ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月17日 23:39

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • 価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

5フェーズデジタル電源搭載のCoffee Lake向けMini-ITXマザー、ASRock「B360M-ITX/ac」

2018.04.13 19:00 更新

2018.04.13 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD ASRock Coffee Lake Mini-ITX マザーボード
ロゴ
ASRock Incorporation(本社:台湾)国内正規代理店のCFD販売株式会社(本社:愛知県名古屋市) は2018年4月13日、Intel B360チップを採用するCoffee Lake向けMini-ITXマザーボード「B360M-ITX/ac」について、新規取り扱い開始を発表した。発売は4月26日で、市場想定売価は税抜13,200円前後。
  • 5フェーズデジタル電源搭載のCoffee Lake向けMini-ITXマザー、ASRock「B360M-ITX/ac」
  • 5フェーズデジタル電源搭載のCoffee Lake向けMini-ITXマザー、ASRock「B360M-ITX/ac」

「プレミアム60Aパワーチョーク」や「デュアルスタックMOSFET」搭載

B360M-ITX/ac 市場想定売価税抜13,200円前後(4月26日発売)
http://www.cfd.co.jp/product/motherboard/intel-motherboard/b360m-itx_ac/release/

LGA1151に対応するCoffee Lake向けMini-ITXマザーボード。チップセットは最新のIntel B360で、現行すべての第8世代Core/Pentium/Celeronシリーズに対応する。

電源回路は「プレミアム60Aパワーチョーク」や「デュアルスタックMOSFET」など、高効率・低発熱な高品質コンポーネントによる5フェーズデジタル回路を搭載。またPCBには湿気に強い「高密度ガラスファブリック基板」を採用する。

主なスペックはメモリスロットがDDR4-2666×2(最大32GB)、拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)×1、M.2×1(ワイヤレスモジュール搭載)、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×4、Ultra M.2×1。またオーディオ回路には、ELNA製音響向けコンデンサを採用し、ノイズの無いクリアなサウンドを楽しむことができる。

ネットワークはギガビットLAN(Intel I219V)、IEEE 802.11ac/a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.2に対応。なおその他詳細については以下のスペック表を参照のこと。

b360mitxac_1024x250c
  • ソケット:LGA1151
  • チップセット:Intel B360
  • フォームファクタ:Mini-ITX
  • メモリスロット:DDR4-2666×2(最大32GB)
  • 拡張スロット:PCI-Express3.0(x16)×1、M.2×1(ワイヤレスモジュール搭載)
  • ストレージ:SATA3.0(6Gbps)×4、M.2×1
  • LAN:ギガビットLAN×1(Intel I219V)、IEEE 802.11ac/a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.2
  • サウンド:7.1ch HDオーディオ(Realtek ALC887)
  • インターフェイス:USB3.1 Gen.2×2、USB3.1 Gen.1×2、オーディオ端子×3、PS/2×1、ギガビットLAN×1、HDMI×2、DVI×1
  • 外形寸法:305×244mm

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
ASRock Incorporation: http://www.asrock.com/
CFD販売株式会社: http://www.cfd.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最高4,933MHzメモリに対応するMini-ITXマザーボード、BIOSTAR…
  • # Ryzen 4000U搭載の超小型ベアボーン、ASRock「4X4 BOX 40…
  • # MSI、高コスパなB560チップ搭載のMicroATXマザーボード「MAG B5…
  • # ASUS ROG、水冷クーラーを搭載するOC版Radeon RX 6900 XT…
  • # 21フェーズ電源搭載のOCモデル、ASRock「Radeon RX6900 XT…
  • # PowerColor、選別チップ採用の超高クロック版Radeon RX 6900…

CLOSE UP

  • 2021年4月17日
    「このままだと無くなります」(4/17)・・・複数ショップ店員談
  • 2021年4月17日
    録画データをスマホにダウンロードできるWi-Fiドラレコが発売。前後カメラのセット
  • 2021年4月17日
    日曜限定のSSD、DDR4メモリ、ゲーミング液晶
  • 2021年4月17日
    4月21日(水)と22日(木)は終日休業
  • 2021年4月17日
    【コレオシ】パソコンSHOPアークがより見やすくなって大幅リニューアル!
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月17日
    最新インターフェイスを余すことなく搭載したハイエンドマザー、ASRock「Z590 Taichi」
  • 2021年4月14日
    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」
  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 2

    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証

  • 3

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 4

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 5

    AMD、Ryzen 5000シリーズにTDP65Wの「Ryzen 9 5900」「Ryzen 7 5800」追加

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.