ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年4月1日 0:02

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 一点突破

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.839

漆黒のRyzen向け超ロープロCPUクーラー、Noctua「NH-L9a-AM4 chromax.black」検証

2020.03.09 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD CPUクーラー Noctua Ryzen
RASCOM Computerdistribution(本社:オーストリア)が展開する空冷最強ブランドNoctuaから、全身をブラックで統一したSocket AM4専用CPUクーラー「NH-L9a-AM4 chromax.black」がデビュー。全高をわずか37mmに抑えた超ロープロファイルモデルの実力は如何なるものか。編集部に届けられた評価サンプルを使い、早速検証してみよう。
nhl9aa_12_1024x768
Noctua「NH-L9a-AM4 chromax.black」
製品情報(Noctua)

オールブラック塗装の「chromax.black」シリーズ最新作

NoctuaのCPUクーラーと言えば、高精度設計のアルミニウム製ヒートシンクに、コーポレートカラーであるブラウンとベージュの冷却ファンを搭載した、ひと目でそれと分かるデザインが特徴だ。しかし、LEDイルミネーション機能を搭載したマザーボードやグラフィックスカード、強化ガラスパネルを採用したPCケースの台頭もあり、“魅せる”PCという新たなジャンルが確立すると、カラーバリエーションを望む声が大きくなった。

そんな市場の声を反映して、Noctuaでは2017年10月に初のドレスアップパーツ「chromax」シリーズを発表。さらに2019年10月には、PCケース内で敢えて主張しないステルスデザインを採用する、オールブラック仕様の「chromax.black」シリーズをデビューさせた。

20191108_Akiba_1024x768n
20191108_Akiba_1024x768g 20191108_Akiba_1024x768j
「chromax.black」シリーズ第1弾として投入されたのは、「NH-D15 chromax.black」(上)、「NH-U12S chromax.black」(左下)、「NH-L9i chromax.black」(右下)の計3モデル

この「chromax.black」シリーズの最新作として今年1月に発表されたのが、今回の主役である「NH-L9a-AM4 chromax.black」だ。全高わずか37mmの超ロープロファイルデザインのSocket AM4専用クーラー「NH-L9a-AM4」をベースにしたモデルで、厳選したコーティング素材と最適な製造プロセスによって、従来と同等の冷却性能を維持したままヒートシンクのブラック塗装に成功した。

NH-L9a NH-L9a
以前詳細検証をお届けした「NH-L9a-AM4」のリテンション違い「NH-L9a」。2012年に発売された製品だが、基本的な設計に大きな違いはない

また92mm口径のブラックファン「NF-A9x14 HS-PWM chromax.black」や、ブラックの防振パッド、ブラックのファン固定ネジ、ブラックのクーラー固定ネジなどを組み合わせることで、全身をブラックで統一しているワケだ。

nhl9aa_13_1024x768
nhl9aa_21_1024x768 nhl9aa_23_1024x768
CPUと接触する受熱ベース以外は全身ブラックで統一。ヒートシンクに塗装ムラなどもなく、Noctua製品らしい美しい仕上がりだ

ちなみに基本的なスペックは「NH-L9a-AM4」から変わらず、ファンの最大回転数は2,500rpm、最大風量57,5m3/h、最大ノイズレベル23.6dBA、MTTFは最低150,000時間。本体サイズは幅114mm、奥行き92mm、高さ37mm、重量465gとされ、スペースに余裕のないMini-ITXマザーボードでもメモリや拡張スロットと干渉することなく使用できるという。

nhl9aa_01_1024x768 nhl9aa_02_1024x768
「chromax.black」シリーズおなじみの、ブラックを基調にしたパッケージ。サイズは実測で横約214mm、縦約147mm、厚さ約52mmのコンパクトサイズ
nhl9aa_04_1024x768
CPUクーラー本体のほか、注射器型グリス、「Low-Noise Adaptor (L.N.A.)」、クーラー固定用ネジ(4個)、Noctuaエンブレムがウレタンを使い整然と収納。なかなか凝った造りのパッケージだ
nhl9aa_001_spec_600x399
次のページ
「NH-L9a-AM4 chromax.black」の外観チェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 140mmファンを2基搭載したツインタワーサイドフロー、Thermaltake「…
  • # ツクモ、「ライザのアトリエ3」推奨PC計2機種をリリース
  • # アイネックス、ID-COOLINGのロープロファイルCPUクーラー計2機種発売
  • # TDP180W対応のサイドフロー型CPUクーラー新モデル、JIUSHARK「JF…
  • # Noctua、空冷最高峰の静音性を謳う「ASUS GeForce RTX 408…
  • # arkhive、Ryzen 3 4300G搭載のコストパフォーマンス重視モデル計…

CLOSE UP

  • 2023年4月1日
    【3月31日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年3月31日
    第5世代i5&英字キー搭載のMacBook Air(2015)がお買い得
  • 2023年3月31日
    タイプカバー付きで1万円ポッキリのSurface Pro 4など注目ジャンク特価
  • 2023年3月31日
    プレイヤーとして優秀すぎる、かつてのハイエンドXperiaスマホが激安に
  • 2023年3月31日
    圧倒的ノイキャンのGalaxyイヤホンが大幅値下げ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月31日
    ファンレスクーラーとGeForce RTX 4090搭載の静音コンパクトPC「ELSA GALUDA G5-ND G450E」検証
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.