ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月1日 21:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.159

謳い文句は本当か? 経年劣化で速度低下無し PLEXTOR「PX-256M3P」長期ロードテスト敢行

2012.07.27 更新

文:GDM編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
PLEXTOR SSD
 高速かつ安定した性能で人気の高いPLEXTORブランドのSSD。「エルミタ的速攻撮って出しレビュー」ではこれまでに合計3回のPLEXTOR製品検証を行ったが、ベンチマークテストではいずれも高いパフォーマンスを発揮した。
 ただしもうひとつの特徴である、長期間使用でもパフォーマンスが低下しない「True Speed Technology」については、短期間のテストでその効果を実証するのは難しく、これまで検証を行ったことがなかった。
 そこで今回はPHILIPS & LITE-ON DIGITAL SOLUTIONS(PLDS)が展開するPLEXTORブランドの国内正規代理店である株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)の全面協力により、「M3 Pro」シリーズ「PX-256M3P」を使って長期ロードテストを敢行。2台のPCに実際に組み込んで、これから1年間に渡り性能がどのように変化していくのかチェックすることにした。
PLEXTOR「PX-256M3P」
製品情報(株式会社リンクスインターナショナル)
市場想定売価税込24,000円前後(2012年7月末現在)

安定性と品質で他社との差別化を図るPLEXTORブランド

高品質ハードウェアと最適化ファームウェアで構成される「True Speed Technology」

これまでSSDといえば、HDDとの違いがわかりやすく数値的なインパクトも強いシーケンシャル性能をウリにする製品が多かった。しかし最近ではSATA3.0(6Gbps)インターフェイスの限界もあり、シーケンシャル性能はほぼ横並び。そのためメーカー各社とも、ランダム性能重視、価格重視など方向転換を強いられている。
 一方、PLEXTORブランドは当初から安定性と品質に注力することで他社との差別化に成功。ブランドイメージにマッチしたその戦略はユーザーの信頼を勝ち取り、SSD戦線の主役へと躍り出た。
 そんなPLEXTORブランド最大の特徴が「Marvell製コントローラ」「高品質なNANDフラッシュ」「オリジナルファームウェア」で構成される複合技術「True Speed Technology」だ。ハードウェア、ソフトウェアの両者を最適化することで“長期間の運用でも安定したパフォーマンス”を実現する「True Speed Technology」の効果を今回の長期ロードテストで明らかにしていきたい。

PLEXTORブランド定番の組み合わせ、Marvell製コントローラと東芝製NANDフラッシュを採用する「M3 Pro」シリーズ

それでは今回検証する「M3 Pro」シリーズ256GBモデル「PX-256M3P」の紹介も兼ねて、構成ハードウェアを確認していこう。なお基板などの詳細については「エルミタ的一点突破 SSD編 Vol.4 PLEXTOR 『PX-M3/PX-M3P』シリーズ検証」に詳しいのでこちらも合わせて参照いただきたい。

Marvellコントローラでも上位にあたるサーバーグレードモデル「88SS9174」

最近上位モデルを中心に採用が進む東芝製Toggle MLC NANDフラッシュ

コントローラは、データサイズや圧縮率の影響を受けることなく一定のパフォーマンスを発揮するMarvell製サーバーグレードモデル「88SS9174」を搭載。さらにNANDフラッシュには高速かつ信頼性に優れる東芝製24nmプロセスToggle MLC NANDフラッシュを組み合わせ、シーケンシャル、ランダムアクセスとも高い性能を実現する。
 ちなみに、最近ではランダム性能や耐久性を重視したハイエンドモデルを中心に、Toggle MLC NANDフラッシュ採用製品が増えているが、PLEXTORブランドはまさにその礎を築いたと言っても過言ではないだろう。
 なお、容量は128GB、256GB、512GBの3モデルがラインナップされ、転送速度は今回検証する256GBモデル「PX-256M3P」ではシーケンシャル読込540MB/sec、書込420MB/sec、ランダム読込75,000 IOPS、書込68,000 IOPSに設定されている。

M3Pシリーズ

DiskInfo

次のページ
独自機能により速度低下を抑えるオリジナルファームウェア
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Samsung製SSDを搭載した容量46TBのThunderbolt 3対応RA…
  • # 2.5インチU.2 SSDをUSB Type-Cに変換するアダプタがSTARDO…
  • # BIOSTAR、PCI Express 4.0(x4)対応のNVMe M.2 S…
  • # PS5にも対応する薄型ヒートシンク付属のPCIe 4.0 SSD、ADATA「L…
  • # USB 3.2 Gen 2対応外付けSSD「Samsung Portable S…
  • # 最高転送3,763MB/sのUSB4対応超高速M.2 SSDケース「ZikeDr…

CLOSE UP

  • 2023年2月1日
    2月1日(水)までの掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2023年2月1日
    GeForce RTX 4090を2基搭載したフルタワーWS「ELSA VELUGA G4-AD 9400E」税込約293万円から
  • 2023年2月1日
    arkhiveオリジナルPCなどが特別価格で購入できる「アーク バレンタインデーセール 2023」開催
  • 2023年2月1日
    エルザ、第4世代Xeon SP搭載モデルなどSupermicro製GPUサーバー計3モデル発売
  • 2023年2月1日
    SPARKLE、NVIDIA Quadroシリーズを搭載した外付けGPUボックス2機種発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.