ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月1日 12:33

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 使ってみた

エルミタ的「編集部で使ってみた」

3プッシュで会計完了。iPhoneと使うコミケのためのレジ「レジプラ」で遊んでみた

2016.07.16 更新

文:GDM編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

ハンダ作業は29箇所。初心者でも挑める組み立てキット

簡素なキット版のパッケージ。中には、レジプラの外装と内部パーツがピッタリサイズに収まっていた。組み立て方やアプリのインストールについては、QRコードのリンク先を参照しよう

店頭で販売されている「レジプラ組み立てキット」は、文字通りユーザーによる組み立てを要する“キット版”。ただしハンダ作業は29箇所と少なく、この手の電子工作キットとしては初心者向けにあたる。ショップによれば「気をつける必要があるのは、ダイオードと電池ボックスの極性くらい」とのことで、ハンダ初心者でも手軽に組み立てられるのが特徴だ。

もっともハンダを握ったこともない人間にとっては、いくら簡単と言われてもハードルが高いのも事実。そうした人向けには、(品薄ではあるものの)直販サイトにて組立済みの「レジプラ完成品」(型番:REGIPLA-01 / 税込8,000円)が用意されているため、ひとまず胸をなで下ろしていただきたい。

内容物の一式はこちら。完成品とは異なり、安価なキット版ではユーザー自身が組み立てる必要がある
ハンダ作業は29箇所と少ないため、ハンダの素養がある人ならすぐに完成までもっていける。なお今回の取材にあたっては、三月兎1号店で電子工作キットを担当する原田さんにご協力いただいた
基板の作業を終えたら、電池ボックスなどを一緒にボックス内に配置して完成だ

ハードウェアとしては、現状でiOSに対応するBluetooth接続の端末(今後Android向けにも拡大予定)で、iOS 9.0以上を搭載するiPhone 4S以降のiPhoneあるいは第5世代iPod touchなどのiOSデバイスで使用できる。接続インターフェイスはBluetooth 4.1(Low Energy)、電源には単3電池×2を使用。外形寸法はW116×D97×H58mmだ。

BluetoothでiPhoneと接続するデバイスで、基板上には「レジプラ」本体の電源スイッチを搭載。「Serial No.」として記載されているのは、後述するペアリングコードだ。なお、電源として単3電池×2を使用する
ボタンは大小5つのボタンを搭載する。このボタン(キーキャップ)は3Dプリンターによる樹脂製だが、このボタンの量産が課題で生産数が伸び悩んでしまったらしい。現在改良計画が進行中
次のページ
無料の専用アプリをインストール、商品を登録してみる
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG A…
  • # これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • # 抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス…
  • # これで全てが分かる。In Win「N127」徹底解説
  • # 博多生まれの最上級ゲーミングPC、アプライド「BariKata KONAOTOS…
  • # ポータブルSSDの決定版、Crucial「X6」&「X8」シリーズ人気…

CLOSE UP

  • 2022年7月1日
    ツクモ、フロントUSB Type-C搭載のクリエイターPC計7機種発売
  • 2022年7月1日
    見た目がSwitchっぽい携帯ゲーム機が入荷。オリジナルゲーム108種を内蔵して1,500円
  • 2022年7月1日
    連続15時間駆動のフリップ式薄型Chromebook「ASUS Chromebook Flip CM3 (CM3200)」
  • 2022年7月1日
    ASUS、“究極のエヴァ装備”を目指した「ROG×エヴァンゲリオン」コラボ製品を正式発表
  • 2022年7月1日
    激安ゆえに保証なし!2K液晶搭載のWindowsタブレット「ARROWS Tab Q584/H」が8,000円
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」
  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選
  • 2022年6月24日
    これで全てが分かる。In Win「N127」徹底解説
  • 2022年6月22日
    博多生まれの最上級ゲーミングPC、アプライド「BariKata KONAOTOSHI」をチェック

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.