ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月30日 19:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.160

安くて速いは正義! 庶民代表がミドルレンジグラフィックスのパフォーマンスモデルを試してみた

2012.07.29 更新

文:GDM編集部 絵踏 一/松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
グラフィックスカード
 今回のテーマは、ズバリミドルレンジのグラフィックスカード。なるほどハイエンドモデルの凄まじいパフォーマンスは魅力的なものの、ほとんどのユーザーにとっては過剰、あるいは高嶺の花といえる存在だ。そこで多くの自作派にとって現実的な選択肢になり得るミドルレンジクラスから、パフォーマンスに優れるSAPPHIRE TECHNOLOGY LIMITED(本社:香港)製の「VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP OC」(型番: SAHD777-1GD5VPXR0/11201-05-40G)をチョイス。ほどよい環境を愛するミドルユーザーを勝手に代表し、株式会社アスク(本社:東京都千代田区)の協力のもと、その実力を試してみることにした。
AMD Radeon HD 7770搭載グラフィックスカード
「VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP OC」(型番:SAHD777-1GD5VPXR0/11201-05-40G)
実勢価格14,000円前後
製品情報(SAPPHIRE TECHNOLOGY LIMITED)

狙うはミドルの“ど真ん中”。コスパよしのHD 7770は模範解答か

仕事にしか使わない、使い道はブラウジングだけ・・・そういったPCならCPU内蔵グラフィックスで十分だが、グラフィックスカード選びに頭を悩ませる主要なエッセンスはPCゲームの存在だ。しかしそれついては、できるだけ良好な描画品質でプレイしたいが最先端モデルへの投資までは無理、という人も多いハズ。
 そこで正解になってきそうなのが今回のテーマでもあるミドルレンジのグラフィックスカード、その中でも“ミドルど真ん中”にあたるAMD Radeon HD 7770はちょうどよい選択肢だ。リファレンスで1GHzをマークするコアクロックや、80Wに抑えられた低い消費電力など魅力的な点も多く、1万円台前半の実売価格が何よりありがたい。手頃で無難、まさにHD 7770はミドルユーザーを満足させる要素をいくつも兼ね備えているといえる。

「VAPOR-X」クーラーを搭載するオーバークロックモデル「VAPOR-X HD7770」。“ミドルど真ん中”の中から少しでも上のパフォーマンスを、という向きには最適だ

“ベイパーチャンバー”採用クーラーを装備する高冷却モデル「VAPOR-X HD7770」

そこで登場するのが、今回俎上に載っている「VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP OC」(以下:「VAPOR-X HD7770」)。
数あるAMD Radeon HD 7770グラフィックスカードの中でも、パフォーマンスモデルに位置付けられるオーバークロック仕様の製品だ。コアクロック1,100MHz(リファレンス:1,000MHz)、メモリクロック5.200MHz(リファレンス:4,500MHz)にスペックが引き上げられ、リファレンスモデルに対し性能面で優位に立つ。できるだけパフォーマンスに優れたミドルレンジを、という注文には最適なグラフィックスカードといえるだろう。
 そしてそのスペックアップを下支えしているのが、製品名にも冠せさられている「VAPOR-X」クーラーの存在だ。“ベイパーチャンバー”を採用するSAPPHIRE自慢のオリジナルクーラーで、リファレンスクーラーに比較してGPU温度を15℃以上低下させつつ、ノイズレベルを25dbA以下に抑えている。静粛な動作音も嬉しいポイントながら、何やらメーカーチューンを超えた“無理”もききそうな予感のするクーラーだ。
 そのほか、出力インターフェイスはDualLink DVI-I×1、DVI-D×1、HDMI×1、DisplayPort×1を備え、PCI Express補助電源は6pin×1構成。メモリバス幅は128bitで、実装するビデオメモリはGDDR5 1,024MBとなっている。

次のページ
外装チェック。パッケージとカードデザインは夏でも涼しげ
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASUS「TUF Gaming Radeon RX 7900 XTX/XT」専用…
  • # 3連TORX FAN4.0搭載のMSI「GeForce RTX 3060 Ti …
  • # ASUS、GeForce RTX 3060 Ti搭載カード「TUF-RTX306…
  • # 750Wの大容量電源を搭載したThunderbolt 3外付けGPUボックス、S…
  • # Radeon RX 7900 XTXを1スロット化できるウォーターブロックがBi…
  • # GAINWARD、シングルファンクーラー搭載のGeForce RTX 3050グ…

CLOSE UP

  • 2023年1月30日
    4型タッチスクリーンを搭載した高級フォーミュラホイール「Cube Controls CSX 3」
  • 2023年1月30日
    Samsung製SSDを搭載した容量46TBのThunderbolt 3対応RAIDストレージが税込約140万円で発売
  • 2023年1月30日
    Cooler Masterの静音ミニタワー「Silencio S400」に新色ホワイト登場
  • 2023年1月30日
    MIL-STD-810HとIP68に準拠する頑強タブレット「Galaxy Tab Active4 Pro」
  • 2023年1月30日
    イオシスがスマホ・タブレット・PCのレンタルサービスを開始
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.