ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月8日 15:18

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.922

性能と静音性を追求した究極の1枚。MSI「GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G」

2020.10.21 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GeForce RTX 3090 MSI NVIDIA グラフィックスカード

ベンチマークテスト:フォートナイト

msi3090gt_403_fort_1024x600

続いて人気バトルロイヤルゲーム「フォートナイト」のスコアを確認していこう。解像度は7,680×4,320ドット、3,840×2,160ドット、2,560×1,440ドット、1,920×1,080ドットの4種類、グラフィックスクオリティは“最高”、APIはDirectX 12、レイトレーシングとシャドウは“オン”、リフレクションは“中”で、3,840×2,160ドット以上ではDLSS(パフォーマンス)を有効にした状態でも計測を実施した。

msi3090gt_006_fortnite_620x710

最高画質かつレイトレーシングを有効にした非常に処理の重い設定ながら、4K DLSS環境までなら60fpsを大きく上回るスコアを記録。高リフレッシュレート液晶を組み合わせて利用したい。また8K解像度では、さすがにそのままではコマ落ちがひどくゲームにならないが、DLSSを有効にすると30fpsを超えるレベルまでスコアが改善した。ちなみにグラフィックスクオリティを“低”、レイトレーシングを“オフ”にしたフレームレート重視の設定であれば、8K解像度でも100fps以上を安定して維持することができた。

ベンチマークテスト:Wolfenstein: Youngblood

msi3090gt_404_wolf_1024x600

協力プレイに特化したFPSゲーム「Wolfenstein: Youngblood」のスコアも確認しておこう。こちらも解像度は7,680×4,320ドット、3,840×2,160ドット、2,560×1,440ドット、1,920×1,080ドットの4種類、グラフィックスクオリティは最高品質の“マイン・レーベン!”、レイトレーシングは“有効”、ベンチマークテストは“ラボ”を選択した。

msi3090gt_007_wolf_620x710

フルHD解像度やWQHD解像度、4K解像度のDLSS有効時は負荷が軽すぎるためいずれもスコアは横並び。4K解像度でも100fpsを記録し、高リフレッシュレートの液晶でも十分にその性能を発揮することができる。さすがに8K解像度では30fps前後とやや辛いが、こちらもDLSSを有効にすると60fps前後までスコアが上昇し、快適にゲームが遊べるようになる。なお「Silent」プロファイルでは100fps前後でスコアは頭打ち。リミッターを設けることで消費電力を抑えているようだ。

ベンチマークテスト:Battlefield V

msi3090gt_405_BF5_1024x600

ゲーム系ベンチマークテストのラストは、リアルタイムレイトレーシング機能にいち早く対応した「Battlefield V」で締めくくろう。解像度はこれまでと同じ7,680×4,320ドット、3,840×2,160ドット、2,560×1,440ドット、1,920×1,080ドットの4種類。描画品質は“最高”、レイトレーシングは“有効”で、シングルプレイヤーモード「大戦の書」の「最後の虎」をプレイした際のフレームレートを測定している。

msi3090gt_008_battele_620x710

これまでのテストと同じく、フルHD解像度やWQHD解像度では100fpsを楽にクリア。また4K解像度でも70fps前後を記録し、レイトレーシングを有効にした状態でもストレスなくゲームをプレイできる。また8K環境では20fps前半、DLSSを有効にすると34fpsまでスコアが上昇し、シングルプレイであれば問題ないだろう。

またプロファイルによる違いは、「Balanced」と「Extreme Performance」ではほとんどなし。「Silent」と「Balanced」でもフルHD解像度やWQHD解像度ではややスコアが低下しているものの、それ以外の設定ではほとんど違いはでなかった。

ベンチマークテスト:消費電力

3D関連のベンチマークが一段落したところで、消費電力をチェックしていこう。今回は「Silent」で比較的スコアの低下が大きかったことから「Time Spy」と「Fire Strike」の2種類のベンチマーク中の消費電力の違いを確認してみることにした。

msi3090gt_009_watt_620x510

アイドル時のスコアはいずれも90W弱で横並び。また「Balanced」と「Extreme Performance」を比較すると「Time Spy」では差が約7W、「Fire Strike」でも約14Wに留まる。ハイエンドグラフィックスカードを使う環境ではほとんど誤差と言っていいレベルで、パフォーマンスを追求するなら「Extreme Performance」を選択しておいていいだろう。

また「Silent」の設定では、「Time Spy」で約40W、「Fire Strike」では70Wも消費電力が低下した。プロファイルはシームレスに変更できるため、比較的軽いゲームをやる場合などは「Silent」に設定して、無駄な消費電力を抑えるのがおすすめだ。

次のページ
高負荷時でも静音動作が可能な「TRI FROZR 2」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【求人情報】MSI、リペア・コールセンター対応担当職を募集
  • # Colorful、3連ファンクーラー搭載のGeForce RTX 3060計3モ…
  • # NVIDIA RTX A6000とRyzen TR 3970X搭載のワークステー…
  • # 2.4型LCDとインテリジェント機能を備えたオールイワン型水冷、MSI「MPG …
  • # 疲れにくい軽量65gのゲーミングマウス、MSI「CLUTCH GM41 LIGH…
  • # MSI最軽量のゲーミングヘッドセット「IMMERSE GH20」国内発売日確定

CLOSE UP

  • 2021年3月8日
    SK hynix、業界最大18GBの大容量スマホ向けLPDDR5メモリの量産開始
  • 2021年3月8日
    165Hz/1ms対応の27型WQHD量子ドットゲーミング液晶、恵安「GD270QD-GE」
  • 2021年3月8日
    ソニーの“着るクーラー&ウォーマー”「REON POCKET」を首掛けできるネックバンド発売
  • 2021年3月8日
    XIGMATEK、シームレスな2面ガラスとピンクカラーのミドルタワー「Aquarius Plus Queen」
  • 2021年3月8日
    16+1フェーズ電源搭載のハイエンドゲーミングマザー、GIGABYTE「Z590 AORUS ULTRA」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月8日
    LED搭載で最安クラス。Deepcool最新水冷ユニット「GAMMAXX L360 A-RGB」の実力
  • 2021年3月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説
  • 2021年3月4日
    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」
  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説

  • 2

    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」

  • 3

    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」

  • 4

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 5

    「さらに値上がりするだろう」(3/6)・・・某関係者談

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.