ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月25日 12:26

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 海外

GIGABYTE、5画面同時出力に対応する「Radeon RX 590 GAMING 8G」

2019.03.05 18:00 更新

2019.03.04 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD GIGABYTE Radeon RX 590 グラフィックスカード ゲーミング
ロゴ
GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)は2019年3月4日(現地時間)、「WINDFORCE 2X」クーラーを搭載するRadeon RX 590グラフィックスカード「Radeon RX 590 GAMING 8G」(型番:GV-RX590GAMING-8GD)を発表した。
  • GIGABYTE、5画面同時出力に対応する「Radeon RX 590 GAMING 8G」
  • GIGABYTE、5画面同時出力に対応する「Radeon RX 590 GAMING 8G」

デュアルファンクーラー「WINDFORCE 2X」搭載

Radeon RX 590 GAMING 8G (型番:GV-RX590GAMING-8GD)
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-RX590GAMING-8GD#kf

AMDの新アッパーミドルRadeon RX 590を搭載するグラフィックスカード。VGAクーラーは、90mmのユニークブレードファンを2基搭載する「WINDFORCE 2X」で、GPUコア部分には3本のコンポジットヒートパイプをダイレクトタッチ方式で実装した。

また「RGB Fusion 2.0」対応のライティング機能や、スタイリッシュなメタル製バックプレート、「Ultra Durable VGA」対応の6+2フェーズ電源回路などを搭載する。

GV-RX590GAMING-8GD_1000x450

主なスペックは、コアクロックが1,545MHz(OCモード時は1,560MHz)、メモリクロックは8,000MHz、メモリバス幅256bitで、GDDR5 8GBのビデオメモリを搭載。出力インターフェイスはDualLink DVI-D×1、HDMI×1、DisplayPort×3で、5系統の同時出力に対応する。

バスインターフェイスはPCI-Express3.0(x16)、補助電源コネクタは8pin×1。カードサイズはW116×L232×H40mm。

GV-RX590GAMING-8GD_1000x340
  • GPU:Radeon RX 590
  • SP数:2,304基
  • コアブーストクロック:1,545MHz(OCモード時は1,560MHz)
  • メモリクロック:8,000MHz
  • ビデオメモリ:GDDR5 8GB
  • メモリバス幅:256bit
  • 出力インターフェイス:DualLink DVI-D×1、HDMI×1、DisplayPort×3
  • VGAクーラー:WINDFORCE 2X
  • バスインターフェイス:PCI-Express3.0(x16)
  • 補助電源:8pin×1
  • 外形寸法:W116×L232×H40mm

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
GIGABYTE TECHNOLOGY: http://www.gigabyte.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GIGABYTE、Memory Boost対応のDDR4 OCメモリ「AORUS…
  • # サイバーガジェット、SwitchやPS4対応の青軸メカニカルキーボードを発売
  • # カード長170mmのシングルファン仕様。MSI「GeForce GTX 1650…
  • # Colorful、「Ultra White OC」と「Advanced OC」の…
  • # Razer、ゲーミングキーボード「BlackWidow V3」の新色クオーツピン…
  • # MSI、RTX 3080と64GBメモリ搭載の最上位ゲーミングノートPC「GE7…

CLOSE UP

  • 2021年1月25日
    容量700Wのファンレス電源ユニット、SilverStone「NJ700」
  • 2021年1月25日
    「INFOBAR」など名作ケータイがガチャに。「ガラケーコレクション~au ver.~」登場
  • 2021年1月25日
    天井に埋め込むPoE給電スイッチングハブ、パナソニック「CiLIN」
  • 2021年1月25日
    COUGAR、ケーブル直結式のエントリー向けBRONZE認証電源「VTK」シリーズ
  • 2021年1月25日
    GIGABYTE、Memory Boost対応のDDR4 OCメモリ「AORUS RGB Memory」計2モデル
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 3

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 4

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 5

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.