最終更新日 2021年1月28日 0:00
レビュー
エルミタ取材班
自作PCパーツ
PC・ノート・BTO
モバイル
告知・キャペーン
特価品情報
アキバ価格表
データベース
ショップリスト
AMDまとめ
MSIまとめ
Thermaltakeまとめ
サイコムまとめ
玄人志向まとめ
ASUSまとめ
GIGABYTEまとめ
コレオシ
PCケース徹底検証
トップ
>
レビュー
>
撮って出し
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.422
Braswell世代のファンレスMini-ITXマザーボード、ASRock「N3700-ITX」徹底検証
2015.06.29 更新
文:GDM編集部 池西 樹
ASRock
Mini-ITX
マザーボード
メモリスロットと拡張スロットをチェック
メモリスロットはデュアルチャネル対応のDDR3/3L-SODIMM×2。動作クロックは1,600MHz、容量は最大16GBまで増設できる
PCI-ExpressスロットはPCI-Express2.0(x1)×1。基本的な機能はすべて実装されているため、チューナーカードやキャプチャーカードの増設が主な用途になるだろう
無線LANやBluetoothカードなどに対応するハーフサイズのminiPCI-Expressスロット
SATAポートをチェック
SATAポートはチップセット標準の2口に加え、増設チップによる2口の計4口
SATA3.0(6Gbps)コントローラはASMedia「ASM1061」。PCI-Express2.0(x1)接続のため、転送速度は最大でも400MB/sec弱で頭打ちとなる
基板上のヘッダピンや各種チップをまとめてチェック
ギガビットLANコントローラRealtek「8111GR」
オーディオコントローラRealtek「ALC892」
USB3.0ハブコントローラASMedia「ASM1074」
USB2.0ハブコントローラGenesys Logic「GL850G」
BIOS ROMは容量64MbitのMacronix「25U6435F」
I/OコントローラNuvoton「NCT5573D」
電圧変換コントローラTI「TXS0108E」
RS-232ドライバ/レシーバBCD「AZ75232」
TMDSレベルシフターASMedia「ASM1442K」
SPIフラッシュメモリWinbond「25X10CLING」
ファン用コネクタは3pin×2が用意され、ケースファンによる冷却も可能
次のページ
ASRock「N3700-ITX」の実動チェックを開始
<< 前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
次のページ >>
前の記事
記事一覧
次の記事
MSI、Intel第11世代CPUに対応するZ590チップ搭載マザーボード計12…
容量わずか1リットルのRyzen 4000シリーズ対応ベアボーン、ASRock「…
12+2フェーズDrMOS電源を搭載するATXマザーボード、ASUS「TUF G…
Ryzen Threadripper PRO対応CEBマザーボード、GIGABY…
32台のSATAドライブを接続できるサーバー向けマザーボードがASRock Ra…
GIGABYTE、デジタルツイン電源搭載のB550マザーボード2種発売
2021年1月28日
MSI、Intel第11世代CPUに対応するZ590チップ搭載マザーボード計12製品
2021年1月27日
1月27日(水)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
2021年1月27日
指定メーカーのDDR4メモリが3%~7%引き
2021年1月27日
在庫整理につきファンを特価で放出
2021年1月27日
売れ行き好調のUSB切替器がさらに安くなって再入荷
WHAT'S NEWを見る
2021年1月26日
待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」
2021年1月22日
最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
2021年1月18日
キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
2021年1月15日
Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
2021年1月11日
PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」