ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月2日 6:43

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.335

これで全てが分かる。SilverStone「RAVEN 5」徹底解説

2014.06.24 更新

文:GDM編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
PCケース SilverStone
 SilverStone(本社:台湾)が大切に育て、今や同社の代名詞的存在となったPCケース「RAVEN」。エルミタではこれまで歴代「RAVEN」シリーズを新規リリース毎に検証を行ってきたが、このほど約1年ぶりとなる待望の新作「RAVEN 5」が市場へ投入された。
 前作「RAVEN 4」では、マザーボード「倒立レイアウト」を“シリーズ初採用”したわけだが、今回はこれまで定評があった「90°回転レイアウト」に戻し、原点回帰を図った。限られた容積の中に、ありとあらゆるギミックを詰め込む事で自作派を楽しませてくれる「RAVEN」シリーズ、その最新作をたっぷりとご覧にいれよう。

「RAVEN」シリーズ最新作、テーマは「原点回帰」

今回取り上げる「RAVEN 5」の性格を決める最大の特徴は、マザーボードのレイアウトにある。
 冒頭でも触れたように、これまで「RAVEN」シリーズはマザーボードを「90°回転レイアウト」にする事で、従来の設計概念を打ち破るPCケースとして知られてきた。その斬新なスタイルゆえ、目立ちたがりの破天荒なPCケースと誤解されがちだが、事細かにチェックすれば、実に理に適った内部設計。その評価は高く、リリースごとに多くの支持を集めてきた。そして前作「RAVEN 4」では、シリーズで初めて「倒立レイアウト」を採用。これまでの路線から若干進路を変更した事で、賛否両論があった事は事実として認識しておく必要があるだろう。

raven4
マザーボード90°回転レイアウトの「RAVEN 3」(左)と倒立レイアウト「RAVEN 4」(右)。同じシリーズとは思えないほどのフルモデルチェンジだった

設計変更による是非は所有者に委ねるべきだが、SilverStoneは新作「RAVEN 5」でマザーボードを90°回転レイアウトに戻し、「原点回帰」を図った。最も「RAVEN」らしいスタイルとして、好意的に捉える自作派は少なくないだろう。待望の新作と言っていい。注目を集める一方で、「RAVEN 5」はこれまでにない厳しい目で製品としての善し悪しをジャッジされるはずだ。歴代モデルが築き上げたハードルは既に高い。シリーズ5作目にして「RAVEN」は、試金石ともいえる重要な局面に立たされる事になった。

「煙突効果」と「正圧設計」

新作「RAVEN 5」が「原点回帰」したことで重要なキーワードが復活した。それが「煙突構造」だ。
 初代から3代目まで継承された「煙突構造」は、マザーボードを90°回転レイアウトにする事で、エアフローの一般的な考え方であるフロント→リアの流れを、ボトム→トップに“90°回転”。ボトム部に装着された冷却ファンと、熱が上昇する特性を利用し、内部の熱は上面から煙突のごとく排出されていくスタイルが採用されていた。
 マザーボード倒立レイアウトの「RAVEN 4」で一旦途絶えた「煙突構造」が、「RAVEN 5」で復活を遂げた事になる。言い換えるならば、「RAVEN」らしい「RAVEN」が新作「RAVEN 5」というワケだ。なおこのモデルはSilverStoneが長きに亘り提唱する「正圧設計」が採用され、ホコリの侵入を防止し、排気効率の良さも製品の性格をより明確にするトピックとなっている。

SilverStone「RAVEN 5」(型番:SST-RV05B-W)
市場想定売価税込19,332円(6月13日発売)
製品情報(SilverStone)(マスタードシード株式会社)

ここで「RAVEN 5」のラインナップをご紹介すると、サイドパネルがアクリル窓仕様の「SST-RV05B-W」とノーマル仕様「SST-RV05B」の2種類が用意される。
 外形寸法はW242×D498×H529mmで、重量は7.6kg。ちなみに前作「RAVEN 4」は、W219×D497×H581mm、重量10.9kgだったが、高さ約50mmの違いから3.3kg軽量化されている。なお素材はフロントパネルが強化プラスチック製、ボディはスチール製が採用されている点は、前作同様だ。

マニュアルに掲載されている「Disassemble Chart」(分解図)

ここまで新作「RAVEN 5」の概要をご紹介したが、次はいよいよ実機による詳細検証を開始しよう。

次のページ
「RAVEN 5」外観チェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:Antecが開発中のミニタワーPCケース「540」はただいま仕…
  • # COMPUTEX:エイプリルフールネタがネタじゃなくなった!? Silver S…
  • # COMPUTEX:スライド式の中仕切りで空間を自在にアレンジできるMini-IT…
  • # COMPUTEX:完成まで6年を費やした完全ファンレスPCケース、Streaco…
  • # COMPUTEX:In Win本命「200番」の流れをくむミドルタワーPCケース…
  • # COMPUTEX:In Win本命「300番」の流れをくむミドルタワーPCケース…

CLOSE UP

  • 2023年6月2日
    COMPUTEX:PNY、Cooler MasterコラボのVGAクーラー搭載RTX 4090を限定販売予定
  • 2023年6月2日
    COMPUTEX:Antecが開発中のミニタワーPCケース「540」はただいま仕様を模索中
  • 2023年6月2日
    COMPUTEX:可動式の5型超IPSディスプレイを搭載するオールインワン型水冷、HYTE「THICC Q60」
  • 2023年6月2日
    来週まで続くセールの目玉一覧をチェックしておく
  • 2023年6月2日
    Razerのオールインワン水冷が数量限定の大特価に
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証
  • 2023年5月26日
    AMDのプロ向け最新グラフィックス「Radeon PRO W7000」ファーストインプレッション
  • 2023年5月24日
    前世代から30%以上の性能向上。RDNA 3採用ミドルレンジ、AMD「Radeon RX 7600」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.