ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月5日 18:28

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.30

「SATA 3時代の幕開け」 6Gbps対応SATAケーブル転送速度比較テストをやってみた

2010.03.22 更新

文:GDM編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

「CrystalDiskMark 2.2」による6Gbpsケーブル対決

今回、転送速度を確認するベンチマークソフトは例によって「CrystalDiskMark 2.2」を 用いた。テスト方法はOS、ドライバ、ベンチマークのみをインストールしたシステム用のハードディスクは別途用意し、マザーボード上のSATAポートに接 続。転送速度をチェックするSSDやハードディスクは「PCIE GEN2 SATA6G」に接続し、ベンチマークテスト中はネットワークケーブルを抜いた状態で測定を行っている。なおテスト環境は以下の通り。

それでは、まず6Gbps対応ケーブルの結果を一気に見ていくことにしよう。

ケーブル別「CrystalDiskMark 2.2」ベンチマーク結果

CrystalDiskMark 2.2 【1000MB】

SAT-3005HG

SAT-3005BL

SS-SAFC-SS05K

SATA3-R60

純正ケーブル

CrystalDiskMark 2.2 【500MB】

SAT-3005HG

SAT-3005BL

SS-SAFC-SS05K

SATA3-R60

純正ケーブル

CrystalDiskMark 2.2 【100MB】

SAT-3005HG

SAT-3005BL

SS-SAFC-SS05K

SATA3-R60

純正ケーブル

CrystalDiskMark 2.2 【50MB】

SAT-3005HG

SAT-3005BL

SS-SAFC-SS05K

SATA3-R60

純正ケーブル

テスト結果を見てもらえば分かる通り、ケーブル毎の違いはないと言っていいだろう。ディスク系のベンチマークの常として、数値にある程度ばらつきがあるものの、誤差の範囲内だ。
 今回のテストではシールド処理が施されたノイズ低減ケーブルの優位さは全く感じられなかった。逆にシールドタイプのケーブルではコネクタサイズが大きく、ケーブル自体も固くなるため、ケース内部での取り回しがしにくい等デメリットの方が大きい。ある程度は予想していたものの、SATA 3.0(6Gbps)に対応していればマザーボードやインターフェイスカード付属のもので十分にスピードが出る事が分かった。

「CrystalDiskMark 2.2」による3Gbpsケーブルテスト

次にSATA 2.0(3Gbps)対応のケーブルでもテストを行ってみた。SATA 2.0(3Gbps)対応のケーブルでもSATA 3.0(6Gbps)対応機器が問題なく動作するのか、動作する場合には転送速度に違いが出るかを確認してみたい。

ValueWave「SATA-R60」によるテスト

50MB

100MB

500MB

1000MB

親和産業「SS-SASC-SS05」によるテスト

50MB

100MB

500MB

1000MB

SATA 2.0(3Gbps)ケーブルテストでは思いも寄らぬトラブルに遭遇した。

残念無念

 というのも、ValueWave「SATA-R60」は問題なく動作し、転送速度も6Gbps対応のケーブルと変わりが無い。ただし親和産業「SS-SASC-SS05」はOSの起動途中でフリーズしたり、CrystalDiskMark2.2を実行している途中でSSDを認識しなくなる等、正常に動作せず、結局ベンチマークが完走できない。念のためSATA 3.0(6Gbps)のハードディスク「WD1002FAEX」でも確認をしてみたが、同様の結果となった。

原因を究明するため本ケーブルを使ってマザーボードのSATA 2.0(3Gbps)対応スロットに「CTFDDAC128MAG-1G1」を接続したところ転送速度はSATA 2.0(3Gbps)接続時のスピードへと落ちたものの動作には問題がなかった。次にSATA 2.0(3Gbps)対応のハードディスク「ST3500418AS」を本ケーブルで「PCIE GEN2 SATA6G」に接続したところこちらも動作に問題はなかった。

SATA 2.0(3Gbps)接続時における親和産業「SS-SASC-SS05」テスト

50MB

100MB

500MB

1000MB

今回は時間の関係で他のSATA 3.0(6Gbps)インターフェイスでの確認ができなかったが、この結果から「SS-SASC-SS05」はSATA 3.0(6Gbps)の帯域幅での利用に問題があるのかもしれないことが推測される。この件に関しては今後SATA 3.0(6Gbps)対応の製品を入手した際に「追試」を行う予定だ。

次のページ
6Gbps対応のHDDでもテストしてみる
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Dee…
  • # 輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • # ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG A…
  • # これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • # 抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス…
  • # これで全てが分かる。In Win「N127」徹底解説

CLOSE UP

  • 2022年7月5日
    1,600W電源が付属するハイブリッド冷却搭載GeForce RTX 3090 TiがEVGAから
  • 2022年7月5日
    NVIDIA Jetson対応のキャリアボード、ポジティブワン「NVIDIA NeuronBoard」
  • 2022年7月5日
    エレコム、Wi-Fiルーター接続も可能なMiracastレシーバー「LDT-MRC03」
  • 2022年7月5日
    消費電力がひと目でわかるデジタルワットモニター搭載電源タップ
  • 2022年7月5日
    エレコム、スマホと合体して効果的に筋トレできる「トレーニングダンベル」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」
  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.