ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月15日 19:23

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース モバイル

Xiaomi、120Hz駆動有機EL&4眼カメラ搭載の高性能ミドル「Redmi Note 10 Pro」

2021.03.05 13:10 更新

2021.03.04 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Xiaomi スマートフォン
ロゴ
小米科技(本社:中国/Xiaomi)は2021年3月4日(現地時間)、リフレッシュレート120Hzの有機ELや1億画素カメラを搭載したミドルレンジスマートフォン「Redmi Note 10 Pro」など、「Redmi Note 10」シリーズ4機種を発表した。
  • Xiaomi、120Hz駆動有機EL&4眼カメラ搭載の高性能ミドル「Redmi Note 10 Pro」
  • Xiaomi、120Hz駆動有機EL&4眼カメラ搭載の高性能ミドル「Redmi Note 10 Pro」

プレミアム機能を備えたハイコストパフォーマンスな4G対応スマホ

Redmi Note 10 Pro 市場想定売価279ドルから(3月発売予定)
Redmi Note 10S 市場想定売価199ドルから(3月発売予定)
Redmi Note 10 市場想定売価229ドルから(4月発売予定)
Redmi Note 10 5G 市場想定売価199ドルから(4月発売予定)
https://blog.mi.com/en/2021/03/04/challenge-your-boundaries-with-the-new-dynamic-redmi-note-10-series/

「Redmi Note 10 Pro」は、ミドルレンジ向けの「Redmi Note」シリーズとして初めて、120Hz駆動の有機ELディスプレイおよび1億画素カメラを搭載した6.7インチスマートフォン。プロセッサはSnapdragon 732G、メモリとストレージは6GB+64GB/6GB+128GB/8GB+128、33W急速充電に対応した5,020mAhバッテリーを内蔵。カメラは1億800万画素+800万画素+500万画素+200万画素構成の4眼カメラを備えている。

外形寸法は幅76.5mm、奥行き164mm、厚み8.1mm、重量193g。カラーはOnyx Gray/Glacier Blue/Gradient Bronzeの3色をラインナップする。

Redmi_Note_10_800x600a Redmi_Note_10_800x600b
Redmi Note 10

「Redmi Note 10S」は、4眼カメラおよびゲーミング向けを想定した高性能SoCを搭載したスマートフォン。ディスプレイは6.43インチ有機EL、プロセッサはMediaTek Helio G95、メモリとストレージは6GB+64GB/6GB+128GB/8GB+128GB、33W充電の5,000mAhバッテリー、カメラは6,400万画素+800万画素+500万画素+200万画素構成の4眼カメラを内蔵している。
外形寸法は幅74.5mm、奥行き160.46mm、厚み8.29mm、重量178.8g。カラーはOnyx Gray/Pebble White/Ocean Blueの3色展開。

「Redmi Note 10」は、上記からカメラ性能やSoC性能を変更したシリーズのベースモデル。プロセッサはSnapdragon 678、メモリストレージは4GB+64GB/4GB+128GB/8GB+128GB、4,800万画素+800万画素+500万画素+200万画素の4眼カメラを内蔵している。筐体は共通で、カラーバリエーションはOnyx Gray/Pebble White/Lake Greenの3色をラインナップする。

Redmi_Note_10_5G_800x600 Redmi Note 10 5G

「Redmi Note 10 5G」はシリーズで唯一の5G対応モデルで、市場における最も手頃な5Gスマートフォンの一つとして提供される。ディスプレイは最大90Hz駆動の6.5インチ液晶で、プロセッサはMediaTek Dimensity 700、メモリとストレージは4GB+64GB/4GB+128GB、18充電の5,000mAhバッテリー、4,800万画素+200万画素+200万画素の3眼カメラを内蔵している。

外形寸法は幅75.34mm、奥行き161.81mm、厚み8.92mm、重量190g。カラーはChrome Silver/Graphite Gray/Nighttime Blue/Aurora Greenの4色をラインナップする。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
小米科技: https://www.mi.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 世界初・可変式望遠レンズ&120Hzの4K HDR有機EL搭載、ソニー最上位「X…
  • # 一眼レフと合体、高画質生配信できるプロ向けスマホ「Xperia PRO」が販売中…
  • # 最速165Hz駆動&Snapdragon 888搭載ゲーミングスマホ「Red M…
  • # 「Galaxy S21」シリーズの国内発売が決定。ドコモ向け「Galaxy S2…
  • # 最大級8インチの折りたたみ有機EL搭載、とびきりハイエンドな変形スマホ「Mi M…
  • # Xiaomi、史上最大センサーの究極カメラ搭載スマホ「Mi11 Ultra」発表

CLOSE UP

  • 2021年4月15日
    NVIDIA CMP 30HXを採用するマイニング向けグラフィックスカードがGIGABYTEから
  • 2021年4月15日
    100mmファンが外せるアルミ製ノートPCスタンドが上海問屋から
  • 2021年4月15日
    PowerColor、選別チップ採用の超高クロック版Radeon RX 6900 XT「Ultimate」シリーズ
  • 2021年4月15日
    Colorful、白基板採用のゲーミングMicroATX「CVN Z590M GAMING FROZEN V20」
  • 2021年4月15日
    最大90TBの大容量ストレージを構築できる5ベイRAIDケース、TerraMaster「D5-300」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月14日
    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」
  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す
  • 2021年4月7日
    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 4

    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証

  • 5

    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.