エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.511
2016.09.05 更新
文:GDM編集部 松枝 清顕
フロントと左サイドパネルに使われる強化ガラスにより、ライバル達とは大きく異なる存在感をアピールする「509」。続いて内部構造をくまなくチェックしていこう。強化ガラスによる左サイドパネルを外せば、「ROG Certified version」を象徴するレッドカラーのパーツが一段と目を引く。
内部構造セッションのはじめは、冷却ファンレイアウトからチェックを開始する。フロントに強化ガラスを貼り付け、トップパネルは密閉構造。およそエアフローに恵まれたPCケースという印象が薄い「509」だが、このイメージをどのように解消してくれるのだろうか。
強化ガラスが装着されたフロントパネル。一見、密閉状態のようだが、角度を変えてチェックしてみると、スリットが設けられている事が分かる。ここには120mm口径ファン3基、または140mm口径ファン2基が増設できる。
フロントパネルを取り外すと、シャーシ面にはスライド着脱式防塵フィルタを装備し、ホコリの侵入を防止。設けられた穴に、冷却ファンをネジ留めする。もちろんラジエターの搭載にも対応し、120 / 240 / 280 / 360mmサイズから選択できる。
左スライドで着脱できる、防塵フィルタを装備。ピッチの違うネジ穴も確認できる | |
最大360mmサイズラジエターの搭載も可能。強化ガラス部分を斜めから見ると、スリットが設けられ、きちんと”風の通り道”が確保されている |
次にチェックするのは、フロント右サイドの冷却ファンスペースだ。マザーボードトレイの並びフロント寄りには、3つのブラケットを装備。120mm口径ファンを縦に最大3基増設できる。この設置箇所から、右サイドパネルにある通気孔から、外部に熱を排出する役割を果たしてくれる。あまり例を見ない右側面へ排出するエアフローは、レイアウトこそ若干の違いがあるものの、先に検証を行った「303」でも採用されていた設計。つまりその効果は”実証済み”というワケだ。
なおこのスペースには、120mm / 240mm / 360mmサイズラジエターが搭載できるようになっている。
構造を分かりやすくするために、右サイドパネルを外した状態。筐体内部にこもった熱を右側面の通気孔から外部へ排出してくれる。構成パーツとの兼ね合いで、最大3基までの120mm口径ファンを並べて搭載可能 | |
ブラケットは脱落しないハンドスクリュー1本でシャーシ枠に固定。取り外した状態で120mm口径ファンがネジ留めできる |
フロントパネルから少し背面寄りに移動した位置には、「ROG Certified version」を象徴するレッドに塗装されたフレームが固定されている。ここはインターナルファン増設スペースだ。120mm口径ファン最大3基、または140mm口径ファン2基が搭載可能で、マザーボードやグラフィックスカードといった熱源に向け、強力なエアフローを送り続ける事ができる。
なおこの部分には、120 / 240 / 280 / 360mmサイズのラジエターが搭載できる。
レッドに塗装されたインターナルファン増設スペース。強化ガラス製サイドパネルからも見栄えがするポジションだけに、LED内蔵ファンをチョイスしてドレスアップが楽しめる |
ボトム面に目を移すと、電源ユニット搭載スペース横には、ケージタイプの2.5 / 3.5インチシャドウベイユニットがある。これを取り外せば、120mmまたは140mm口径ファン1基が増設できるようになっている。
シャドウベイユニットとのトレードオフは少々アンバランスだが、どうしてもエアフローが必要であれば、増設できる事を覚えておくといいだろう |
リア上部にある通気孔には、120mmまたは140mm口径ファンが1基搭載できる。通常排気方向に冷却ファンを増設し、CPUソケット周辺およびPCケース内全体の熱を、外部へ排出できる。なお、このスペースには120mmまたは140mmサイズラジエターの搭載も可能。
リアの120 / 140mm口径ファン増設スペース。通常であれば唯一の排気ファンになるため、是非増設しておきたい |