ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年11月30日 12:23

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.226

Mini-ITXケースに搭載できるMicroATXマザーボード、ASRock「H61M-VG3」検証

2013.04.16 更新

文:GDM編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASRock Mini-ITX
 Mini-ITXマザーボードの高性能・多機能化に伴い、ユーザーのニーズも多様化。最近では拡張性に配慮し、グラフィックスカード用に拡張スロットを2段備えるMini-ITXケースが主流になりつつある。その流れをいち早くキャッチしたASRockから、拡張スロット2段のMini-ITXケースに搭載できるユニークなMicroATXマザーボード「H61M-VG3」がリリースされた。これまで、グラフィックスカード以外にあまり活躍の場がなかった、拡張スロットを有効利用できる意欲作でその注目度は高い。
 そこで今回はASRockの国内正規代理店であるマスタードシード株式会社(本社:東京都品川区)より「H61M-VG3」を借り受け、その使い勝手をじっくりと検証していくことにしよう。
H61M-VG3
ASRock「H61M-VG3」(発売中)
市場想定売価税込4,480円前後

製品情報(マスタードシード/ASRock)

191×170mmの“セミMini-ITX”サイズを実現したASRock「H61M-VG3」

H61M-VG3
1スロット分、Mini-ITXフォームファクタより縦長な「H61M-VG3」。横幅は170mmのため、拡張スロット2段のMini-ITXケースに搭載できる

今回紹介するASRock「H61M-VG3」は、エントリー向けチップセットIntel H61 Expressを搭載したLGA1155マザーボード。Mini-ITXより1スロット分だけ縦長な“セミMini-ITX”とも言える191×170mmのコンパクトな基板サイズを実現し、標準的なMicroATXケースに加えて、拡張スロット2段の縦長Mini-ITXケースに収納できるのが特徴だ。さらにPCI-Express3.0(x16)×1、PCI-Express2.0(x1)×1を実装するため、Mini-ITXマザーボードでは物理的に不可能なグラフィックスカードとインターフェイスカードの同時使用が可能となる。

H61M-VG3
拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)×1とPCI-Express2.0(x1)×1を搭載。Mini-ITXケースでもグラフィックスカードと拡張カードの同時利用が可能

また実売税込4,480円の低価格モデルながら、電源回路にはリップル電圧が小さく、応答性の速い積層セラミックコンデンサ(MLCC)を搭載。それ以外のコンデンサも、液漏れの心配がなく、温度耐性に優れる固体コンデンサを採用し、安定性や耐久性に配慮。排熱に不安が残る小型ケースでも安心して利用できる。
 一方、拡張性についてはエントリー向けらしくシンプルな構成で、SATAポートはSATA2.0(3Gbps)×4のみ。USBもUSB2.0までの対応で内部×4、外部×4の計8ポートに制限される。なお背面インターフェイスはD-Sub×1、オーディオ入出力×1、ギガビットLAN×1、PS/2×2で、HDMIやDVIといったデジタルディスプレイ出力も搭載されていない。

H61M-VG3

H61M-VG3 H61M-VG3
ASRockでは定番の黒をベースとしたパッケージ。サイズは実測値で265×210×58mmとコンパクトにまとめられている
次のページ
「H61M-VG3」を画像でチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASRock、PCIe 5.0対応M.2や2.5G LAN搭載のMicroATX…
  • # ASRock「Phantom Gaming」からホワイトカラーのRadeon R…
  • # ASRock、Ryzen Threadripper 7000/PRO 7000 …
  • # IoT用プロセッサAlder Lake PS対応のMini-ITXマザーボード、…
  • # 補助電源不要なロープロファイルVGA、ASRock「Intel Arc A310…
  • # Ryzen Threadripper 7000/PRO 7000 WX対応WSマ…

CLOSE UP

  • 2023年11月30日
    SilverStone、全高79mmに抑えた70mmファン搭載の低背サイドフロー「AR10-1700」
  • 2023年11月30日
    デュアルバンド対応のWi-Fi 6 USB子機、ティーピーリンク「Archer TX20U」
  • 2023年11月30日
    ムーミンとコラボした特別デザインのモバイルノート「VAIO F16/F14 ムーミンモデル」受注開始
  • 2023年11月30日
    ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#42」~日乃屋カレー~
  • 2023年11月30日
    ブラックカラーのスリムサイドフロー、Thermalright「Assassin Spirit 120 EVO DARK」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年11月27日
    MSIで今年最も売れているゲーミングノート「Cyborg 15 A12V」を試す
  • 2023年11月26日
    発売予定の新作PCケースが盛りだくさんの「SilverStone EXPO 2023 ~Maximum~」イベントレポート
  • 2023年11月24日
    あの“ネジの西川”が廃業。買えないネジはなかった「西川電子部品」が12月をもって閉店
  • 2023年11月23日
    ATX 3.0に対応する“最短クラス”のホワイト1200W電源、ZALMAN「ZM1200-TMX2 WH」検証
  • 2023年11月20日
    マルチスレッド性能は40%以上アップ。世界最強を謳うハイエンドデスクトップCPU「Ryzen Threadripper 7000」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.