ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月29日 8:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > オーディオ

最新ノイズキャンセル機能を搭載したワイヤレスヘッドホン、ソニー「WH-1000XM5」

2022.05.13 12:14 更新

2022.05.13 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ソニー
  • 最新ノイズキャンセル機能を搭載したワイヤレスヘッドホン、ソニー「WH-1000XM5」
  • 最新ノイズキャンセル機能を搭載したワイヤレスヘッドホン、ソニー「WH-1000XM5」

専用設計の30mmドライバユニット搭載

ソニー株式会社(本社:東京都港区)は2022年5月13日、Bluetooth対応のワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM5」を発表した。発売は5月27日で、市場想定売価は税込50,000円。

従来モデルで実装されていた「高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN1」に加えて、新たに「統合プロセッサーV1」を搭載。さらにヘッドホンの外側と内側に左右4つずつ配置したセンサーで効率的にノイズを収音する「マルチノイズセンサーテクノロジー」を組み合わせることで、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能を実現している。

ドライバユニットは専用設計の30mmネオジウムドライバで、ウォークマンで培った技術をベースにヘッドホン向けに最適化した高品質なハンダや抵抗を使用する。これにより微細な音の再現や広がり、定位感も向上しているという。

1000XM5_800x600c 1000XM5_800x600d

主なスペックは感度102dB/mW(有線接続時/POWER ON時)/100dB/mW(有線接続時/POWER OFF時)、再生周波数帯域4~40,000Hz、インピーダンス48Ω(有線接続時/POWER ON時)/16Ω(有線接続時/POWER OFF時)、Bluetooth規格は5.2、プロファイルはA2DP、AVRCP、HFP、HSP、コーデックはSBC、AAC、LDACに対応する。

1000XM5_800x600e 1000XM5_800x600f

本体カラーはブラックとプラチナシルバーの2色。バッテリ駆動時間は最大30時間(NC ON時)/最大40時間(NC OFF時)。本体重量は約250g。

WH-1000XM5 市場想定売価税込50,000円前後(5月27日発売)
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202205/22-0513/
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM5/

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
ソニー株式会社: https://www.sony.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ソニー、没入リスニングと“ながら聴き”を使い分けられる小型軽量イヤホン「Link…
  • # 世界初の望遠光学ズーム搭載フラッグシップ5Gスマホ、ソニー「Xperia 1 I…
  • # ソニー、シン・ウルトラマンとコラボしたスマートウォッチ「wena 3」の限定モデ…
  • # これまでの1.5倍涼しい、ソニーのネッククーラー&ウォーマー最新作「REON P…
  • # ソニーの新型エンタメロボ「poiq」発表。声優の雨宮天と一緒に育成するプロジェク…
  • # ソニー、半導体不足やコスト高騰の影響でヘッドセットやデジカメなど100アイテム以…

CLOSE UP

  • 2022年5月29日
    【コレオシ】ゲーム用にもオススメのロープロ対応プロ向けVGA「NVIDIA RTX A2000 6GB」
  • 2022年5月29日
    【レアモノPickup!】見よこのイリュージョン!演出に全振り、反重力を楽しむ卓上オブジェ
  • 2022年5月28日
    16GBx2枚のDDR4-3200対応メモリを限定特価で販売中
  • 2022年5月28日
    週末限定で値下がりしているSAPPHIREのRadeon RX 6600
  • 2022年5月28日
    日曜限定特価のWD製SSDやMSI、JAPANNEXTのゲーミング液晶をチェック
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月28日
    電源周りも強化されたシリーズ初のDDR5モデル、ASRock「Z690 Steel Legend WiFi 6E/D5」
  • 2022年5月25日
    RTX 3090 Tiとi9-12900KS搭載の最強デュアル水冷機、サイコム「G-Master Hydro Z690 Extreme/D5」検証
  • 2022年5月23日
    最安クラスのLGA1700マザー、GIGABYTE「H610M S2H DDR4」で組むお手軽なAlder Lake PC
  • 2022年5月21日
    これで全てが分かる。Antec「DF800 FLUX」徹底解説
  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.