ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月6日 23:34

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.894

最高8コア/16スレッドの「Zen 2」採用APU、AMD「Ryzen PRO 4000」シリーズ

2020.07.30 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD CPU Ryzen

ベンチマークテスト:ファイナルファンタジーXIV︓漆⿊のヴィランズ

Ryzen_4000_306_FF_1024x576

グラフィックス系ベンチマークのラストは、MMO RPGの最新アップデート版「ファイナルファンタジーXIV: 漆⿊のヴィランズ」公式ベンチマークテストで締めくくろう。なお今回は内蔵グラフィックスということを考慮して、解像度は1,920×1,080ドットに固定し、画質設定は「最高品質」「高品質(デスクトップPC)」「標準品質(デスクトップPC)」の3種類を選択した。

Ryzen_4000_011_FF14_620x560

「標準品質(デスクトップPC)」はいずれも「とても快適」判定で、動作に問題なし。さらに「高品質(デスクトップPC)」でもRyzen 7 PRO 4750Gなら「快適」判定を獲得。さすがに「最高品質」は「やや快適」判定まで落ち込むため荷が重いものの、フルHD解像度までなら、画質を調整すれば十分ゲームを楽しめる。

またCore i9-9900Kは、Ryzen 3 PRO 4350Gとの比較でも「標準品質(デスクトップPC)」で約1.7倍、より処理が重くなる「最高品質」や「高品質(デスクトップPC)」では約2倍もの差がつきその差は歴然。ここまでの結果を見る限り、同じ内蔵グラフィックスでも、AMDはゲームもある程度想定しているのに対して、Intelでは基本的にオフィスワークを前提にしており、想定している利用方法に大きな違いがある。

ベンチマークテスト︓消費電力

最後に消費電力をチェックしていこう。アイドル時は起動直後10分間放置した際の最低値を、高負荷時は「CINNEBENCH 20」および「ファイナルファンタジーXIV: 漆⿊のヴィランズ」実行時の最高値をそれぞれ採用している。

Ryzen_4000_012_watt_620x590

アイドル時の消費電力は、Ryzen PRO 4000シリーズがいずれも約45Wで横並びなのに対し、Core i9-9900Kは34.7Wで最も低く、省電力機能についてはいまだIntelが強い。

また高負荷時は、いずれもTDPが65Wに設定されている「Ryzen PRO 4000」シリーズだが、「ファイナルファンタジーXIV︓漆⿊のヴィランズ」では約5Wずつ、「CINEBENCH R20」では約30Wずつ増加しており、その差は以外に大きい。とは言え、最も消費電力の多いRyzen 7 PRO 4750Gでも最高値は156.1Wで、ATXやSFX電源はもちろん、スリム型PCケースなどに標準装備されているTFX電源でも、電力が不足することはないだろう。

ちなみにCore i9-9900Kの消費電力は「ファイナルファンタジーXIV︓漆⿊のヴィランズ」でも184.1W、「CINEBENCH R20」では268.1Wまで増加。ワットパフォーマンスではGPUはもちろん、CPUでもRyzen 7 PRO 4750Gには全く対抗できない。

CPUでもライバルと戦える新生APU「Ryzen PRO 4000」シリーズ

メインストリーム向けCPUのメニーコア化が進んでいることもあり、マルチスレッド性能で見劣りするようになっていたAMDのAPU。しかし「Ryzen PRO 4000」シリーズでは、IPCが大きく向上した「Zen 2」アーキテクチャの採用に加え、コア数も最高8コア/16スレッドへと倍増したことで、この欠点は完全に解消された。

特に最上位モデルであるRyzen 7 PRO 4750Gについては、Core i9-9900K(およびCore i7-10700K)とも十分に渡り合うことができ、よほどヘビーな運用でないかぎり、CPU性能に不満が出ることはないはずだ。

Ryzen_4000_902_1024x768
CPU/GPUとも高性能な割に消費電力は控えめなRyzen PRO 4000シリーズ。Mini-ITXケースや、スリム型PCケースに標準装備されている電源ユニットでも容量が不足する心配はないだろう

またコア数の削減により懸念していたGPU性能についても、大幅なクロックアップによってパフォーマンスは向上。フルHD解像度までなら、画質調整次第で多くのゲームが快適にプレイできるレベルで、Radeon RX 550やGeForce GT 1030クラスのエントリーグラフィックスカードは完全に不要になった。

「Zen 2」アーキテクチャを採用しながらPCI-Express4.0に非対応な点は残念だが、それ以外については正直欠点が見当たらない。拡張スロットのないMini-ITXケースや、拡張スロットがロープロファイルに制限されるスリム型PCケースでPCを組む場合には、最有力候補になるプロセッサだ。

  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # EPYC搭載の12ベイオールフラッシュNAS、QNAP「TS-h1290FX」
  • # 最大3つのゲームタイトルがもらえる「AMD ゲームがもらえるキャンペーン 202…
  • # ツクモ、NVIDIA T600とRyzen 5000シリーズ搭載のクリエイターP…
  • # 第12世代Intel Coreプロセッサ初の“T型番”、省電力モデル4製品が登場
  • # Ryzen Embedded R2000搭載のMini-ITXマザーボードがKo…
  • # 従来から81%性能が向上した組み込み向けCPU、AMD「Ryzen Embedd…

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    WDの20TB HDDが完売必至の超特価
  • 2022年7月6日
    DDR5メモリの覆面特価に「Z690 Steel Legend」の限定値下げなど
  • 2022年7月6日
    Razerの人気デバイスがお買い得なサマーキャンペーン
  • 2022年7月6日
    Rapid IPSパネル採用の白いWQHDゲーミング液晶、MSI「G274QRFW」
  • 2022年7月6日
    パソコン工房、耐荷重最大20kgの「クランプ式モニタースタンド」発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月5日
    モトローラ、5,000mAhバッテリや3眼カメラ搭載スマホ「moto e32s」を21,800円で発売
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.