ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月7日 6:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.229

MSI渾身のゲーミングマザー「Z77A-GD65 GAMING」の実力検証

2013.04.26 更新

文:GDM編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
 コンシューマゲーム機が優勢な国内ではあまり馴染みがないが、ワールドワイドに目を向けるとPCゲーム市場は相変わらず活況を呈している。また海外ではPCゲームが“eスポーツ”と呼ばれるプロ競技として成立。多額の賞金が掛かるトーナメントが開催され、それを生業とするプロゲーマーも多数存在している。そんな本格派ゲーマーに向け、このほどMSIがゲーミングマザーボード「GAMING Series」3機種を投入した。
 開発にはプロゲーミングチーム「Fnatic」が参加し、細部までこだわったというMSIの自信作だけに、否が応でも期待がかかる。そこで今回はフラグシップモデル「Z77A-GD65 GAMING」にスポットを当て、気になる実力をじっくり検証していくことにしよう。
Z77A-GD65 GAMING
MSI「Z77A-GD65 GAMING」(4月26日発売予定)
市場想定売価税込19,980円前後
製品情報(エムエスアイコンピュータージャパン)

MSI、満を持してゲーミング市場へ参戦

Z77A-GD65 GAMING
KillerブランドのギガビットLANチップ「Killer E2200」と「Sound Blaster Cinema」機能を搭載するMSI「GAMING Series」

これまでMSIでは、「XPower」や「MPower」など一部のオーバークロック向けマザーボードを除けば、特にシリーズ分けはされておらず、製品型番によりゲーム向け「G型番」、ビジネス向け「P型番」、エンターテイメント向け「E型番」のように区別されてきた。しかし「GAMING Series」を投入するにあたり、既存モデルは「CLASSIC Series」、オーバークロック向けは「OVER CLOCKING Series」として定義され、ユーザーにもわかりやすくシリーズ化されることになった。
 また今回紹介する「GAMING Series」の開発には、世界的に著名なプロゲーミングチーム「Fnatic」が参加。MSIの高品質設計はそのままに、ネットワーク遅延を抑えるKillerブランドのギガビットLANチップ「Killer E2200」シリーズ、オンボードサウンドでサラウンド環境を実現する「Sound Blaster Cinema」(詳細はこちらのレビュー参照)、コネクタの耐久性を向上させた「ゲーミング・デバイス・ポート」などの機能が新たに追加されている。

Z77A-GD65 GAMING Z77 MPower
コーポレートカラーでもあるブルーをイメージカラーに採用した「CLASSIC Series」向け「Z77A-GD65」 イエローをイメージカラーに採用した「OVER CLOCKING Series」向け「Z77 MPower」

「GAMING Series」フラグシップモデル「Z77A-GD65 GAMING」

今回検証する「Z77A-GD65 GAMING」は、「GAMING Series」のフラグシップモデル。Intel Z77 Expressチップを採用した「Z77A-GD65」をベースにした製品で、品質規格は「ミリタリークラスIII」最上位の「スター5」に準拠。SFCやアルミ固体電解コンデンサに加えて、低インピーダンスかつ温度耐性の高いHi-c CAPや高効率電源チップDrMOS IIといった最高品質のコンポーネントを搭載している。
また拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)×1、PCI-Express3.0(x8)×1(x16形状)、PCI-Express3.0(x4)×1(x16形状)、PCI-Express2.0(x1)×4構成で、マルチグラフィックスはNVIDIA SLI、AMD CrossFire Xの両対応。さらに内蔵GPUと外部ディスプレイカードを協調動作させるLucid Virtu MVP機能もサポートされる。

Z77A-GD65 GAMING

Z77A-GD65 GAMING
ブラックとレッドのコントラストが美しい「Z77A-GD65 GAMING」。組み合わせるケースは、内部が見えるサイドウィンドウタイプをオススメしたい
Z77A-GD65 GAMING Z77A-GD65 GAMING
ドラゴンをモチーフにしたパッケージ正面。機能説明などは最小限に抑え、スッキリとしたデザインを採用 パッケージ裏面には「Killer E2200」「ミリタリークラスIII」「OC Genie II」など搭載機能が明記される。なおパッケージサイズは実測値で330×277×83mm
Z77A-GD65 GAMING Z77A-GD65 GAMING
CPUソケット周りのコンデンサを除けば、目立ったコンポーネントもなくスッキリとした基板裏面 付属品一式。SATAケーブル×4、M-Connector、I/Oパネル、V-Checkケーブル、SLIケーブル、マニュアル類、ドライバCDに加えて、特製ゲーミングドアハンガーとロゴステッカーが同梱
次のページ
バランスのとれたミドルレンジモデル「Z77A-G43 GAMING」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容…
  • # 最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Dee…
  • # 輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • # ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG A…
  • # これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • # 抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス…

CLOSE UP

  • 2022年7月7日
    【次に来るモノ】加熱と冷却どちらもOK!スマホ充電まで可能な超ハイテク弁当箱
  • 2022年7月6日
    WDの20TB HDDが完売必至の超特価
  • 2022年7月6日
    DDR5メモリの覆面特価に「Z690 Steel Legend」の限定値下げなど
  • 2022年7月6日
    Razerの人気デバイスがお買い得なサマーキャンペーン
  • 2022年7月6日
    Rapid IPSパネル採用の白いWQHDゲーミング液晶、MSI「G274QRFW」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月5日
    モトローラ、5,000mAhバッテリや3眼カメラ搭載スマホ「moto e32s」を21,800円で発売
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.