ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月23日 19:28

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 特別企画

エルミタ的リサーチ Vol.21

秋葉原PCパーツ系 & モバイル系店員に聞きました。使っているスマートフォンを教えてください(2019年版)

2019.03.31 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一/Tawashi

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
エルミタ的リサーチ
秋葉原で働くショップ店員に聞く「エルミタ的リサーチ」。今回は総勢122人を対象に、自身が使うスマートフォンを徹底調査した。専門分野であるスマートフォンを知り尽くすモバイル系ショップ店員はもとより、テック系への造詣と興味の深さでは引けを取らないPCパーツ系店員。それぞれ最もパーソナルなデバイスであるスマートフォンについて、どんなこだわりを持っているのか教えてもらおう。
20190311_research_1024x768_04

iPhone系(モバイルショップ店員編)

iPhone XS Max(アップル)
赤ロムを半額でゲットして、ルーターに繋いで使っています。画面が広くなってゲームが楽しい!・・・と思いきや、全画面非対応のタイトルが結構多いんですよね。逆に前より画面が小さくなってしまったゲームもあったり・・・。(店員S氏)
20190311_research_1024x768_50 20190311_research_1024x768_51
ディスプレイのベゼルレス化が急速に進行したため、ゲームやコンテンツによっては明暗。画面を隙間なく使えるタイトルがある中で、非対応タイトルでは表示面積がかえって狭くなってしまう場合も
iPhone XS Max
重い・デカいとネガティブな点もありますが、やっぱりゲームするならコレでしょう。FPS制限を最大にして黒い砂漠をプレイ、さすがに画質も挙動も段違いです。ただし外プレイするなら、バッテリーケースが必須ですね。(店員K氏)
iPhone XS(アップル)
毎年iPhoneが新しくなる度に買い替えています。前より顔認証の精度も改善されたし、OSアップのおかげかSuicaの反応も速くなって大満足。今はSIMフリー版を使っているので、キャリアに縛られることもなくなりました。(店員Y氏)
iPhone XS(アップル)
長く6を使い続けていましたが、やっぱり古い端末はバッテリーがダメになります。そこで数年ぶりに更新、もう変わりすぎて最初は大変でした。でも消えたホームボタンには早いうちに慣れて、今ではすっかりこっちに馴染んでいます。(店員A氏)
2018_korecom_1024x768i カメラなど「iPhone XS Max」との機能差というより、サイズ感で選ぶ人が多かった「iPhone XS」。ただし10万円オーバーの端末価格には、高すぎるという声も多数
iPhone X(アップル)
最近「Apple Watch Series 4」を買いまして、その都合上iPhoneがメイン機に。仕事柄Twitterには敏感に反応しないといけないので、ウォッチ連動の恩恵は大きい。扱いにも慣れてしまって、逆にホームボタン付き端末には戻れませんよ。(店員M氏)
20190311_research_1024x768_52 近頃は街中でも付けている人を日常的に見かけるようになった、アップルのスマートウォッチ「Apple Watch」。通知を手元でチェックできるため、iPhoneユーザーの店員にも装着者はそれなりにいる
iPhone X(アップル)
長く使っていた6sのバッテリーが限界で、値ごろ感もあったXに替えました。この端末以降にiPhoneもだいぶ仕様が変わりましたが、自分は指紋認証と相性が悪かったので顔認証オンリーは歓迎。ホームボタンもむしろ便利になったような?(店員I氏)
iPhone X(アップル)
カメラにホコリが混入したジャンクを激安でゲットしました。前からカメラ不要派だったので、全然気になりません。サイズはギリ片手でいけるレベル、これ以上の大きさはいらないかな?それとやはりホームボタンは欲しいです。(店員S氏)
20190311_research_1024x768_53 Xs世代の登場で値ごろ感が出てきたこともあり、ショップ店員にもユーザーの多かった「iPhone X」。ベゼルレス時代の本格的な幕開けを告げた端末にして、“ノッチ論争”の張本人。指紋認証やホームボタンがなくなったことは、まさに賛否両論といったところ
iPhone X(アップル)
前に使っていた7 Plusだと、両手持ちの音ゲーで指が届かなかったんですよ。でもこっちはベゼルレスになったおかげで、画面サイズはアップしたのに、グリップがいい感じに。スマホ選びの基準?ズバリゲームですよ。(店員H氏)
iPhone X(アップル)
SE2が出なそう、という気配が濃厚になった時に、諦めて乗り換えました。ただ片手でギリ操作できるレベルなので、ある程度したら慣れましたけど。むしろガッチリ握れるおかげで、よくやっていたすっぽ抜けがなくなりました(笑)。(店員N氏)
iPhone X(アップル)
iOS 3の頃はアプリ開発もやっていたりして、かれこれ初代以来ずっとiPhoneを使っています。iPhoneもスペックだけじゃなく、色んなものが変わったり消えたりしましたね。個人的にはSEの後継をホームボタン付きで出して欲しいなぁ(店員N氏)
次のページ
iPhone系(モバイルショップ店員編)その2へ
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」
  • # 秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「アキバ店員のランチ事情」
  • # 秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「現在搭載中のメモリを教えてください」
  • # 秋葉原PCパーツ系 & モバイル系STAFFに聞きました。「現在使用中の液晶ディ…
  • # 秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「店員歴を教えてください」
  • # 秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「使用中の電源ユニットを教えてください…

CLOSE UP

  • 2023年3月23日
    「アーク 大決算祭 2023」対象PCに「第2弾モデル」を追加。3月31日(金)まで
  • 2023年3月23日
    超薄型グラフェンヒートシンク搭載ゲーマー向けメモリ、Team「VULCAN SO-DIMM DDR5」
  • 2023年3月23日
    キースイッチを交換できる65%ゲーミングキーボード、G.SKILL「KM250 RGB」
  • 2023年3月23日
    12VHPWR対応のセミファンレスGOLD電源、ENERMAX「REVOLUTION ATX 3.0」
  • 2023年3月23日
    Giga Computing、Ryzen 7000シリーズ対応の1Uエントリーサーバー計4機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.