ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月17日 14:58

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • 価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 海外

-20~70℃の広温度域に対応するファンレスThin Mini-ITX、Advantech「AIMB-217」

2017.09.12 11:31 更新

2017.09.11 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Mini-ITX マザーボード
ロゴ
Advantech(本社:台湾)は2017年9月11日(現地時間)、-20~70℃の広温度域に対応する、Apollo Lake搭載ファンレスThin Mini-ITXマザーボード「AIMB-217」を発表した。
  • -20~70℃の広温度域に対応するファンレスThin Mini-ITX、Advantech「AIMB-217」

Apollo Lake世代のSoCを搭載するファンレスThin Mini-ITX

AIMB-217
http://www2.advantech.com/embedded-boards-design-in-services/news/f5b235bf-4d21-4b62-9f9c-3cb65baf3db0/
http://www.advantech.com/products/f910a32b-088c-4f15-8a94-f130f22bc1b5/aimb-217/mod_440a1dee-e7f0-4457-ac96-dcefb9e0e724

Apollo Lake世代のSoCを搭載するファンレス仕様のThin Mini-ITXマザーボード。製品にはAdvantech独自のリモート管理スイートが付属。また-20~70℃の広温度域での動作に対応するため、空港や鉄道の駅、自動販売機など半屋外環境の組み込みシステムに向く。

プロセッサは、Pentium N4200(4コア/定格1.10GHz/バースト時2.50GHz/キャッシュ2MB/TDP6W)、Celeron N3350(2コア/定格1.10GHz/バースト時2.50GHz/キャッシュ2MB/TDP6W)、Atom x7-E3950(4コア/定格1.60GHz/バースト時2.00GHz/キャッシュ2MB/TDP12W)の3種が選択でき、メモリスロットはDDR3L-SODIMM×2(最大8GB)、ストレージはSATA3.0(6Gbps)×2を搭載する。

拡張スロットはminiPCI-Express×1、M.2 2230×1、PCI-Express2.0(x1)×1、ディスプレイ出力はHDMI×1、DisplayPort×1、D-Sub×1、LVDS×1で、オンボードグラフィックスによるトリプルディスプレイに対応。ネットワークはギガビットLAN×2で、インターフェイスはUSB3.0×4、USB2.0×8、GPIO、COMポート×6を備える。

  • SoC:Pentium N4200/Celeron N3350/Atom x7-E3950
  • チップセット:SoC内蔵
  • GPU:Intel HD Graphics(SoC内蔵)
  • フォームファクタ:Thin Mini-ITX
  • メモリスロット:DDR3L-SODIMM×2(最大8GB)
  • 拡張スロット:miniPCI-Express×1、M.2 2230×1、PCI-Express2.0(x1)×1
  • ストレージ:SATA3.0(6Gbps)×2
  • LAN:ギガビットLAN×2
  • サウンド:HDオーディオ
  • リアインターフェイス:USB3.0×4、オーディオ端子×1、ギガビットLAN×2、HDMI×1、D-Sub×1、DisplayPort×1

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
Advantech: http://www.advantech.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最高4,933MHzメモリに対応するMini-ITXマザーボード、BIOSTAR…
  • # MSI、高コスパなB560チップ搭載のMicroATXマザーボード「MAG B5…
  • # Colorful、白基板採用のゲーミングMicroATX「CVN Z590M G…
  • # ASUS PRIMEシリーズからIntel H570/H510採用のMicroA…
  • # Tiger Lake UP3搭載の3.5インチサイズマザーボード、COMMELL…
  • # 第3世代Xeonスケーラブル・プロセッサ対応のATXマザーボードがASRock …

CLOSE UP

  • 2021年4月17日
    【コレオシ】パソコンSHOPアークがより見やすくなって大幅リニューアル!
  • 2021年4月17日
    秋葉原では2店舗目の「焼肉ライク秋葉原中央通り店」が5月にオープン
  • 2021年4月17日
    お買い得盛り沢山「パソコンSHOPアーク秋葉原店舗リニューアル協賛オンラインセール」開催
  • 2021年4月17日
    Crucial製DDR4メモリとマザーボード同時購入で最大2,000円引き
  • 2021年4月17日
    ゴールデンウィークはCrucial製DDR4メモリがお買い得
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月17日
    最新インターフェイスを余すことなく搭載したハイエンドマザー、ASRock「Z590 Taichi」
  • 2021年4月14日
    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」
  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 4

    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証

  • 5

    AMD、Ryzen 5000シリーズにTDP65Wの「Ryzen 9 5900」「Ryzen 7 5800」追加

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.