ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月1日 14:35

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.491

Premium-Lineシリーズの最強コンパクトPC「Sycom Premium-Line H170FD-MINI」の魅力に迫る

2016.05.25 更新

文:GDM編集部 Tawashi

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO サイコム

Noctua「NH-U12S」による冷却性能を確認

評価サンプルに搭載されるCore i7-6700Kの冷却を担当するのは、Noctuaブランドのサイドフロー型CPUクーラー「NH-U12S」。冷却性能では高い実績を誇るメーカーだけに、その実力が気になるところだ。そこで「CINEBENCH R15」マルチコア計測中の様子をハードウェアモニター「HW Monitor 1.28」でCPU温度を計測した。

【CPU温度】 検証室内温度28℃/湿度39%

CPU温度をみると、アイドル時(起動後30分間放置)で29℃、ベンチマーク実行中でも69℃で安定し、極めて優秀。高い冷却能力を発揮してくれた。これなら室内温度が上昇する夏場や負荷の高いアプリケーション動作時でも安心して使う事ができるだろう。

冷えるだけじゃない。驚異の静音性能をチェック

冷却性能はもちろん静音性能も大きなセールポイントの「Sycom Premium-Line H170FD-MINI」。そこで実使用を想定し、本体より30cm離れた場所にデジタル騒音計を設置。ベンチマーク実行時と主要ゲームタイトルベンチマーク実行時のノイズ計測を行った。

【騒音値】(dBA/室内騒音33.4dBA)

室内騒音33.4dBAに対して、アイドル時は34.1dBA。各ベンチマークテストでもアイドル時から1~3.4dBAしか上昇しない。実際、テスト中に耳をすませてみたものの、アイドル時からの動作音の変化はまったく判別できないレベルだった。
 ベンチマーク実行時など高負荷時でも静音動作するNoctua「NH-U12S」やASUS「STRIX-GTX960-DC2OC-4GD5」の効果もさることながら、さらに動作音を外部に漏らさない作りを特長とするFractal Design「Define Nano S」をケースに採用している点が大きい。

システム全体の消費電力をチェックする

テストセッションの最後はベンチマーク実行中の消費電力を確認していきたい。アイドル時は10分間放置した中で最も低い値、「CINEBENCH R15」と「3DMark」「ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド」はそれぞれのベンチマーク実行中で最も高い値とした。

消費電力(W)

アイドル時は37.1Wと非常に低い。CPUがフルに動作する「CINEBEHCN R15」でも122W、さらにグラフィックスカードへの負荷が上がる「3DMark」で184W、「ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド」では175Wとそれなりに上昇するものの、いずれも許容範囲内だ。
 「Sycom Premium-Line H170FD-MINI」の標準構成では電源ユニットに80PLUS GOLD認証の容量550Wモデル「Edison M 550W」が採用されているが、購入後のストレージ系デバイス追加はもちろん、ハイエンドグラフィックスカードへのアップグレードにも十分対応してくれる。

充実しはじめたサイコム「Premium-Line」シリーズ

「Define Nano S」の国内投入が決まると同時に、サイコムでは新作BTOの製品化が決まったという。2015年10月に投入された「Premium-Line」シリーズは、従来モデルと一線を画す3つのサポートを用意。アフターサービスの充実を柱とした付加価値は、顔が見えない通信販売によるBTOオーダーの不安を払拭する、大いなる安心感につながっている。

そして肝心なハードウェアに至っては、Fractal Design公認コラボレーションPCである事、さらに冷却機構をNoctuaに任せる事で、ハイエンド構成のパーツも選定しやすい。いずれも自作市場では定評のブランドチョイスにより、サイコムらしいPCが完成した。

カスタマイズされた評価サンプルは、ハイレベルな静音状態を保ちながら、高い冷却性能を実現。Mini-ITXを忘れさせるパフォーマンスは、実に軽快だった。今後も増え続けるであろうサイコム「Premium-Line」シリーズ。どれを選んでも間違いはなさそうだ。


協力:株式会社サイコム
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ツクモ、フロントUSB Type-C搭載のクリエイターPC計7機種発売
  • # iiyama PC、デジタルアーティストコラボのクリエイター向けPC計3機種を発…
  • # arkhive、DDR5メモリ搭載のゲーミングデスクトップPCとビジネス向けPC
  • # 「モンスターハンターライズ:サンブレイク」推奨ゲーミングPCがサイコムから
  • # 「モンスターハンターライズ:サンブレイク」推奨ゲーミングPCがツクモG-GEAR…
  • # WQHD/60fps以上で動作する「ファイナルファンタジーXIV推奨PC」がアー…

CLOSE UP

  • 2022年7月1日
    NZXT、3種類のフロントパネルを選べるミドルタワー「H7」シリーズの国内発売決定
  • 2022年7月1日
    ツクモ、フロントUSB Type-C搭載のクリエイターPC計7機種発売
  • 2022年7月1日
    見た目がSwitchっぽい携帯ゲーム機が入荷。オリジナルゲーム108種を内蔵して1,500円
  • 2022年7月1日
    連続15時間駆動のフリップ式薄型Chromebook「ASUS Chromebook Flip CM3 (CM3200)」
  • 2022年7月1日
    ASUS、“究極のエヴァ装備”を目指した「ROG×エヴァンゲリオン」コラボ製品を正式発表
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」
  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選
  • 2022年6月24日
    これで全てが分かる。In Win「N127」徹底解説
  • 2022年6月22日
    博多生まれの最上級ゲーミングPC、アプライド「BariKata KONAOTOSHI」をチェック

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.