ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月13日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.729

最安クラスの240mmラジエター水冷ユニット、Deepcool「GAMMAXX L240」実力検証

2019.03.28 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD Deepcool Intel 水冷
今回の撮って出しレビューで取り上げるのは、Deepcool Industries Co., Ltd.(本社:中国)のオールインワン水冷キット「GAMMAXX L240」(型番:DP-H24RF-GL240RGB)だ。240mmサイズのラジエターを採用しながら、ハイエンド空冷並の低価格を実現したコストパフォーマンスが魅力のエントリーモデル。早速その気になる実力を検証していこう。
GAMMAX_000_1024x768
Deepcool「GAMMAXX L240」(型番:DP-H24RF-GL240RGB)
市場想定売価税抜8,400円前後(2018年12月21日発売)
製品情報(Deepcool/株式会社アユート)

Deepcool「GAMMAXX」シリーズ初の水冷ユニット

まずはエルミタレビュー初登場となる、Deepcoolブランドについて簡単に触れておこう。Deepcool Industries Co., Ltd.(本社:中国)は、1996年に設立された老舗の冷却機器メーカーだ。もともとは、メーカー製デスクトップPCやサーバーなどのOEM向け空冷機器を中心に扱っていたが、自作PCの急速な普及に合わせて自作市場に参入した。
 その後、PCケースや電源ユニット、簡易水冷ユニットなど順調にラインナップを拡大。さらに最近ではゲーミングブランドGAMER STORMを立ち上げ、キャビン型PCケース「Tristellar」「Quadstellar」や、DNAの二重らせんをイメージした水冷ユニット内蔵PCケース「Genome」など、ユニークな製品を数多く世に送り出している。

Tristellar_01_1024x768 0601_comp_001_1024x768c
「COMPUTEX TAIPEI 2015」で披露された「Tristellar」(左)と、「COMPUTEX TAIPEI 2017」で披露された「Quadstellar」(右)。いずれもそのユニークなデザインとギミックで、大いに注目を集めた

そして、昨年末に国内正規代理店の株式会社アユート(本社:東京都文京区)より取り扱いが開始されたのが、今回の主役である240mmラジエター採用のオールインワン水冷ユニット「GAMMAXX L240」。Deepcoolのメインストリーム向けCPUクーラー「GAMMAXX」シリーズ初の水冷ユニットで、240mmサイズラジエターを採用しながら、ハイエンドの空冷CPUクーラーとほぼ同等となる、市場想定売価税抜8,400円前後というコストパフォーマンスが魅力の製品だ。

GAMMAX_901_1024x768
GAMMAX_002_1024x768 GAMMAX_001_1024x768
コストパフォーマンスモデルを謳いつつ、ウォーターブロックやラジエターなど、冷却性能に関わる部分には妥協はない

とは言え、冷却性能に関わる部分には抜かりなく、受熱ベースには熱伝導効率に優れる全銅製の大型ベースプレートとマイクロフィン構造を採用。さらに高い流量と水圧を可能にする「高効率インダクションモーター」や、熱循環効率と放熱面積を高めた「マイクロウォーターチャンネル」構造のラジエターを組み合わせることで、Intel製CPUなら165W、AMD製CPUなら250Wまでの対応が正式に謳われている。

GAMMAX_902_1024x768 GAMMAX_903_1024x768
黒をベースにボトムラインの青が映えるパッケージを採用。サイズは実測355×200×130mmで、裏面には詳細なスペック表が記載されていた

またウォーターブロックと120mmファンには、LEDイルミネーション機能を搭載。さすがにコストパフォーマンスモデルということで、近頃流行りのアドレサブルRGBには非対応となるが、ASRock「Polychrome Sync」、ASUS「Aura Sync」、GIGABYTE「RGB Fusion」、MSI「Mystic Light Sync」機能を備えたマザーボードを使えば、システム全体でイルミネーションを同期することも可能だ。

GAMMAX_906_1024x768
本体や冷却ファンは、オールインワン水冷ユニットではおなじみの紙成型の緩衝材に丁寧に梱包されていた

GAMMAXX_L240_001_spec_600x519a

次のページ
Deepcool「GAMMAXX L240」の外観スタイルをチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # EK Water Blocks、痒い所に手が届くエクステンダー「EK-Quant…
  • # 熱電変換ユニットを内蔵した360mmオールインワン型水冷ユニットがCooler …
  • # Alphacool、120mmファンを9台搭載できる「NexXxoS UT60」…
  • # GIGABYTE、水冷仕様の最上位「Z590 AORUS XTREME WATE…
  • # 【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!
  • # Intel Z590ゲーミングMini-ITXマザー、ASRock「Z590 P…

CLOSE UP

  • 2021年4月13日
    【コレオシ】メチャ多機能なのに投げ売りレベルの価格、コスパが高すぎる人気のバッテリー
  • 2021年4月12日
    GALLERIA、豪華特典が付属する「リネージュ2M推奨ゲーミングPC」数量限定発売
  • 2021年4月12日
    SilverStone、シリコン被膜の超柔軟24pinスリーブケーブル「SST-PP06BE-MB35」
  • 2021年4月12日
    Core i7-11700KとRTX 3070搭載のクリエイターPCがパソコンショップアークから
  • 2021年4月12日
    デュアルループARGB搭載の140mmファン、Cooler Master「MasterFan MF140 Halo」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す
  • 2021年4月7日
    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」
  • 2021年4月5日
    ハイレベルな操作感と圧倒的コスパの軽量マウス、MSI「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 4

    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」

  • 5

    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.