ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月2日 6:43

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 特別企画

エルミタ的リサーチ Vol.1

秋葉原PCパーツ系 & モバイル系STAFFに聞きました。「Windows 8 を買いましたか?」

2012.12.10 更新

文:GDM編集部 Tawashi / 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
エルミタ的リサーチ
エルミタ創刊以来、人気コーナーだったSHOP店員アンケートが復活。リニューアル第1弾は、2012年10月26日0:00より発売が解禁されたMicrosoft新OS「Windows 8」を取り上げる。秋葉原PCパーツ系SHOP STAFF計83人、タブレット端末やスマホ関連のモバイル系SHOP STAFF計37人に、Windows 8を購入したか否かを聞いてみた。
Windows 8 Windows 8
PCパーツSHOP STAFF 83人に聞く
「Windows 8 を買いましたか?」

Windows 8 解禁日は深夜販売で大いに盛り上がりを見せた自作PCパーツ街。そこに従事するSHOP STAF計83人を対象に、Windows 8の意識調査を行った。新しいモノ好きな自作PCパーツSTAFFだけに、普及率が気になるところだ。(コメント後のカッコ内は、現行メインPCのOS)

Windows 8

「Windows 8 買いました」(29人)

「パッケージのアップグレード版を買いました・・・がすいません。まだインストールせず放置しています。そのうち休日を利用してインストールしますよ」(店員I氏:Windows 7 Pro 32bit※メインPCのOS)
「Win8のためにCore i5-3570K搭載のセカンドPCを組みました。最初は戸惑いましたが、慣れるとなかなか面白いですよ。TV視聴用PCにしていますが、今のところ満足です。
オススメはマルチディスプレイで使うと便利な点ですね。個々の画面にタスクバーも出せますし。問題はメインPC用に使えないと言う点でしょうか。個人的にCorsair Linkを使っているのですが、まぁ確実にWin 8環境下ではまともに動かないでしょうから(笑)。ゲームとの相性もまだ心配です。というわけでメイン用にはまだまだですが、サブマシン用には試してみてもよいとは思いますよ」(店員I氏:Windows 7 Pro 64bit)
「仕事の関係でどうしてもいろいろ試したいので買いました。主にゲームデバイスとの相性などをチェックしています。やはり一部の製品では理由は不明ですが、相性出ますね。困ったのがCPUを買えただけというパターンも。理由は分かりません。個々の環境によって出るようです。OS自体は安いので購入しやすいですが、ゲームをメインにという人には現時点でオススメしません」(店員U氏:Windows 7 Pro 64bit)
「実は今日の帰りに買おうかと。サブマシンとしてGIGABYTEのCeleron 847オンボードのマザーセットで。SSDも買ってじっくりいじりますよ」(店員M氏:Windows 7 Pro 64bit)
「最初は不安だったので7と併用だったのですが、今は8のみですよ。メインPCでしっかり使っています。使用感はまぁまぁ。PSO2も最近は安定してプレイ出来てますし。とりあえず、このまま使い続ける予定です」(店員M氏:Windows 8 Pro)
「Win7ノートPCを安く手に入れたので1,200円でアップグレード版を。正直使ってないですが・・・。一応パーツショップの店員としては触れておこうかなと」(店員K氏:Windows Ultimate 64bit)
「いや、一応買いましたよ。色々なパーツとの検証用ですね」(店員S氏:Windows Ultimate 64bit)
Windows 8 Windows 8
「アップグレード版を。セカンドPCに入れてみて、まずは挙動というか使い勝手を試しているところです。メインはゲームPCなのでなかなか8に移行するのは先の話だと思いますけどね」(店員O氏:Windows 7 Pro 64bit)
「仕事ですから。検証用に1台は持っておきたですからね。でも他のスタッフは誰一人使ってないと思いますよ(笑)」(社長さん:Windows 7 Pro 64bit)
「秋葉原限定版を。インストール用にSSDも買って後は組むだけ・・・。えぇ組むだけなんですが、そのまま1カ月経ちました」(店員C氏:Windows 7 Pro 64bit)
「買いました。使っていないですけどね」(バイヤーH氏:Windows 7 Pro 64bit)
「買いましたが使っていないんです。一応サブマシン用にと思っています」(店員S氏:Windows 7 Pro 64bit)
「思い切ってメインPCをWindows 8にしました。仕事でどうしても触っておかないといけませんしね。いや、正直使いにくい・・・というか、慣れませんね。スタートメニューがどうもね。例のClassic Shellを未だに使わず頑張っているのですが、もう限界かも」(店員M氏:Windows 8 Pro)
「慣れてしまえば意外に使いやすいかもと最近思い始めました。スタートメニューに賛否がありますが、あれこそが8のウリですからね。なければ少し速い7ですよ」(バイヤーT氏:Windows 8 Pro)
「UPグレードは買いましたがそのまま積んであります。ポイントはFFがまともに動くかどうか。大丈夫だとは思っていますが、個々の環境により意外に相性出すようなので少し怖いですね」(店員S氏:Windows Ultimate 64bit)
「買いましたよ!金のパッケージ(秋葉原初回限定版)を。他の店で買えと言われたので予約して購入しました。要はね、スタートメニューの操作を受け入れることです。慣れると使いやすいと思いますよ。7との比較をしがちですが、全く新しいと思えばいいのではないでしょうか」(店員B氏:Windows 8 Pro)
「一部ドライバで相性出てますが概ね使えてます。ただ使っているのはサブPCです。でもね、起動が速い。これは意外に重要でしょう」(店員K氏:Windows 7 Pro 64bit)
「UPグレード版を購入しました。用途はズバリ、リビングPC用。動画再生マシンですね。これがなかなか良いんです。というのも8は起動がすごく速いので、例えばPCの電源を入れ→リモコンから液晶TVの電源を入れ→HDMIに入力を切り替え。その時すでにメニューが出ていますから。完全な家電感覚です。どうです。これはオススメの使い方ですよ」(フロア長O氏:Windows 7 Pro 64bit)
