ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月13日 20:53

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

サイズ、フレームを改良した120mm径オリジナルファン「KAZE FLEX II 120」シリーズ

2022.06.15 11:41 更新

2022.06.15 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
サイズ
  • サイズ、フレームを改良した120mm径オリジナルファン「KAZE FLEX II 120」シリーズ
  • サイズ、フレームを改良した120mm径オリジナルファン「KAZE FLEX II 120」シリーズ

15mm厚のスリムモデルもラインナップ

株式会社サイズ(本社:千葉県松戸市)は2022年6月15日、120mm径のオリジナルファン「KAZE FLEX II 120」シリーズ計3モデルを発表。6月29日より製品出荷を開始する。

26mm厚の製品は最大回転数1,500rpmのスタンダードモデル「KFS1225FD15-P」と、2,000rpmの高速モデル「KFS1225FD20-P」の2種がラインナップ。

KF21225_800x600c KF21225_800x600d
KFS1225FD15-P KFS1225FD20-P

いずれも従来モデルからフレーム設計を改良したことで風量が向上。さらに防振ラバーパッドを含めた厚さが1mm薄くなり、CPUクーラーに装着した場合のメモリクリアランスの確保がより容易になっているのも特徴だ。

「KFS1225FD15-P」のスペックは回転数が300±200~1,500rpm±10%、風量16.90~67.62CFM、静圧が0.075~1.50mmH2O/0.74~14.71Pa、ノイズレベルが4~28.4dBA。ベアリングは高精度密閉型FDB、本体サイズ幅120mm、高さ120mm、厚さ26mm、重量138g、MTTFは12万時間。

「KFS1225FD20-P」のスペックは回転数が300±200~2,000rpm±10%、風量16.90~90.28CFM、静圧が0.075~2.67mmH2O/0.74~26.18Pa、ノイズレベルが4~36.2dBA。ベアリングは高精度密閉型FDB、本体サイズ幅120mm、高さ120mm、厚さ26mm、重量142g、MTTFは12万時間。

KF21215_800x600a KF21215_800x600b
KFS1215FD18-P

また防振ラバーパッド込みの厚さを15mmにしたスリムモデル「KFS1215FD18-P」も同時リリース。主なスペックは回転数が300±200~1,800rpm±10%、風量8.16~48CFM、静圧が0.045~1.36mmH2O/0.44~13.34Pa、ノイズレベルが2.58~27.8dBA。ベアリングは高精度密閉型FDB、本体サイズ幅120mm、高さ120mm、厚さ15mm、重量106g、MTTFは12万時間。

KAZE FLEX II 120シリーズ(6月29日製品出荷開始)
KFS1225FD15-P 市場想定売価税込1,180円
KFS1225FD20-P 市場想定売価税込1,180円
https://www.scythe.co.jp/product/fan/kazeflex2-120p/
KFS1215FD18-P 市場想定売価税込1,180円
https://www.scythe.co.jp/product/fan/kazeflex2-120ps/

【アキバ取材班】フレームを改良したサイズオリジナルの120mmファン「KAZE FLEX II 120」シリーズのサンプルがTSUKUMO eX.に入荷していました。発売は29日https://t.co/Rs5nsOJp7F pic.twitter.com/dFK92NArVQ

— エルミタージュ秋葉原編集部 (@hermita_akiba) June 16, 2022

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
株式会社サイズ: http://www.scythe.co.jp

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # CPUクーラーテスト:サイズ「無限五 Rev.B」
  • # CPUクーラーテスト:サイズ「IZUNA」
  • # CPUクーラーテスト:サイズ「虎徹 MarkⅡ」
  • # サイズ、GELIDの120mm ARGBファン「ZODIAC」など計7モデル取り…
  • # ハイエンドSSDを50℃以下に抑え込むM.2 SSDクーラーの最終兵器、JONS…
  • # ある意味、最強のM.2 SSDクーラー?(某店員)と言わしめるJONSBO「M.…

CLOSE UP

  • 2022年8月13日
    14日(日)限定特価のSSDやグラフィックスカード、液晶ディスプレイ
  • 2022年8月13日
    Fractal DesignやThermaltake製PCケースの展示処分特価
  • 2022年8月13日
    「R2-D2」「ドッグエイリアン」の鉄製フィギュアを販売中
  • 2022年8月13日
    【8月12日取材分】メモリ価格表更新
  • 2022年8月13日
    【8月12日取材分】CPU価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月13日
    “デルのキーボード”のイメージを変える。ハイセンスな新ワイヤレスキーボードを試す
  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説
  • 2022年8月5日
    グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • 2022年7月30日
    ようやく手が出せるハイエンドグラフィックス、MSI「GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.