ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年5月28日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.485

これで全てが分かる。 SilverStone「SST-PM01」シリーズ徹底解説

2016.04.29 更新

文:GDM編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
PCケース SilverStone
 SilverStone Technology(本社:台湾)から、新たに「Primera」シリーズが誕生した。スペイン語で「ファーストクラス」を意味し、同社PCケースラインナップの中でも、上質で"第1級”な存在という思いを込めて名付けられた。
 今回取り上げるのはその第1弾となる「SST-PM01」シリーズだ。特徴的なフロント大型メッシュパネル内部には、LEDを内蔵した140mm口径ファン3基を標準装備。左側面には大型アクリル窓を備え、流行の「魅せるPCケース」を意識したアグレッシブなデザインが印象的だ。エルミタでは早速評価サンプルを取り寄せ、SilverStoneが放つまったく新しいコンセプトのミドルタワーを徹底検証する。

Primeraシリーズ「SST-PM01」シリーズ誕生

SilverStoneの新シリーズ「Primera」シリーズから、先頃販売が開始された「SST-PM01」シリーズを取り上げる。
 とにかくこのモデルは、フロントフェイスに大きな特徴を持つ。曰く、スポーツカーのインテークグリルからヒントを得たというデザインは、全面が大型メッシュパネルで覆い尽くされている。さらにその内部には大口径ファン3基が縦に並び、いかにも高いエアフローを特徴とする「高冷却志向」のミドルタワーという印象だ。

SST-PM01シリーズ (2016年4月9日発売予定)
SST-PM01BR-W(ブラック / レッドLED) 市場想定売価税抜16,500円
SST-PM01WA-W(ホワイト / ブルーLED) 市場想定売価税抜17,500円
製品情報(SilverStone Technology)

このアグレッシブなデザインの「SST-PM01」は、日本国内ではボディカラーにブラックとホワイトの2色を用意し、塗装はピアノ鏡面仕上げ。左側面を見ると、大型アクリル窓を標準で装備する。代表作「RAVEN」シリーズを彷彿とさせる”とんがり屋根”のトップパネルは、背面に向かって流線型デザインを採用。スポーツカーよろしく、空気抵抗を考慮したかのような外観は、今流行の「魅せるPC」を意識したコンセプトがベースにある事は間違いなさそうだ。

ワックスで磨き上げられたかのようなボディ表面塗装

どことなく以前詳細検証をお届けした「RVX01」シリーズのシルエットにも似て、いかにもSilverStoneらしい外観の「SST-PM01」。今回の検証では、ホワイトボディの「SST-PM01WA-W」を用意した。
 自動車の塗装にも似た”厚みのある”ホワイトは、ワックスで磨き上げられたかのような仕上がり。ただし指紋は付きにくく、万一汚れた場合でもクロスで簡単に拭き取ることができるだろう。ボディ表面をとっても「Primera」シリーズのこだわりを感じる事ができる。

今回借り受けたのは、ホワイトボディの「SST-PM01WA-W」。フロント部にはブルーLEDファン3基が標準で搭載されている

スペック表に見る「SST-PM01」

評価サンプルによる検証をはじめる前に、簡単にスペック表をチェックしてみよう。外形寸法は、ボリューム感のあるデザインながら、横幅は220mmとされ、一般的なミドルタワーPCケースと変わらない。一方で、奥行き560mmと高さ571mmは、中型から大型の部類に入るだろう。なお肝心な対応フォームファクタはATXおよびMicroATXで、ミドルタワーPCケースにカテゴライズされる。
 その他ドライブベイレイアウトや冷却ファンレイアウトはスペック表通り。詳細についてはこの後行う検証で、すみずみ解説していこう。

次のページ
「SST-PM01」外観スタイルチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 360mmラジエーターをデュアル搭載できるミドルタワー、Antec「AX90」が…
  • # 煙突状の5面メッシュMini-ITXケース「2000D AIRFLOW」シリーズ…
  • # 5面メッシュの高エアフローMini-ITXケース、CORSAIR「iCUE 20…
  • # GeForce RTX 4090に対応する魅せるMini-ITXケース、Ther…
  • # フロント&トップに360mmサイズラジエーターが搭載できる、Antec…
  • # MicroATX対応ミニタワーPCケース、MSI「MAG FORGE M100R…

CLOSE UP

  • 2023年5月28日
    深夜炒飯「生駒軒」
  • 2023年5月27日
    人気のバルク版GeForce GTX 1660 SuperとRTX 3080はまだ在庫あり
  • 2023年5月27日
    メーカー担当者もオススメのIntel Z790マザーがお買い得
  • 2023年5月27日
    28日(日)より販売の外付けHDDや液晶ディスプレイの限定特価品はこちら
  • 2023年5月27日
    週末ガチャ#10「アクションペンケース」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証
  • 2023年5月26日
    AMDのプロ向け最新グラフィックス「Radeon PRO W7000」ファーストインプレッション
  • 2023年5月24日
    前世代から30%以上の性能向上。RDNA 3採用ミドルレンジ、AMD「Radeon RX 7600」検証
  • 2023年5月23日
    DLSS 3をより身近にする省電力な最新ミドル、NVIDIA「GeForce RTX 4060 Ti 8GB」検証
  • 2023年5月21日
    130mmファンがもたらす高い冷却性能。サイドフロー型CPUクーラー、PC COOLER「K4」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.