「UPグレード版買いました。リビングの液晶TV用のPCに使ってます。「Classic Shell」を入れて7感覚で使っていますね。動作が速いので単純に「速い7」という感じでしょうか。ただゲーム周り、SteamやOriginが不安定のような気が。サウンドカードも某有名メーカーのドライバ周りが明らかにおかしいと思います」(フロア長O氏:Windows 7 Pro 64bit)
「サブPC用に購入しました。あの金パッケージ「日本橋限定版」を!秋葉原限定版は買おうとしたら店長に怒られました。自作ショップの店員たるもの買わなきゃですよ。今回は特に安いんですから。文句はそれから言いましょう。ちなみにメインPCはWindows 7のままです。理由は言いません」(店員Y氏:Windows 7 Ultimate 64bit)
Windows 8
「上司より買え買えと言われ仕方なく買いました。最初はなんだか使いずらいなぁと思っていたのですが、スタートメニューなどは分かってくるとそれなりに面白いなと。ピン留め機能など意外に重宝しています。動作もきびきびしてますし。要は慣れかと」(店員O氏:Windows 7 Ultimate 64bit )
「あくまでサブマシン用ですが使っています。タッチ液晶が欲しくなりますね。でも思ったのですが、Acerの23インチも悪くないですが、アレ、腕が疲れませんかね。スマホでは気にならなかったですが、あれだけ大きいと腕を動かしますよね。続けていたら疲れますよ、絶対」(店員M氏:Windows 7 Pro 64bit)
「ASUSTeKのタブレットをもっていたので、試しに入れて使っていますよ。イイですね。いや、やっぱりこのOSはタブレットエディションですよ。デスクトップPCで使っちゃダメでしょ」(店員T氏:Windows 7 Ultimate 64bit)
「買ったんですけどね。Windows 7に戻しちゃいました。一応触れてみたかったのですが、ゲームが安定しなかったので。まぁOS切り替えの最初は仕方ないですかね」(店員M氏:Windows 7 Ultimate 64bit)
「買いましたよ秋葉原限定版「窓辺あい」バージョンをお隣さんで(笑)。自分のショップで買ったら怒られますから。使ってるかと言われると、そこはグッズ狙いだったのでなんとも」(店員N氏:Windows 7 Ultimate 64bit)
「僕は新しいものには目がないので。メインPCもすぐにWindows 8にしましたよ。やっぱり、アキバでパーツショップの店員やっているんですから、こういうものはすぐに取り入れないと。使い勝手などは慣れの問題ですよ。ちなみにWindows 8のFUJITSU「ARROWS Tab Wi-Fi」も買いました。やっぱりタブレットとの相性は非常によいOSですね」(店員M氏:Windows 8 Pro)
「メインPCはWindows 7ですが8も買いました。セカンドPCに入れてますが速いですね。Windows 7のメインPCに戻ると非常に遅く感じます。特にSSDと組み合わせて使うなら絶対に8はオススメです。メインPCもおいおい8にしようと思っているくらいですよ」(店員N氏:Windows 7 Ultimate 64bit )
「メインPCもWindows 8にしましたよ。Classic Shellは入れてスタートメニューは表示させていませんが、こうすれば速いWindows 7ですからね。個人的にはSkypeやTwitter、Facebookを利用している人には特にオススメです。様々な場面で最適化されていますから非常に使いやすいですよ」(店員I氏:Windows 8 Pro)
「アップグレード版を買いました。ええ、クリーンインストールを試すために(笑)。DL版で3,300円と安かったですし。問題なかったですよ。色々なPCに入れて遊びました。古いThinkPadとか。MSのいう解像度以下で試したらどうなるのかと。インストールはできましたね、警告出ましたが。スタート画面の下にスクロールできなくなりましたけど。それで今は皆Windows 7に戻して使ってます」(店員O氏:Windows 7 Ultimate 64bit)
次のページ
「Windows 8 買っていません」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」
  • # 秋葉原PCパーツ系 & モバイル系店員に聞きました。使っているスマートフォンを教…
  • # 秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「アキバ店員のランチ事情」
  • # 秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「現在搭載中のメモリを教えてください」
  • # 秋葉原PCパーツ系 & モバイル系STAFFに聞きました。「現在使用中の液晶ディ…
  • # 秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「店員歴を教えてください」

CLOSE UP

  • 2023年6月2日
    COMPUTEX:PNY、Cooler MasterコラボのVGAクーラー搭載RTX 4090を限定販売予定
  • 2023年6月2日
    COMPUTEX:Antecが開発中のミニタワーPCケース「540」はただいま仕様を模索中
  • 2023年6月2日
    COMPUTEX:可動式の5型超IPSディスプレイを搭載するオールインワン型水冷、HYTE「THICC Q60」
  • 2023年6月2日
    来週まで続くセールの目玉一覧をチェックしておく
  • 2023年6月2日
    Razerのオールインワン水冷が数量限定の大特価に
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証
  • 2023年5月26日
    AMDのプロ向け最新グラフィックス「Radeon PRO W7000」ファーストインプレッション
  • 2023年5月24日
    前世代から30%以上の性能向上。RDNA 3採用ミドルレンジ、AMD「Radeon RX 7600」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.