ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月6日 20:38

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース モバイル

Samsung、爆発問題から復活を果たすペン入力スマホ最新作「Galaxy Note8」を発表

2017.08.24 11:48 更新

2017.08.23 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Samsung スマートフォン
ロゴ
Samsung Electronics Co., Ltd,(本社:韓国)は2017年8月23日(現地時間)、ペン入力スマートフォンの最新作「Galaxy Note8」を発表した。北米市場では24日より事前予約を開始、9月15日より出荷を開始する。
  • Samsung、爆発問題から復活を果たすペン入力スマホ最新作「Galaxy Note8」を発表
  • Samsung、爆発問題から復活を果たすペン入力スマホ最新作「Galaxy Note8」を発表

さらに進化した「S-Pen」の手書き入力。高性能デュアルカメラも搭載

Do Bigger Things with Samsung Galaxy Note8, the Next Level Note
https://news.samsung.com/us/samsung-galaxy-note8-do-bigger-things/

Samsungがアメリカ・ニューヨークにて、新製品発表会「Samsung Galaxy Unpacked 2017」を開催。ペン入力対応の大画面スマートフォン「Galaxy Note8」を発表した。爆発・発火問題でスマートフォン史上最大のリコールに発展した「Galaxy Note7」の後継モデルにあたり、汚名返上を期す意欲作。持ち前の手書き入力機能やカメラ機能が強化されている。

GalaxyNote8_1024x768c GalaxyNote8_1024x768d

ディスプレイは「Galaxy S8」同様に18.5:9のアスペクト比を採用する、縦長ベゼルレスの「Infinity Display」を搭載、画面サイズはシリーズ最大となる6.3インチ。代名詞でもある付属の専用スタイラス「S-Pen」は、4,096段階の筆圧感知とスキャンレート360Hzに対応、本体同様にIP68の防水・防塵仕様となった。

さらに手書きメッセージをGIFアニメとして保存できる「Live Message」、スリープ中でも手書きメモが残せる「Screen off memo」は最大100ページまで拡大、ペンをかざして文章全体を素早く翻訳する機能などを備える。

GalaxyNote8_1024x768e

カメラ機能の強化もトピックで、1,200万画素でF値1.7のメインレンズと、1,200万画素でF値2.4の望遠レンズを組合せたデュアルカメラを搭載。両方のレンズが光学手ブレ補正をサポート、光学2倍ズームに対応する。レンズの視差を活用した「Live Focus」機能も備え、撮影後にフォーカス度合いやボケ味を調整可能。F値1.7の800万画素インカメラも備える。

ディスプレイ解像度は1,440×2,960ドットで、プロセッサは2.3GHz×4+1.7GHz×4のオクタコアCPUまたは2.35GHz×4+1.9GHz×4のオクタコアCPUを内蔵。メモリは6GBでストレージは最大256GB、外部ストレージはmicroSDに対応する。搭載OSはAndroid 7.1.1。

そのほか、生体認証は指紋認証と虹彩認証に対応。ネットワークはBluetooth 5.0、802.11acの無線LAN、NFCをサポート。通信方式は下り最大1GbpsのLTE Cat. 16に対応する。バッテリー容量は3,300mAhで、コネクタはUSB Type-C、ワイヤレス充電もサポート。外形寸法W74.8×D162.5×H8.6mm、重量195g。

GalaxyNote8_1024x768f GalaxyNote8_1024x768g

北米における市場想定売価は929ドル(64GBモデル)で、カラーはMidnight Black/Orchid Gray/Deepsea Blue/Maple Goldの4色展開。現時点では未定ながら、「Galaxy Note Edge」以来シリーズが途絶えていた日本向け展開にも期待される。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
Samsung Electronics Co., Ltd: http://www.samsung.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # イオシスが仙台で「出張ゲリラ買取」を今週末に開催。27日と28日の2日間限定
  • # 100倍ズームのカメラとSnapdragon 8 Gen 2搭載スマホ「Magi…
  • # Samsung、業界最先端12nmクラスのDDR5 DRAMを量産開始
  • # Samsung、業界初CXL 2.0対応のCXL DRAMを開発。PCIe 5.…
  • # 2層トランジスタ積層型CMOS搭載のフラッグシップスマホ、ソニー「Xperia …
  • # 初の折りたたみスマホ「Pixel Fold」登場。Google最新デバイスをまと…

CLOSE UP

  • 2023年6月6日
    COMPUTEX プチ(11):迫力のサウンド(?)を奏でる、3相12極モーター採用の超高速ファン
  • 2023年6月6日
    高性能ノートが1,000円でゲットできるじゃんけん大会を水曜に開催
  • 2023年6月6日
    COMPUTEX:ノートPC用マザーボードをデスクトップPCにする超薄型ケースがCooler Masterから
  • 2023年6月6日
    COMPUTEX:ゲーミングノートPC初の窒化ガリウムACアダプタを採用する「AORUS 16」は7月発売予定
  • 2023年6月6日
    COMPUTEX:ZALMANにもあった!○○風が多かったCOMPUTEX TAIPEI 2023
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年6月6日
    COMPUTEX:ピラーレスデザインになったLian Liの新型「O11」シリーズをチェック
  • 2023年6月2日
    手のひらサイズに14コアのCore i7-13700H搭載、超小型PCの最前線「ASUS ExpertCenter PN64」検証
  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.