ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月5日 17:29

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 特別企画

エルミタ的リサーチ Vol.12

秋葉原PCパーツ系 & モバイル系STAFFに聞きました。 「お気に入りのマウスを教えてください」

2015.05.12 更新

文:GDM編集部 Tawashi / 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
エルミタ的リサーチ

Cooler Master「Inferno」
ゲーミング系のマウスはいろいろ買うのですが、なんとなくコレに落ち着いていますね。MMO向けなのでボタンも多くで便利です。(店員S氏)
ZOWIE GEAR「FK2 BLACK」
ゲーミング系のマウスは、店頭のデモ機も含めていろいろ触るのですが、手の小さめな自分にちょうどいいモデルです。メーカーにこだわりなく馴染んだものを買いますね。(店員Y氏)
メーカーにこだわりなく、小さめな手に馴染むマウスを使うのが信条。チョイスはZOWIE「FK2 BLACK」だ
マイクロソフト「Wheel Mouse Optical」
なんだかんで原点回帰。意外に断線が多いので、パーツ取り用のマウスとして20個程度をストックしています。(店員N氏)
Razer「Razer Imperator」
左サイドの2連サイドボタンの位置を前後に調整できるというちょっとキワモノ系ではあるのですが、個人的には好きなんですよね。在庫があるうちにもう1個買うかどうか迷っています。(店員K氏)
ロジクール「Gaming Mouse G300」
ゲーミングデバイス担当なので、メーカーサンプルを常に持ち帰り、自宅で試しています。結果、マウスだらけなんですが普段は「G300」を使っています。(店員K氏)
ロジクール「Gaming Mouse G500」
「IntelliMouse Explorer 3.0」をストックしていますが、普段は「G500」です。ゲームはしませんが、壊れませんしそのままつい買い続けている感じでしょうか。(店員K氏)
ロジクール「ワイヤレストラックボールM570」
自宅も職場も同じ「M570」です。もともと普通の光学式有線マウスを使っていたので、トラックボールはどうかなと思っていましたが、違和感なく使えています。繋ぎかえるのが面倒だと、そのままFPSもやっちゃいますよ。(店員S氏)
ロジクール「ワイヤレスマウス G700」
今やチャタリングも多いので、ゲームには使っていません。全部で13個のボタンがありますが、ショートカットを割り当てて普段使い用のマウスとして使い続けています。(店員M氏)
Mad Catz「R.A.T. TE Gaming Mouse」
いろいろ使っていますが、サイバーな外観はさておき使い易いのが「R.A.T.」なんです。一度ショップのデモ機などで試してほしいですね。「おっ」と思う人は多いと思いますよ。(店員H氏)
一度デモ機を直接触れて欲しいというMad Catz「R.A.T. TE Gaming Mouse」。サイバーな外観はさておき
Razer「DeathAdder 2013」
メインは「DeathAdder 2013」か、5個ストックを購入済みの「MX518」ですね。マウス好きだけに、コレクション数はだいたい50個はあると思います。珍しいことろではBenQのマウスやタバコの景品なんてのもあります。(店員A氏)
ロジクール「G600 MMO Gaming Mouse」
FFのために購入しました。たしかにMMO用のマウスとしては優秀ですね、今やゲームの際には欠かせない存在です。ただFPS用にも1台欲しいかなと。お気に入りのモデルを物色中です。(店員T氏)
ロジクール「ワイヤレストラックボールM570」
初めてのトラックボールですが、当時特価で安くなっており、勢いで買いました。使い始めてかれこれ2年くらいになります。トラックボールに抵抗があるという人は、まず「M570」から使ってみる事をオススメします。(店員K氏)
マイクロソフト「TrackballExplorer」
もうこれ以外ありえない!4台目の「TrackballExplorer」を使っています。ところが最近調子が悪いんです。店で使っているPC用に1台ありますが、それも時間の問題。真剣に悩んでいます。(店員T氏)
マイクロソフト「TrackballExplorer」しかないと豪語する店員T氏。しかし近ごろ調子が悪くなり、行く末を案じる日々
次のページ
PCパーツ系STAFFその3
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」
  • # 秋葉原PCパーツ系 & モバイル系店員に聞きました。使っているスマートフォンを教…
  • # 秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「アキバ店員のランチ事情」
  • # 秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「現在搭載中のメモリを教えてください」
  • # 秋葉原PCパーツ系 & モバイル系STAFFに聞きました。「現在使用中の液晶ディ…
  • # 秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「店員歴を教えてください」

CLOSE UP

  • 2022年7月5日
    NVIDIA Jetson対応のキャリアボード、ポジティブワン「NVIDIA NeuronBoard」
  • 2022年7月5日
    エレコム、Wi-Fiルーター接続も可能なMiracastレシーバー「LDT-MRC03」
  • 2022年7月5日
    消費電力がひと目でわかるデジタルワットモニター搭載電源タップ
  • 2022年7月5日
    エレコム、スマホと合体して効果的に筋トレできる「トレーニングダンベル」
  • 2022年7月5日
    ノートPCを急速冷却するペルチェ搭載クーラーがサンワダイレクトから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」
  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.