ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月4日 22:58

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.704

TDP500W+対応の魅せるRyzen TR専用水冷ユニット、ENERMAX「LIQTECH TR4 II」

2018.12.22 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ENERMAX Ryzen Threadripper 水冷
従来の2倍となる最高32コア/64スレッドを達成し、名実ともにコンシューマ向け最高峰のパフォーマンスを実現した、第2世代Ryzen Threadripper WXシリーズ。その代償としてTDPも180Wから250Wへ70Wも増加し、これまで以上に冷却が難しくなっている。そんな第2世代Ryzen Threadripper WXシリーズへの完全対応を謳うのが、ENERMAX(本社:台湾)のオールインワン水冷ユニット「LIQTECH TR4 II」シリーズだ。TDP500W+という高い冷却性能に加え、アドレサブルRGB LEDを搭載し、今どき仕様に生まれ変わった最新モデル。今回は、日本法人の株式会社クーラージャイアント(本社:埼玉県川口市)より、360mmサイズラジエターを採用する「LIQTECH TR4 II 360」(型番:ELC-LTTRTO360-TBP)を借り受け、気になる実力を検証していく。
liqtr4_03_1024x768
ENERMAX 「LIQTECH TR4 II 360」市場想定売価税込27,800円前後(発売中)
製品情報(株式会社クーラージャイアント)

アドレサブルRGB LED搭載のRyzen Threadripper専用オールインワン水冷

今回取り上げるENERMAXの新作「LIQTECH TR4 II」シリーズは、AMDのハイエンドCPU Ryzen Threadripperのために開発されたオールインワン水冷ユニットだ。昨年9月に発売が開始された「LIQTECH TR4」の正当後継にあたるモデルで、ウォーターブロック部分に「Aurabelt」と呼ばれる、アドレサブルRGB LED機能が追加されているのが最大の特徴だ。

liqtr4_35_1024x768
ウォーターブロックには「Aurabelt」と呼ばれるアドレサブルRGB LED機能を搭載。さらに“ENERMAXロゴ”にもLEDが内蔵されている

なお製品にはマザーボードの3pin端子に接続する「RGB Sync Cable」が付属し、ASRock「Polychrome Sync」、ASUS「Aura Sync」、GIGABYTE「RGB Fusion」、MSI「Mystic Light Sync」による制御が可能。さらに10種類のエフェクトやスピード、カラーをコントロールする「RGB Control Box」が付属し、アドレサブルRGB LED非対応のマザーボードでも多彩なイルミネーションを楽しめる。

liqtr4_001_630x268
「RGB Control Box」が付属し、「LIQTECH TR4 II」単体でもイルミネーションを変更できる

またRyzen Threadripperのヒートスプレッダを100%カバーする大型の銅製受熱ベースや、クーラント液の循環効率と熱伝導性能を最大限に高めた、中央スリットを備えるマイクロフィン構造「シャント・チャンネル・テクノロジー」(SCT:Shunt Channel Technology)、一般的なオールインワン水冷ユニットの7倍の出力を誇る450L/hのハイパワーポンプ「EF1」など、「LIQTECH TR4」の高冷却設計はこのモデルでも踏襲されている。これにより、第2世代Ryzen Threadripper WXシリーズの250Wを遥かに上回る、TDP500W+という、非常に高い冷却性能を実現しているワケだ。

liqtr4_002_800x450a
「シャント・チャンネル・テクノロジー」によって、熱伝導効率は30%以上向上しているという
liqtr4_004_800x450c liqtr4_003_800x450b
Ryzen Threadripperのヒートスプレッダ全体をカバーする大型銅製ベース(左)や、450L/hの高出力ポンプ(右)を組み合わせることで、TDP500W+という高い冷却性能を実現

製品ラインナップは、今回検証する360mmラジエターモデル「LIQTECH TR4 II 360」を筆頭に、280mmラジエターの「LIQTECH TR4 II 280」、240mmラジエターの「LIQTECH TR4 II 240」の計3モデル展開。またほぼ同等の構成で、ユニバーサルマウンタを採用する汎用モデル「LIQTECH II」シリーズも用意されている。

liqtr4_01_1024x768 liqtr4_02_1024x768
グレーをベースに、アドレサブルRGB LED対応が謳われたパッケージ。サイズは実測で445×205×140mm
liqtr4_001_spec_600x539
次のページ
ENERMAX「LIQTECH TR4 II 360」の外観チェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 360mmラジエーター搭載で最安級、冷却性能にも期待の「GRATIFY AIO5…
  • # EKWB、ASUS「ROG Crosshair X670E Hero」専用モノウ…
  • # ASUS「TUF Gaming Radeon RX 7900 XTX/XT」専用…
  • # Radeon RX 7900 XTXを1スロット化できるウォーターブロックがBi…
  • # ASRock初の水冷モデル「Radeon RX 7900 XTX AQUA 24…
  • # 第13/12世代Intel Coreプロセッサの反りを防止するフレームキットがE…

CLOSE UP

  • 2023年2月4日
    Mini-ITXサイズのGeForce RTX 3060 Tiが54,980円
  • 2023年2月4日
    Intel製CPUの未使用品特価がさらに値下がり
  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月3日
    【2月3日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年2月3日
    【2月3日取材分】メモリ価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月2日
    105A Dr.MOSによる超強力電源をミドルレンジ並の価格で実現。BIOSTARの最新フラッグシップ「Z790 VALKYRIE」
  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.