ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月2日 13:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.777

これで全てが分かる。MSI「MPG SEKIRA 500X」徹底解説

2019.09.23 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI PCケース ゲーミング

両サイドパネルは強化ガラス製のスイングドア

「MPG SEKIRA」シリーズの特徴のひとつが、両サイドパネルのスイングドア機構だ。マグネット固定のツールフリー仕様で、背面側には2つのヒンジを搭載。筐体内部へ簡単にアクセスができる。
 強化ガラスは4mm厚で耐久性と視認性が高く、イルミネーションで飾ったドレスアップパーツを、効果的に際立たせてくれる。なお強化ガラス製サイドパネルのサイズは、左右共に実測で幅約490mm、高さ約500mm。ヒンジや取っ手部分はネジ固定式で、かなり頑丈に作られている。

500x_28_1024x768
マグネット固定で楽に開閉が可能。一方で本体を移動させる際に意図せず勝手に開いてしまう事があった。勢いよく開けば、破損する可能性がある。ここはなんらかのロック機能を付けるべきだろう

リアパネルデザイン

リアパネルのレイアウトを見れば、おのずと内部構造が見えてくる。最上段は扇形に打ち抜かれた通気孔で、右下には標準装備の冷却ファン、その左手はマザーボードのバックパネル用開口部にあたる。中段左は拡張スロットが積み重なり、右手にはカバーらしきモノが固定されていた。そして最下段のカットはボトムレイアウトの電源ユニット搭載スペースとなる。

ここから分かるのは、マザーボードが一般的な垂直(正立)マウントで、ラジエターの搭載を想定し、天板の位置が明らかに高い。またバックパネルの開口部から左サイドパネルまでの距離がいわゆる”裏配線スペース”に相当するが、これも十分に空間が設けられているようだ。

500x_22_1024x768

ボトムパネルデザイン

次にボトムパネルをチェックする。両サイドに装着されている台座はABS樹脂製で、スチール製シャーシにはインチネジで固定。設置面にあたる4箇所には幅約18mm、長さ約40mmの滑り止めゴムが貼り付けられていた。これに挟まるように、スチール製シャーシ底面には前後に防塵フィルタが装備される。

500x_20_1024x768
サイドパネルの解説でも触れたが本体をひっくり返す際、マグネット固定の強化ガラス製スイングドアが勢いよく開いてしまった。もし自分の目でボトムパネルを確認する場合は、養生テープなどで一旦サイドパネルを固定した方がいい
500x_18_1024x768 500x_19_1024x768
滑り止めゴムが付くABS樹脂製の台座は、設置面からシャーシを約40mmかさ上げ。側面はメッシュ状の通気孔で、電源ユニットの吸気にストレスを与えない配慮がなされている
500x_21_1024x768 防塵フィルタは、スライド着脱式を採用。ちなみに前方向はフロントパネルを取り外す必要があるため、少々作業が面倒かもしれない
次のページ
MSI「MPG SEKIRA 500X」内部構造チェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # MSI、Intel Z490マザーボード向けPCI-Express4.0対応BI…
  • # MSI、GeForce RTX 2060&144Hz駆動ディスプレイ搭載ゲーミン…
  • # MSI、初のGOLD認証フルモジュラー電源「MPG A850GF」など2種発売
  • # 店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6…
  • # デル、165Hz/1ms対応の23.6型曲面ゲーミング液晶を税抜約2.3万円で発…
  • # 高速クリックボタンQUICKSTRIKE採用の軽量ゲーミングマウス、CORSAI…

CLOSE UP

  • 2021年3月2日
    Lenovo X1 CarbonにM.2 2242 SSDを搭載するアダプタ、Sintech「ST-M2X1-B」
  • 2021年3月2日
    シャープ、“みんなの5Gスマホ”こと「AQUOS sense5G」のSIMフリーモデルを発売
  • 2021年3月2日
    MSI、Intel Z490マザーボード向けPCI-Express4.0対応BIOSの提供を開始
  • 2021年3月2日
    Lenovo、5G化も可能な第11世代Core vPro搭載のファンレス産業用PC「ThinkEdge SE30」
  • 2021年3月2日
    EKWB、DIY水冷システムを一括制御できるハブコントローラ「EK-Loop Connect」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    Xiaomi、Snapdragon 888と1億画素カメラ搭載の「Redmi K40 Pro+」など高コスパ5Gスマホ

  • 3

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 4

    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷

  • 5

    NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズの「Resizable BAR」対応を正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.