ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月24日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1226

世界初41.5型有機ELで超高速応答。ASUS「ROG Swift OLED PG42UQ」で圧倒的な没入感の4Kゲーミングを楽しもう

2022.12.08 更新

文:編集部/撮影:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS ゲーミング ディスプレイ 有機EL

41.5型有機ELゲーミングディスプレイの映り具合を確認

それでは電源を入れて「PG42UQ」を動作させながら動画を交えてパフォーマンスをチェックしていく。検証用PCには、10コア20スレッドのIntel Core i9-10900KとGeForce RTX 3080を搭載したハイエンドPCを用意した。

ROG Swift OLED PG42UQ

まずは4Kの風景動画のほか「Apex Legends」「VALORANT」「フォートナイト」といったゲーム画面を見ながら映り具合の確認していく。

有機ELの特徴でもある自発光するピクセルで極めて忠実な黒を再現し、高いコントラストと遮光性で圧倒的な明暗差を実現している。液晶ディスプレイのバックライトによるローカルディミング制御で発生するようなハロー現象も起こりにくい。さらにパネル全体の均一性も高く、フレーム端で輝度やコントラストの低下を体感することはほとんど見られなかった。

ROG Swift OLED PG42UQ ROG Swift OLED PG42UQ

視野角は、従来の液晶パネルとは比較にならないほど左右および上下方向の画質変化に強い印象。true 10-bitの最大約10億7,370万色と広範な色域で、従来の液晶ディスプレイとは別次元といってもいい色彩を表現している。パネル表面に特殊なコーティングを施し映り込みを大幅に低減する「ノングレア マイクロテクスチャ コーティング」の効果も大きい。これにより画面の映り込みがなく、より正確な色を表示することができている。ゲームはもちろん、TVの代わりにリビングに設置して、すべてをこれ一台で完結するのも良いだろう。

また、PS5やXbox Series Xといった最新コンシューマゲーム機では、HDMI 2.1ポートに接続する事でネイティブ4K/120Hzタイトルがプレイ可能。PCのゲームだけではなく、コンシューマゲーム機でもなめらかなゲームを楽しむことができる。もちろん、数多ある動画サービスとの相性が抜群なのはいうまでもない。

ROG Swift OLED PG42UQ ROG Swift OLED PG42UQ

なお、動作時の消費電力をワットチェッカーで計測したところ、PC起動後10分間放置したアイドル時は54W、リフレッシュレートを最大の138Hzに設定したゲームプレイ時は91W、輝度をデフォルトの90から100に変更した時は96Wに微増した。

ROG Swift OLED PG42UQ

4K&138Hzのオーバークロックを駆動体感

リフレッシュレートの違いを体感するために、レースゲーム「Assetto Corsa」のリプレイを使用し、リフレッシュレート60Hz/120Hz/138Hzでそれぞれの違いを比較する。テストではディスプレイ同期を有効化するとともに、デジタルスチルカメラのスーパースローモーションにより画面を直接撮影した。

電圧をかけて液晶分子の配列を変える液晶とは異なり、有機ELではピクセルに直接電圧かけて自発光させるため、中間階調応答速度(GTG)は公称値0.1msと圧倒的な早さを実現する。60Hzのリフレッシュレートにおいても残像感を確認することが難しい。

オーバークロックで実現する138Hzリフレッシュレートでも、オーバーシュートやゴースト、画質の破綻等は見受けられない。一見ハイエンドなゲーミング液晶ディスプレイと比較するとリフレッシュレートの上限は138Hzと控えめだが、極めて低残像でクリアな画質は非の打ち所がない完璧な描画を実現しているといえるだろう。

ディスプレイ同期の効果をチェック

続いてディスプレイ同期を無効にすると、どのような影響がでるか見ていこう。リフレッシュレートを138Hzに固定した状態で、ディスプレイ同期を有効化するとともに、デジタルスチルカメラのスーパースローモーションにより画面を直接撮影している。

ディスプレイ同期をOFFにすると、わずかではあるが画面が水平方向にせん断されたようなズレが発生するようになる。有機ELでも液晶ディスプレイ同様にティアリングが発生している。4Kともなれば、安定したFPSを維持するために相当なマシンパワーが要求されるが、OSDによるアスペクトコントロールを使い、プレイするタイトルに合わせて24、27、34インチと柔軟に対応するのもありだ。

次のページ
付属品総チェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 世界初の41.5型有機ELゲーミングディスプレイ、ASUS「ROG Swift …
  • # TGS2022:4Kなのに138Hz&0.1ms応答、42型の高速有機ELディス…
  • # 超薄型グラフェンヒートシンク搭載ゲーマー向けメモリ、Team「VULCAN SO…
  • # キースイッチを交換できる65%ゲーミングキーボード、G.SKILL「KM250 …
  • # 165Hz対応の23.6型湾曲ゲーミング液晶、Pixio「PXC243S」発売
  • # シェル交換ができる超軽量ワイヤレスゲーミングマウス、Fantech「Aria X…

CLOSE UP

  • 2023年3月24日
    【3月23日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2023年3月23日
    水冷と電源ユニット標準搭載のMini-ITXケースが限定特価
  • 2023年3月23日
    週末限定セールやPCケースの処分品など
  • 2023年3月23日
    週末恒例のストレージ特価をチェック
  • 2023年3月23日
    Ryzen 7000と同時購入でお買い得なDDR5メモリ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.