ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月29日 22:16

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.923

DIY水冷に挑みたくなる。完成度高いフルカバー水冷マザー、MSI「MPG Z490 CARBON EK X」

2020.10.23 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
EK Water Blocks MSI マザーボード 水冷
老舗の専業メーカーだけでなく、主要メーカーの参戦により市場が拡大を続けているDIY水冷の世界。いまだ上級者向けのジャンルであることは間違いないものの、関連パーツが手軽に手に入るようになったことで、かつてなく手を伸ばしやすくなっている。今回は、そうしたDIY水冷の世界に踏み出そうというユーザーにピッタリな、カスタムウォーターブロックを備えたMSI(本社:台湾)の最新マザーボード「MPG Z490 CARBON EK X」を取り上げたい。
z490cek_07_1024x768
MSI「MPG Z490 CARBON EK X」 市場想定売価税抜50,000円(10月24日発売)
製品情報(MSI)

EK Water Blocksとタッグを組んだDIY水冷のための最新マザーボード

今回の主役となるのは、MSIがEK Water Blocks(EK/HQ:スロベニア共和国)とのコラボレーションで送り出したIntel Z490マザーボードの「MPG Z490 CARBON EK X」だ。EKによるカスタム仕様の本格派ウォーターブロックが同梱された、DIY水冷システムを組むユーザーのために製造された限定モデル。ウォーターブロックには全体と調和するカーボン調の装飾が施されているほか、マザーボード側もそれを搭載することを前提に最適化を施した、特別仕様のレイアウトが採用されている。

MPG_Z490_CEKX_01_1024x768_
EKとのコラボで誕生した、DIY水冷仕様のIntel Z490マザーボード。電源回路ごと冷却する、専用設計のフルカバーウォーターブロックがセットになっている

ちなみにMSIとEKのコラボレーションは、4年前にリリースされたウォーターブロック装備の水冷グラフィックスカード「SEA HAWK EK X」シリーズに遡る。いまではこうした完全水冷仕様の製品も市場で数を増やしているが、MSIはそのパイオニアとも言える存在だ。

それ以降もMSIとEKは、グラフィックス分野で緊密なパートナーシップを維持、エンスージアスト注目の製品を送り出してきた。そしてこのほど、初のコラボマザーボードとして、この「MPG Z490 CARBON EK X」がリリースされることになったというワケだ。

GTX-1080-SEA-HAWK-EK_1024x768a rtx20_seahawk_ek_1024x768b
以前から水冷仕様の「SEA HAWK」シリーズを手がけてきたMSI。EKとのコラボモデル「SEA HAWK EK X」は4年前に初めて登場した

マザーボードはミドルハイの「MPG Z490 GAMING CARBON WIFI」がベースになっており、12+1+1フェーズ構成の堅牢な電源回路を搭載。その電源周りを、CPUと同時にフルカバータイプのEK製ウォーターブロックで冷却する仕様だ。

メモリスロットは独立回路の「DDR4 Boost」を採用することで、最大5,000MHzの高クロックメモリをサポート。ストレージは専用ヒートシンクの「M.2 Shield Frozr」を装備した「Turbo M.2」をデュアル搭載し、マルチGPUをサポートする拡張スロットは装甲仕様の「PCI-E Steel Armor」が採用されている。

z490cek_19_1024x768
z490cek_18_1024x768 ウォーターブロックを取り付けることを前提にした電源周り。M.2ヒートシンクは2基両方に搭載、マルチGPU対応の拡張スロットは重量級カードに耐える装甲仕様だ

また、ネットワークは2.5ギガビットLAN+Wi-Fi 6の強力な構成で、スタジオグレードを謳う高音質オーディオ回路「Audio Boost 4」も実装。水冷仕様であることを抜きにしても、なかなかに欲張りな構成になっている。マザーボードとウォーターブロックは、ともに「Mystic Light」対応のRGB LEDを内蔵。イルミネーションで魅せる水冷マシンも構築可能だ。

そのほか、製品にはDIY水冷を構築する際に必携となるリークチェッカー「EK Leak Tester Kit」が同梱。これからDIY水冷にチャレンジしようというユーザーには特に嬉しい、太っ腹なパッケージと言えよう。

z490cek_01_1024x768
コラボ仕様の大柄な化粧箱。EKのロゴとコーポレートカラーのオレンジをあしらった、特別なデザインが採用されている
z490cek_04_1024x768 z490cek_66_1024x768
マザーボード本体に加えて、ウォーターブロックその他が同梱。空気漏れをチェックするためのリークチェッカーが標準で付属する点は、特に嬉しいポイントだ
z490cek_70_1024x768 z490cek_71_1024x768
付属品ボックスの内部を簡単にチェック。SATAケーブルやWi-Fiアンテナのほか、ウォーターブロック固定の際に使用する物も一緒に収められていた
MPG_Z490_CEKX_02_600x507
次のページ
水冷に最適化、大きくクリアランスが確保された電源周り
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:CRYORIG、ファンレス水冷システムを搭載したピラーレスPC…
  • # MSI、Microsoft 365 Basic + Office Home &#…
  • # 4K/160HzとフルHD/320Hzのデュアルモード対応27型Mini LED…
  • # COMPUTEX:黒が定番のTOMAHAWKが白い背面コネクタ仕様に。その他MS…
  • # PCI Express 5.0(x16)とDDR4メモリに対応するMicroAT…
  • # GIGABYTE、Ryzen Threadripper 9000/PRO 900…

CLOSE UP

  • 2025年5月29日
    Ryzen 5 7600とDDR5-5600 16GBx2のお買い得セット
  • 2025年5月29日
    40万円割れのGeForce RTX 5090やNoctua×Seasonicコラボ電源再入荷など
  • 2025年5月29日
    1,000W Platinum電源ユニットやマザーボード、SSDなどセール品がいろいろ
  • 2025年5月29日
    「Surface Laptop 5」のきれい目な中古が74,800円の期間限定特価
  • 2025年5月29日
    COMPUTEX:最大転送速度110GB/s超え!PCIe 5.0 M.2 SSDを28枚搭載できる拡張カード
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dを安くPCIe 5.0環境で使いたい!欲張りニーズに応えるマザーボード、ASRock「B650M Pro X3D WiFi」
  • 2025年5月26日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 3 XL」徹底解説
  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.