ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月26日 19:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.451

これで全てが分かる。SilverStone「RVX01」徹底解説

2015.11.06 更新

文:GDM編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
PCケース SilverStone
 SilverStone Technology(本社:台湾)のPCケース部門、その看板モデルとなる「RAVEN」シリーズ。今回は最もエントリークラスに位置付けられる新型ミドルタワー「RVX01」を取り上げる。特徴的なマザーボード90°回転レイアウトを採用する「正圧設計」を継承しならが、売価を1万円台前半に設定。今まで手が出なかったという人も大注目の新作を徹底検証する。

ミドルタワー「RAVEN」の最エントリーモデル

歴代「RAVEN」シリーズ中、ミドルタワークラスでは最もエントリークラスとなる「RVX01」シリーズが国内市場でデビューを果たした。フロントパネルの独特なデザインは、2014年6月にリリースされた「RAVEN5」(型番:RV05B)を継承。兄弟モデルである事は一目瞭然だ。さらに外装デザインもさることながら、マザーボードを90°回転レイアウト(倒立レイアウト)にする事で無駄な空間を無くし、SilverStoneがこだわり続ける正圧状態を作り上げる事で、内部には良好なエアフローが構築されている。

SilverStone「SST-RVX01」シリーズ
SST-RVX01BR 市場想定売価税抜10,980円(11月6日発売)
SST-RVX01BR-W 市場想定売価税抜11,980円(11月6日発売)
製品情報(SilverStone Technology)(マスタードシード)(マスタードシード)※窓付き

これまで「RAVEN」シリーズといえば、市場に出回るミドルタワーPCケースの中でも、中~上位クラスの価格帯という印象があった。しかし今回発売された「RVX01」は、標準モデルが税抜10,000円台、サイドウインドウモデルが税抜11,000円台と、ATX規格(およびMicroATX)に対応するPCケースとしては、エントリークラスのポジションにカテゴライズされる。マザーボード90°回転レイアウトと最適化されたエアフローレイアウト、さらに「RAVEN」の独創的なデザインを継承。これを1万円台前半で手に入れられるとあっては、ライバルモデルにとって、なかなか手強い存在となるだろう。

スペック表に見る「RVX01」

従来ラインナップから型番に「X」が追加された新型ミドルタワー「RVX01」。素材はシャーシ部分がスチールで、独特なデザインを再現するフロントパネルやトップパネルはプラスチックが使用されている。外形寸法は幅が215mm、奥行きが485mm、そして高さが500mmで、重量は公表されていない。ちなみに「RAVEN5」(型番:RV05B)は幅242mm(+27mm)、奥行き498mm(+13mm)、高さ529mm(+29mm)となり、兄貴分だけあってひと回り大きい。さらに容積は「RVX01」の52.1リットルに対し、「RV05B」は63.8Lで、その差は11.7リットル。内部構成パーツの”居住性”の違いも明らかで、まったく新しい設計によるモデルである事が分かる。

自在にデザインが可能になるプラスチック成形により、「RAVEN」の独特な世界観がトップパネルでも表現されている。レッドカラーのメッシュは、アグレッシブな印象を与える事に成功。ゲーミングPCケースが色濃いミドルタワーだ

次のページ
「RVX01」外観スタイル全方位チェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 容量700Wのファンレス電源ユニット、SilverStone「NJ700」
  • # JONSBO、フラッグシップタワー型PCケース「UMAX6」に新色ブラック追加
  • # 容量800WのTITANIUM認証SFX-L電源、SilverStone「SX8…
  • # Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発…
  • # ADATA、「XPG BATTLECRUISER」などゲーミングPCケース計3種…
  • # 容量500WのFlex-ATX電源、SilverStone「FX500」国内発売…

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    USB Type-C対応の23.8型アイケア液晶ディスプレイ、ASUS「VA24ECE」
  • 2021年1月26日
    15mm厚の薄型・高耐久120mm口径ファン、Arctic「P12 Slim PWM PST」
  • 2021年1月26日
    テレワークやオンライン学習に向くWi-FI 6無線LANルーター、エレコム「WRC-X3000GSN」
  • 2021年1月26日
    サンワダイレクト、Webミーティングに最適なシンプル設計の1080p対応Webカメラ発売
  • 2021年1月26日
    ソニー、巨大画面で空間をデザインするディスプレイ「Crystal LED」の新製品
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 4

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 5

    容量1.3リットルの超小型ベアボーン、Shuttle「XPC Slim」にRyzen APUモデルが登場

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.