最終更新日 2023年1月31日 18:39
レビュー
エルミタ取材班
自作PCパーツ
PC・ノート・BTO
モバイル
告知・キャンペーン
特価品情報
アキバ価格表
データベース
SHOPリスト
AMD
MSI
Thermaltake
サイコム
CFD
ASUS
GIGABYTE
ツクモ
アーク
Crucial
CORSAIR
Fractal Design
Cooler Master
街ネタ
トップ
>
レビュー
>
インタビュー
インタビュー Vol.37
世界基準を作った男。「CrystalDisk」シリーズの生みの親“ひよひよ氏”直撃インタビュー
2019.01.01 更新
文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹/Tawashi
インタビュー
三度の飯よりプログラミングが好き
編集部
長年開発を続けていられる情熱はどこから来るのでしょうか。
ひよひよ氏
やはりプログラミングが好きだということでしょう。
愛用のノートPCには「CrystalDiskInfo」「CrystalDiskMark」 のShizuku Editionがインストール済み。SSDはSamsung「SSD 970 EVO」シリーズが搭載されていた
編集部
やめようと考えたことはありませんか。
ひよひよ氏
一度もないです。就職先を選ぶ際にも、趣味としてプログラミングを続けられることを重視しました。会社によっては、NDAで縛られてしまうこともあります。また自分が書きたいプログラムを書けるわけではないですから。
編集部
現在の仕事は、まったくプログラミングと関係ない。
ひよひよ氏
仕事でプログラミングをすることはほとんどありません。もともとプログラマーとしての実力で一番になるとか、凄いものを開発するとか、そういうことは考えていませんでした。ただ、プログラミングが好きで、趣味だからこそ続けられているのでしょう。
編集部
仕事としてプログラマーを選ばなかったのがよかったと。
ひよひよ氏
知人に「仕事で疲れているのに、よくプログラミングをするよな」と言われることがあります。しかし、私の考えは違う。今日も一生懸命仕事をしたから「家に帰って早くVisual Studioを起動したい」という気分になるわけです。みなさん休日は、仕事を忘れて好きな事をしますよね。それが私にとってはプログラミングだったというだけです。
編集部
仕事や家庭など、環境が変わり続ける中で、モチベーションを維持するのは難しくないですか。
ひよひよ氏
もちろん、仕事も家庭も大事ですが、私の根底にあるのはソフトウェア開発。そこは昔からぶれていないですし、今後も変わらないでしょう。
編集部
とはいえ、長い間続けていると楽しいことだけではないはずです。
ひよひよ氏
技術的な壁にぶつかったときは苦しいですね。USB HDDやUSB-NVMeブリッジコントローラのときは、自分だけではどうしようもなかった。多くの人のサポートがあったおかげで前進ができました。そういう出会いがあったのは、長年開発を続けてきたからこその幸運だと思います。それがのちのち考えると楽しみにつながっているのだと思います。
編集部
国内だけでなく、海外からも多くの改善要望がくるそうですね。
ひよひよ氏
幸いにも有名になったおかげで、「CrystalDiskInfo」でストレージ情報が表示できないとクレームの対象になることがあるそうです。そのため、こちらも極力対応をしていますが、当然ながら全ての要望をクリアすることはできません。私はあえて無理をしないことで、ここまで続けることができました。
編集部
そういった割り切りができるのもフリーウェアの良さですね。
ひよひよ氏
それはありますね。それでも昔はもらったメールにすべて返信して対応していた時期もありました。ただ、解決した場合のリアクションは薄く、返信がこないことも多かったです。
編集部
確かに、問題がないのにメールをしてくるユーザーは多くないはずです。
ひよひよ氏
その通りです。そもそもソフトウェアの機能に満足しているユーザーは、アクションを起こさないことが多いので、送られてくる意見の多くがネガティブなものになってしまいます。今できること、できないことを切り分けて、優先度の高いものから作業をしていくようにしています。そして、これからソフトウェアの開発をしたいと思っている人には、ネガティブな声を気にせず、作り続けてほしいと思います。これがなかなか難しいのですが。
次のページ
存在の大きさは自覚しています。
<< 前のページ
1
2
3
4
5
6
7
次のページ >>
前の記事
記事一覧
次の記事
20分で聞いた:豊富なラインナップに自信あり。GIGABYTEのIntel 50…
20分で聞いた:勝負に勝つゲーミング機能を搭載したASRock Intel 50…
(20分で聞いた)第11世代Intel Core「オリジナル評価キット」を作った…
(30分で聞いた)実はオリンピック向けだったはずが・・・?コロナ禍で変わったトレ…
(30分で聞いた)サイコム独自水冷GeForce RTX 30シリーズ開発秘話
(30分で聞いた)MSI「UNIFY」シリーズが誕生した理由
2023年1月31日
トランセンド「JetRAM」からJEDEC準拠のDDR5-5600対応16GBメモリ発売
2023年1月31日
防水設計のフルサイズキーボードを搭載する16型ビジネスノートPC、デル「Vostro 16」
2023年1月31日
カセットテープの音源をデジタル化できるラジオ付き変換プレーヤーがサンワダイレクトから
2023年1月31日
ドスパラ、プライベートブランド「ドスパラセレクト」からDDR4メモリ計4モデル発売
2023年1月31日
幅や奥行きを調整できるタワー型PC用キャスター付きワゴンが上海問屋から
WHAT'S NEWを見る
2023年1月31日
コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
2023年1月29日
これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
2023年1月27日
今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
2023年1月25日
2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
2023年1月22日
最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」