ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月28日 7:56

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.209

ミドルユーザーの大いなる味方、GTX 660カードの“鉄板”はコレ。MSI「N660GTX Twin Frozr III OC」ならハズレなし

2013.02.17 更新

文:GDM編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
 ほどよいミドルレンジという、グラフィックスカードのチョークポイントを占めるNVIDIA GeForce GTX 660。昨年9月の登場以来、その高い性能と手の出しやすい価格帯から中堅ユーザーのハートをガッチリキャッチ、市場における売れ行きも好調のようだ。「シムシティ」や「クライシス3」などの注目タイトル発売も控え、価格のこなれてきた今こそ買い替え時と考えているユーザーも多いだろう。 そこで今回は、そのGTX 660搭載カードの中で最も売れているモデルの一つ、MSI「N660GTX Twin Frozr III OC」を手に取った。久しぶりの乗り換えにハズレは勘弁、換えたら今後しばらくは付き合ってもらいたい、そんなニーズにしっかり応える優秀なカスタムモデルだ。
N660GTX Twin Frozr III OC
MSI「N660GTX Twin Frozr III OC」実勢売価22,000円前後
製品情報(エムエスアイコンピュータージャパン株式会社)

今一番売れているカード、ミドルレンジの星GeForce GTX 660

意外なことにエルミタレビューでは初登場となるGeForce GTX 660グラフィックスカード。まずはほんの少しおさらいを兼ねた雑談から話を始めよう。

GTX 660 Tiにひき続いて少し寂しい解禁日になるかと思いきや、想像以上に盛況だったGeForce GTX 660の深夜販売。初日から多数のモデルが登場した

最近のグラフィックスカードでは恒例になりつつある深夜販売も行われたGeForce GTX 660、解禁日から各メーカーがリリースした多数のモデルが店頭に並んだ。同時に解禁された下位モデルGeForce GTX 650を合わせた“大軍”の登場には、ショップスタッフも手を焼いたことだろう。
 ちなみにハイエンド寄りだったGeForce GTX 660 Tiとは異なり、ミドルレンジらしい値ごろ感で発売後の評判も上々。発売から約5ヶ月が経過した今では2万円前後と価格がこなれてきたこともあり、最も売れ筋なGPUの立ち位置に収まっている。多くのゲームを高解像度で楽しめるGTX 660搭載グラフィックスカードは、これまで乗り換えを見送ってきたミドル志向のユーザーにとって有力な選択肢になるはずだ。
N660GTX Twin Frozr III OC

ミドルレンジの“鉄板”モデル。「Twin Frozr III」クーラー搭載の高耐久カード

今回取り上げるMSI「N660GTX Twin Frozr III OC」は、数あるGTX 660搭載グラフィックスカードの中でも屈指の人気を誇るモデルだ。その人気の理由は、リファレンスを大幅に上回る冷却能力をもつ「Twin Frozr III」クーラーの頼もしさと、MSI製品ならではの信頼性の高さ。メーカーチューンが施されたプラスアルファのパフォーマンスも相まって、実に魅力的なパッケージに仕上がっている。登場も解禁初日と早く、読者諸兄の中にはすでにこのモデルを使っているユーザーもいるかもしれない。

N660GTX Twin Frozr III OC
オリジナルクーラー「Twin Frozr III」を搭載する「N660GTX Twin Frozr III OC」。静音かつ高冷却、信頼性も抜群なミドルレンジの人気モデルだ

そして「Twin Frozr III」クーラーは、通常より20%風量を増した“プロペラブレード”ファンを採用、リファレンスクーラーに比べGPU温度を-19℃、騒音値を-12.9dB低下させることができる。搭載コンデンサもすべて発熱の少ないアルミ個体タイプが採用され、連続フル稼働状態でも10年間(約88000時間/メーカー調べ)相当の長時間動作を実現するという。
 さらに本製品は、出荷時から各種動作クロックにチューニングが施されたオーバークロック仕様。コアベースクロック1,033MHz(リファレンス980MHz)、ブーストクロック1,098MHz(リファレンス1,033MHz)にスペックが引き上げられている。それでいてPCI-Express補助電源はリファレンス準拠の6pin×1で、基板長も23cmほどと組み込む際の苦労も最小限。ミドルレンジの予算の中でできるだけスペックが欲しい、さらに次の乗り換えまで長く使いたい、その両方のニーズを満たしてくれる。
N660GTX Twin Frozr III OC

次のページ
大きさも電源仕様もほどよいミドル。扱いやすさの際立つカードを観察
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチ…
  • # 2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI…
  • # 最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザ…
  • # ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「N…
  • # ハイエンドCPUが不安なく使える高コスパな最新ミドルマザー、BIOSTAR「B7…
  • # 「TUFシリーズは私が作りました」。ASUS本社のプロジェクトマネージャーに直撃…

CLOSE UP

  • 2023年1月28日
    【1月27日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年1月28日
    【1月27日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年1月28日
    iPhone 13/13 miniが一斉値下げで狙い目
  • 2023年1月28日
    各種症状アリのジャンクiPhone 7が安い。注目1,000円ガチャもあるよ
  • 2023年1月28日
    山盛りジャンクスマホのセールが1,500円から
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」
  • 2023年1月18日
    ハイエンドCPUが不安なく使える高コスパな最新ミドルマザー、BIOSTAR「B760M-SILVER」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.