ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月8日 11:32

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.786

ミラージュポンプが美しい、Cooler Masterの新作水冷「MasterLiquid ML240P Mirage」

2019.10.17 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD Cooler Master Intel 水冷
自作PCパーツメーカーの老舗であるCooler Master Technology(本社:台湾)から、汎用性に優れる240mmサイズラジエター採用のオールインワン水冷ユニット「MasterLiquid ML240P Mirage」がデビュー。ポンプユニットの故障が目視できる実用性と、美しい外観スタイルを両立した「ミラージュポンプデザイン」が印象的な、新作水冷の実力を早速検証していこう。
ml240p_07_1024x768
Cooler Master「MasterLiquid ML240P Mirage」(型番:MLY-D24M-A20PA-R1)
市場想定価格税抜17,480円(9月13日発売)
製品情報(Cooler Master)

「ミラージュポンプデザイン」とARGBが美しい水冷ユニット

今回のエルミタ的撮って出しレビューで取り上げるのは、240mmサイズのラジエターを採用するCooler Masterの新作オールインワン水冷ユニット「MasterLiquid ML240P Mirage」だ。COMPUTEX TAIPEI 2019に合わせて披露された製品で、「ミラージュポンプデザイン」と呼ばれる透明カバーを備えたポンプ一体型ウォーターブロックを採用しているのが最大の特徴。内部で高速回転するインペラの動きを確認でき、見た目に楽しいだけでなくポンプユニットが正常に動作しているのかもひと目で把握できるようになった。

comp_2019_0606_03_cm_1024x768_03 comp_2019_0606_03_cm_1024x768_04
COMPUTEX TAIPEI 2019で初披露された「MasterLiquid ML240P Mirage」。今回送られていたサンプルと見比べてみたが違いは見つけられず、ほぼ完成品に近い状態のものが展示されていたようだ

さらにウォーターブロックと冷却ファンには、アドレサブルRGB LEDが内蔵され、マザーボードメーカー各社のユーティリティと連携すれば、システム全体で統合したライティングが可能。また専用コントローラ「ARGB2 LED CONTROLLER」も付属しており、コントローラ上のボタンやCooler Master謹製ユーティリティ「MasterPlus+」を使えば、LEDピンヘッダのないマザーボードでも鮮やかなイルミネーションを楽しめる。

ml240p_19_1024x768
透明カバーを備えたポンプ一体型ウォーターブロック。全高は41.7mmとされ、ポンプユニット内蔵モデルではかなりコンパクト

もちろんオールインワン水冷ユニットの本分である冷却性能や、静音性の追求も抜かりはない。ウォーターブロックには、独自設計によって水流の圧力を高めた「高性能インペラ」や、冷却液との接触面積を拡大し、CPUの熱を効率的に移動する「マイクロチャネルコールドプレート」、静音動作を維持しながら動作電流を最小限に抑える「サイレントドライバー搭載3フェーズモーター」などを採用。さらに水流抵抗を抑えた「カスタムデザインラジエター」によって、流量の低下を抑えつつ放熱を効率化しているという。

ml240p_17_1024x768 ml240p_12_1024x768
CPUのヒートスプレッダと密着するよう凸型にデザインされた「マイクロチャネルコールドプレート」 ソリッドなスクエアデザインのラジエターを採用

なお対応プラットフォームは、Intel LGA2066/LGA2011-v3/LGA2011/LGA115x/LGA1366/LGA775、AMD Socket TR4/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2+/FM2/FM1で、現行のコンシューマ向けプラットフォームはほぼすべて網羅されている。

ml240p_01_1024x768 ml240p_02_1024x768
パープルとブラックを基調にしたパッケージ。側面には詳細なスペック表が記載されていた
ml240p_001_spec_600x539
次のページ
インペラの動きがわかる「ミラージュポンプデザイン」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # NVIDIA RTX A6000とRyzen TR 3970X搭載のワークステー…
  • # 2.4型LCDとインテリジェント機能を備えたオールイワン型水冷、MSI「MPG …
  • # ユニットコム、Ryzen 5 Pro搭載のビジネス優待会員サイト「オープン1周年…
  • # AMD、RTX 3070を超える性能を謳う最新GPU「Radeon RX 670…
  • # ASUSスタンダードゲーミングノート「ROG Strix G17 /G15」計3…
  • # Ryzen 9 5900HSとGeForce RTX 3060標準のゲーミングノ…

CLOSE UP

  • 2021年3月8日
    MSX特有の音源問題を解決、高音質化や疑似ステレオ化が可能な「MSX SOUND ENHANCER」
  • 2021年3月8日
    E-ATX対応ミドルタワーPCケース、ENERMAX「MAKASHI II MKT50」国内発売日確定
  • 2021年3月8日
    140mm ARGBファン搭載の静音・高冷却サイドフロー、ENERMAX「ETS-F40 ARGB」シリーズ
  • 2021年3月8日
    LED搭載で最安クラス。Deepcool最新水冷ユニット「GAMMAXX L360 A-RGB」の実力
  • 2021年3月7日
    【コレオシ】アケコンの騒音に悩む人に勧めたいボタン静音リング
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月8日
    LED搭載で最安クラス。Deepcool最新水冷ユニット「GAMMAXX L360 A-RGB」の実力
  • 2021年3月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説
  • 2021年3月4日
    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」
  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説

  • 2

    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」

  • 3

    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」

  • 4

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 5

    AMD、RTX 3070を超える性能を謳う最新GPU「Radeon RX 6700 XT」発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.