ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年9月29日 16:43

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1156

イマが買い時!現行最速ゲーミングPCを考える~Core i9-12900KS再考~

2022.06.18 更新

文:撮影・藤田 忠/編集・エルミタージュ秋葉原編集部

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CPU Intel Solidigm SSD

Core i9-12900KSのスペックをおさらいする

本格的な検証を始める前に、まずはCore i9-12900KSのスペックを簡単におさらいしておこう。第12世代Intel Coreプロセッサの最上位に位置づけられる“SPECIAL EDITION”で、ベースとなるCore i9-12900Kから動作クロックはさらに向上。ベースクロックはEコア2.50GHz、Pコア3.40GHz、Max TurboクロックはEコア4.00GHz、Pコア5.20GHz、Pコアの最高クロックは5.50GHzに達し、特にシングルスレッド性能が重要になるハイエンドゲーミングPCのCPUとしてはまさに最適なモデルと言えるだろう。

i9-12900KS_05_1024x768

ただし、高クロック化のトレードオフとして消費電力や発熱も上昇しているため、そのパフォーマンスを最大限に発揮するには冷却システムが重要になる。さらに安定した電力を供給するためにマザーボードや、電源ユニットなどの構成パーツにも十分気を配る必要があるだろう。なお詳細についてはこちらのレビューを参照いただきたい。

その他スペックはCore i9-12900Kを踏襲しており、コア数はPコアが8コア/16スレッド、Eコアが8コア/8スレッド、L2キャッシュは14MB、スマートキャッシュは30MBで、メモリはDDR5-4800、DDR4-3200までサポート。内蔵GPUは実行ユニット32基のIntel UHD Graphics 770が搭載されている。

12900KS_001_spec_600x703
Solidigm_670p_70_605x603 Solidigm_670p_71_605x603
「CPU-Z 2.01.0」の結果。コア数やキャッシュの構成などはCore i9-12900Kから変わりなし
Solidigm_670p_74_863x768
PコアはHyper-Threadingに対応するため、「タスク マネージャー」からは24個の論理プロセッサを認識する

最速CPU Core i9-12900KSをベースにしたゲーミングPCを構築

Solidigm_670p_75_1024x768

製品の概要を把握したところで、ここからはCore i9-12900KSをベースにしたゲーミングPCを構築し、そのパフォーマンスをチェックしていく。CPUと並び重要なグラフィックスカードにはNVIDIA GeForce RTX 3090を搭載するMSI「GeForce RTX3090 SUPRIM X 24G」を採用した。今年2月頃までは税込40万円を超えていたウルトラハイエンドモデルだが、GPUの品薄が解消傾向にあることから、最近では約半額の税込20万円強で購入できるようになったお買い得感の高い製品だ。ちなみに、より上位のGeForce RTX 3090 Tiを搭載した製品も税込25万円前後から購入できるため、予算に余裕があるならこちらをチョイスするのもいいだろう。

またマザーボードには、計20フェーズの堅牢な電源回路を備えるMSI「MPG Z690 CARBON WIFI」(Intel Z690)を、CPUクーラーには冷却性能に定評のある360mmラジエターオールインワン型水冷ユニットMSI「MEG CORELIQUID S360」を搭載。そしてメモリには6,000MHzの高クロック動作に対応するADATA「XPG LANCER RGB DDR5-6000 16GBx2」を使用している。(検証:岸本仁)

各種ベンチマークの詳細およびレギュレーションについては「エルミタ的ベンチマークレギュレーション」を参照のこと
Solidigm_670p_72_591x768 Solidigm_670p_73_591x768
シングルスレッド時はほぼ5.50GHzまでクロックが上昇 Power Limit値はマザーボードの定格であるPL1=PL2=4,095Wの設定でテストをしている
12900Ks_101_testspec_600x665
次のページ
ベンチマークテスト:CINEBENCH
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # BIOSTAR、DDR5メモリ対応の「H610MHD D5」などエントリー向けH…
  • # USBメモリサイズの超小型ポータブルSSD「ESD-EXS」シリーズがエレコムか…
  • # PlayStation 5にも対応する薄型M.2 SSDヒートシンク、サンワサプ…
  • # M.2 2230 SSDを搭載可能、つまめるサイズのSSDケース「SHARGE …
  • # M.2 A/E KeyにNVMe M.2 SSDを搭載できるアダプタがSinte…
  • # 新iPhoneにも直挿しできるType-C専用スティック型SSD「ESD300」…

CLOSE UP

  • 2023年9月29日
    raytrek、Core i9-13900HXとGeForce RTX 4070搭載の17.3型4KノートPC「R7-RL」
  • 2023年9月29日
    FRONTIER 30周年記念モデルで光るゲーミングPCを限定発売
  • 2023年9月29日
    arkhive、ASRock DeskMini B760採用の省スペースデスクトップPC計2機種をリリース
  • 2023年9月29日
    GALLERIA、GeForce RTX 4090を搭載する17.3型ゲーミングノートPC「UL9C-R49」など2機種
  • 2023年9月29日
    デジタルサイネージに向く85型4K液晶ディスプレイ、JAPANNEXT「JN-VM8500UHDR」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた
  • 2023年9月15日
    ロープロファイル最強グラフィックスカード、GIGABYTE「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.