ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月2日 16:43

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.930

第3世代AMD Ryzenモバイル搭載の高コスパなビジネス2-in-1「HP ProBook x360 435 G7」

2020.11.09 更新

文:撮影・こまめ

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD ノートPC 日本HP

ベンチマークテスト:3DMark Time Spy

3Dベンチマークソフト「3DMark Version 2.13.7009 64」から、フルHD環境でのDirectX 12のパフォーマンスを計測する「Time Spy」の結果は以下のとおり。

pbx360_003_timespy_620x235
pbx360_004_timespy_620x465

スコアについては外付けGPUであるNVIDIA GeForce MX250よりもわずかに下程度だが、内蔵グラフィックス機能としては非常に優秀だ。DirectX 12対応ゲームを十分に楽しめるほどのパフォーマンスではないものの、グラフィックス処理においてNVIDIA GeForce MX250と同等レベルの効果を期待できる。Ryzenシリーズとしては中位クラスのRyzen 5 4500Uでこれだけの結果が出たのには正直なところ驚いた。

ただしこれはテスト機ではメモリが8GB×2のデュアルチャネルで動作していたためだ。そのほかのモデルでは8GB×1のシングルチャネルなので、グラフィックス関連のベンチマークスコアがグッと落ちる可能性がある。メモリはぜひデュアルチャネル化して使っていただきたい。

ベンチマークテスト:3DMark Fire Strike

同じく「3DMark Version 2.13.7009 64」から、DirectX 11のパフォーマンスを計測する「Fire Strike」の結果について。

pbx360_005_fireStrike_620x235
pbx360_006_firestrike_620x465

やはりゲームやクリエイター向けソフトでフル活用できるほどの性能ではないが、内蔵グラフィックスとしては最高クラスの性能だと言っていい。3D制作については厳しいが、アマチュアレベルの写真加工やフルHDクラスの動画編集であれば問題ないだろう。

ベンチマークテスト:PugetBench for Photoshop 0.92

クリエイターには定番の「Adobe Photoshop 2020」によるベンチマークテストを行なった。テストには「PugetBench V0.92 BETA for Photoshop」を利用している。

pbx360_006_photoshop_620x450

各スコアはCore i9-9900K/64GBメモリ/GeForce RTX 2080/1TB SSD搭載PCの性能を「100」(Overall Scoreは「1000」)としたときの相対値だ。つまり「HP ProBook x360 435 G7」は超ハイスペックなクリエイター向けPCの半分程度のパフォーマンスであると言える。感覚的にちょっとわかりづらいかもしれないが、値段が安いことを考えれば悪くはない結果だ。本格的な創作活動にはやや厳しいものの、たとえば仕事でやり取りのあるデザイナーやイラストレーター、カメラマンから受け取ったカンプデータをサッと確認するのには十分だろう。

次のページ
ベンチマークテスト:PugetBench for Lightroom Classic
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Samsung、世界初QLED搭載の最新世代「Galaxy Chromebook…
  • # LEVEL∞、プロゲーミングチーム「SBI e-Sports」とのコラボゲーミン…
  • # AMD製品のレビュー投稿で「オリジナルコンテナBOX」などがもらえるキャンペーン…
  • # MSI、GeForce RTX 2060&144Hz駆動ディスプレイ搭載ゲーミン…
  • # エイサー、文教向け新型Chromebook「R753T-A14N」は11.6型コ…
  • # arkhive、GeForce RTX 3060搭載のRyzenデスクトップPC…

CLOSE UP

  • 2021年3月2日
    Windows Hello顔認証対応のフルHD Webカメラ、エレコム「UCAM-CF20FBBK」
  • 2021年3月2日
    PS4/PS5でも使えるハイレゾ対応USBコンデンサマイクがサンワダイレクトから
  • 2021年3月2日
    Cooler Master、新サブブランド「MASTER XP」の立ち上げを発表
  • 2021年3月2日
    サイコム、国内初の水冷GeForce RTX 3070を搭載したデュアル水冷ゲーミングPC発売
  • 2021年3月2日
    LEVEL∞、RTX 3070標準の「ファンタシースターオンライン2」推奨PC計2機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    Xiaomi、Snapdragon 888と1億画素カメラ搭載の「Redmi K40 Pro+」など高コスパ5Gスマホ

  • 3

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 4

    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷

  • 5

    NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズの「Resizable BAR」対応を正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.