ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年5月28日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.422

Braswell世代のファンレスMini-ITXマザーボード、ASRock「N3700-ITX」徹底検証

2015.06.29 更新

文:GDM編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASRock Mini-ITX マザーボード
 高いワットパフォーマンスから、ファンレス・省電力向けプロセッサとして人気のBay Trail-Dに、後継モデルとなるBraswellが登場した。製造プロセスの微細化によりTDPを削減。またGPUコアにも手が加えられ、さらにワットパフォーマンスが向上したという注目のアイテムだ。  そこで今回はASRock Incorporation(本社:台湾)の国内正規代理店であるマスタードシード株式会社(本社:東京都品川区)より、フラッグシップSoC Pentium N3700を搭載したMini-ITXマザーボード「N3700-ITX」を借り受け、その気になる実力を徹底検証する。
「N3700-ITX」市場想定売価税抜15,200円前後(2015年6月26日発売)
製品情報(ASRock/マスタードシード株式会社)

他社に先駆け豊富なラインナップを揃えるASRock製ファンレスBraswellマザーボード

省電力向けSoC Bay Trail-Dの後継として、今年4月に正式リリースされたBraswell。22nmから14nmにプロセスが微細化され、ほぼ同等のCPU性能を維持したままTDPは10Wから4Wまたは6Wへと低下。さらにストレージコントローラはSATA2.0(3Gbps)×2からSATA3.0(6Gbps)×2へ。グラフィックスチップもEU数4基から最大16基にアップグレードされ、ワットパフォーマンス、拡張性とも大幅に強化されている。

そしてASRockでは、他社に先駆けいち早くBraswellを搭載したマザーボードをリリース。プロセッサやフォームファクタの違いにより、計7モデルがラインナップされ、いずれも大型のパッシブヒートシンクによるファンレス駆動に対応。また「サージ保護」「雷保護」「静電気放電保護」の3種類の保護機能をサポートする「Full Spike Protection」をはじめ、湿気に強い「高密度ガラス繊維PCB」、長寿命な「導電性高分子コンデンサ」など高品質なコンポーネントを採用することで、安定性や耐久性を高めている。

Braswell最上位Pentium N3700を搭載する「N3700-ITX」

今回の主役である「N3700-ITX」は、Braswellシリーズ最上位にあたるPentium N3700を搭載するMini-ITXマザーボード。EU数16基、動作クロック最高700MHzのIntel HD Graphicsが内蔵され、省電力SoCのウィークポイントでもあったグラフィックス性能が大幅に向上している。
 またディスプレイ出力はDVI-D×1、HDMI×1、DisplayPort×1の3系統を備え、オンボードグラフィックスによるトリプルディスプレイに対応。加えて、HDMIとDisplayPortでは4K解像度(3,840×2,160ドット@30Hz)の高精細表示もサポートされる。

ディスプレイ出力はDVI-D×1、HDMI×1、DisplayPort×1の3系統。HEVC(H.265)デコーダ機能も実装され、4K解像度での動画再生にも対応する

続いて拡張面に目を向けると、メモリスロットはDDR3/DDR3L両対応のSODIMM×2で、SoCの公称スペックを超える16GB(8GB×2)まで増設可能。SATA3.0(6Gbps)やUSB3.0ハブコントローラも追加され、省電力向けのMini-ITXマザーボードとは言え、かなりリッチな構成だ。さらに高い動画再生能力を生かすためオーディオ回路にもこだわり、オーディオコントローラには7.1ch対応のRealtek「ALC892」を、コンデンサにはリーク電流3μAのELNA製オーディオコンデンサをそれぞれ採用、ノイズの少ないピュアなサウンドを楽しむことができる。

省電力向けマザーボードでは珍しく、オーディオ回路にもこだわった「N3700-ITX」。アナログオーディオ端子は5系統を備え、光オーディオ端子も用意される
ASRockおなじみのブラックとゴールドにカラーリングされたパッケージ。裏面には対応機能について細かく説明されているため、購入前には必ず確認しておこう

次のページ
「N3700-ITX」の詳細チェックを開始
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # A620チップ採用のMicroATXマザーボード、GIGABYTE「A620M …
  • # RDNA 3採用の最新ミドルレンジ、AMD「Radeon RX 7600」発売。…
  • # ASRock、初のSteel LegendモデルなどRadeon RX 7600…
  • # 計9フェーズ電源搭載のA620採用MicroATXマザーボード、GIGABYTE…
  • # 5面メッシュの高エアフローMini-ITXケース、CORSAIR「iCUE 20…
  • # Intel H610では珍しいDDR5対応MicroATXマザーボード、BIOS…

CLOSE UP

  • 2023年5月28日
    深夜炒飯「生駒軒」
  • 2023年5月27日
    人気のバルク版GeForce GTX 1660 SuperとRTX 3080はまだ在庫あり
  • 2023年5月27日
    メーカー担当者もオススメのIntel Z790マザーがお買い得
  • 2023年5月27日
    28日(日)より販売の外付けHDDや液晶ディスプレイの限定特価品はこちら
  • 2023年5月27日
    週末ガチャ#10「アクションペンケース」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証
  • 2023年5月26日
    AMDのプロ向け最新グラフィックス「Radeon PRO W7000」ファーストインプレッション
  • 2023年5月24日
    前世代から30%以上の性能向上。RDNA 3採用ミドルレンジ、AMD「Radeon RX 7600」検証
  • 2023年5月23日
    DLSS 3をより身近にする省電力な最新ミドル、NVIDIA「GeForce RTX 4060 Ti 8GB」検証
  • 2023年5月21日
    130mmファンがもたらす高い冷却性能。サイドフロー型CPUクーラー、PC COOLER「K4」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.