初の“T型番”、省電力モデル4製品が登場
  • # Ryzen Embedded R2000搭載のMini-ITXマザーボードがKo…
  • # 従来から81%性能が向上した組み込み向けCPU、AMD「Ryzen Embedd…

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    WDの20TB HDDが完売必至の超特価
  • 2022年7月6日
    DDR5メモリの覆面特価に「Z690 Steel Legend」の限定値下げなど
  • 2022年7月6日
    Razerの人気デバイスがお買い得なサマーキャンペーン
  • 2022年7月6日
    Rapid IPSパネル採用の白いWQHDゲーミング液晶、MSI「G274QRFW」
  • 2022年7月6日
    パソコン工房、耐荷重最大20kgの「クランプ式モニタースタンド」発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月5日
    モトローラ、5,000mAhバッテリや3眼カメラ搭載スマホ「moto e32s」を21,800円で発売
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.