ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月3日 19:59

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.940

小型PCを越えた拡張性! 好みの用途をコンパクトに実現できる「Intel NUC 9 Extreme Kit」

2020.12.06 更新

文:藤田 忠/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Intel NUC

ベンチマークテスト:Watch Dogs:Legion

nuc9_82_1024x576

最後は重量級タイトルの「Watch Dogs:Legion」で見ていこう。解像度はフルHDで、内蔵ベンチマーク機能を利用して計測している。
 テストの解像度はフルHDで、画質は「最大」、「超高」、「高」の3種類に加え、レイトレーシング「中」、DLSS「バランス」に設定した際のフレームレートをまとめた。

nuc9_107_watch_620x420
nuc9_108_watch_620x420

重量級になる「Watch Dogs:Legion」では、GeForce RTX 2070でも最高画質でのプレイは厳しめで、「最大」設定時の平均フレームレートこそ58.29fpsだが、最低1パーセントタイル点は30fpsを切っている。ただ、「高」にまで落とすことで、最低1パーセントタイル点も67.98fpsまで向上し、平均も88.21fpsを記録している。DLSSを有効にする必要はあるが、レイトレーシングでのリアルな画質を楽しみつつのプレイも十分可能だ。

前世代GPUになるが、グラフィックスカードを搭載することで、最新の重量級ゲームもプレイできるゲーミングPCになる「Intel NUC 9 Extreme Kit」の「NUC9i9QNX」。大きく性能が向上した新世代GPUのGeForce RTX 30シリーズや、Radeon RX 6000シリーズと組み合わせれば、最強クラスのコンパクトゲーミングPCになる可能性を秘めている。ボード長200mmアンダーとなるモデルの登場を大いに期待したい。

なお、今回試せていないが「Intel NUC 9 Extreme Kit」はThunderbolt 3ポートを備え、Razer「Razer Core X」などのThunderbolt 3対応eGPU外付けケースを使うことで、一般的なサイズのグラフィックスカードの搭載も可能。新世代GPUのショート基板モデルが登場しなかった場合も安心ではある。

nuc9_83_1024x768 新たに発売された「Razer Core X」のカラバリモデルとなる「Razer Core X Mercury White」。実勢価格は36,000円前後になる

人気の動画配信シーンへの可能性を試してみた

コンパクトサイズながら、さまざまな用途に使える可能性を持っている「Intel NUC 9 Extreme Kit」シリーズ。ここからは拡張スロットを活用した動画録画配信PCとしての性能をチェックしてみた。

拡張スロットには、ゲーミングPCや、次世代家庭用ゲームはもちろん、iPadやスマホなどの映像を取り込める4K HDR/60fps、フルHD/240fpsの録画に対応するHDMIキャプチャーカードのAVerMedia「Live Gamer 4K GC573」を搭載した。

nuc9_63_1024x768 nuc9_64_1024x768
PCI-Express(x4)接続のHDMIキャプチャーカード「Live Gamer 4K GC573」。ソフトウェアエンコードになる 4K HDR/60fpsの録画とパススルーに対応している

録画配信にはAVerMedia製ソフトウェア「RECentral 4」を使用し、別に用意したゲーミングPCの映像を「Live Gamer 4K GC573」に入力。フルHD/144fpsでゲームプレイ動画を録画してみると、難なくコマ落ちない動画を録画できた。コーデックにCPU内蔵GPUを利用する「Intel QSV」を利用したこともあり、CPU負荷は1つのスレッドが100%近くになるが、全体平均では20%程度とかなり余力が残されている。

nuc9_84_1024x768 nuc9_85_1024x768
「RECentral 4」ではコーデックにGPUを活用でき、Intel UHD GraphicsのQSVを利用可能だ ゲームのプレイ動画などを録画、配信できるAVerMedia「RECentral 4」
nuc9_86_1000x963 nuc9_87_770x577
フルHD/144fpsで録画した際のタスクマネージャー。CPU使用率は20%程度だ フルHD/144fps設定で録画された映像を確認すると、フレームレートはしっかりと143.99になっていた

「RECentral 4」は、ライブ配信機能も備わっているので、フルHD/60fps(映像ビットレート4.5Mbps、QSVコーデック)でTwitchにライブ配信しながら、録画(映像ビットレート30Mbps、QSVコーデック)も試したが、CPU使用率は20~25%程度と、こちらも余裕だった。

nuc9_88_1024x768 nuc9_89_1000x964
Twitchにゲーム実況を想定して配信。なお、配信者の映像はUSBウェブカメラを使って取り込んだ ライブ配信しながら録画した際のタスクマネージャーで、CPU使用率は20~25%程度になる

多くの可能性を秘める「Intel NUC 9 Extremee」

Intelがゲーミング向けNUCとして世に出した通り、グラフィックスカードを搭載することで、手軽にコンパクトなゲーミングPCを手にすることができる小型ベアボーンキットの「Intel NUC 9 Extreme Kit」。しかしその可能性はゲーミングPCだけに留まらない。

nuc9_54_800x600
用途に合わせた小型PCが欲しかった人、注目のベアボーンキットだ

圧倒的な処理性能を発揮したGeForce RTXシリーズのRTコアを活用したコンパクトな3DCG作成PCや、ゲーミングPCや次世代家庭用ゲーム機などの高解像&高フレームレート映像を実況配信、さらに録画配信できる録画配信PCに至るまで。高スペックが求められる用途をコンパクトに実現できる、注目の小型PCだ。

協力:テックウインド株式会社

  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 144層3D QLC NAND採用のNVMe M.2 SSD「Intel SSD…
  • # GIGABYTE、Z590チップ採用のクリエイター向けMini-ITX「Z590…
  • # テレワークに最適。第10世代Core搭載の13.3型モバイルノートPC「VAIO…
  • # ASUS「ROG STRIX」と「TUF Gaming」からIntel Z590…
  • # Wi-Fi 6と2.5G LAN搭載のIntel Z590マザー、ASUS「RO…
  • # GIGABYTE、Intel 500シリーズマザーボード計4モデル19日発売

CLOSE UP

  • 2021年3月3日
    ドスパラ、「2021 VALORANT CHAMPIONS TOUR」大会協賛ゲーミングPC発売
  • 2021年3月3日
    ASUSスタンダードゲーミングノート「ROG Strix G17 /G15」計3機種発売
  • 2021年3月3日
    全11バンド対応のLTEモバイルルータ、NECプラットフォームズ「Aterm MR10LN」
  • 2021年3月3日
    BIOSARマザーの萌キャラ爆誕。「VALKYRIE Rena」&「RACING Amy」をよろしく
  • 2021年3月3日
    Marsback、Bluetooth&有線の2-Way接続に対応した75%サイズメカニカル「Marsback M1」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    Xiaomi、Snapdragon 888と1億画素カメラ搭載の「Redmi K40 Pro+」など高コスパ5Gスマホ

  • 3

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 4

    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷

  • 5

    NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズの「Resizable BAR」対応を正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.