ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月23日 10:46

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1246

2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す

2023.01.25 更新

文:編集部 Tawashi/撮影:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI ゲーミング 液晶ディスプレイ 湾曲

FPS系タイトルで真価を発揮する湾曲パネル

概要確認に続き、ここからは実際に動作させた画面や製品情報、資料等を確認しながら各種機能についてもう少し具体的に見ていこう。ゲームでは「Apex Legend」や「VALORANT」、「フォートナイト」といったタイトルで試している。

MSI G242C検証

最大の特徴である曲率1,500Rの湾曲パネルがもたらす没入感はApex LegendやVALORANTといったFPS系タイトルで特に実感できる。理由は、画面と目の距離が一定に保たれピント合わせの回数が減り、結果的に疲れが軽減されるといった効果があるためだ。また、画面に正対した際の左右の状況は把握しやすく、中央の動きにより集中できるようになるというのも利点だろう。

MSI G242C検証 MSI G242C検証

そのほか、PlayStation 5やXbox Series Xといった最新のコンシューマゲーム機では120Hz出力に対応するため、PC以外のゲーミング液晶ディスプレイとしても活躍してくれる。PS5で遊べる120FPS対応タイトルソフトも10を越えており、今後もますます増えてくることが予想されるが「G242C」なら快適な環境で遊ぶことができる。

MSI G242C検証

リフレッシュレート165Hz(オーバークロック時170Hz)

ゲーミング液晶ディスプレイとしては必須といえる高速な描画性能はリフレッシュレート165Hz(オーバークロック時170Hz)と応答速度1ms(MPRT)を実現する。当然、ゲームプレイ時におけるアドバンテージになり、FPSはもちろんフォートナイトのようなTPS系タイトルでも恩恵を得ることができる。一瞬の判断がスコアに直結するゲームを好んでプレイすると言う人にとっては重要な要素だ。

MSI G242C検証
MSI G242C検証 MSI G242C検証
リフレッシュレートはNVIDIAコントロールパネルから変更できる。170Hz動作をさせるにはOSDメニューよりDPオーバークロックをONにしておこう

ゲームで使える補正機能「ナイトビジョン」

MSI製ゲーミング液晶ディスプレイの定番かつ実用的な機能として、本機にも「ナイトビジョン」が実装されている。暗闇や夜といった暗いシーンの映像を見やすく補正。通常暗いシーンは、液晶の輝度を上げたりすることで視認性が改善されるが、画面全体の輝度を一律で向上させるため、明るい部分は白飛びしやすい。ナイトビジョンでは、5段階で輝度を最適化することで、白飛びを抑えゲームの雰囲気を損なうことなく視認性を高めることができる。今回はフォートナイトを使ってテストしているので、後半のセッションで詳細を確認してほしい。

MSI G242C検証 MSI G242C検証

「アンチフリッカー」と「ブルーライトカット」機能

アイケア機能として用意されるのが、画面のチラつきを抑えることで疲労を軽減する「アンチフリッカー」(動作時は常に有効)。もうひとつは、長時間あびることで体内時計を狂わせ眼精疲労の原因になると言われるブルーライトの総量を減らす「ブルーライトカット」機能だ。ブルーライトカット機能については、OSDメニューよりON/OFFの切り替えが可能だが、色味の変化などをよく確認した上で使用するといいだろう。

MSI G242C検証

片手で操作できる「Naviキー」機能

MSI G242C検証 MSI G242C検証
「Naviキー」は右手を伸ばした背面側にあるため、設定変更は簡単にできる

本体背面に搭載する「Naviキー」を使う事で、簡単にOSDメニューを操作可能。上下左右に倒すことで、割り当てたショートカット機能を素早く呼び出し選択できる。入力切り替えや輝度といった基本設定はもちろん、ナイトビジョン、DPオーバークロック、画質プリセット、SmartCrosshair、アラームクロックといった機能のカスタマイズができる。

MSI G242C検証 MSI G242C検証
アラームクロックや6パターンの好きなクロスヘアを選べるゲームアシスタンス機能

ゲームモードとして「ユーザー」「FPS」「レーシング」「RTS」「RPG」の5種類が用意されている。実際にVALORANTで試した画像を並べてみたが、モードにより見え方や色合いはかなり変化する。必ずしもプレイするタイトルとモードが一致する必要はなく、自分に合ったモードを選択するといいだろう。

MSI G242C検証 MSI G242C検証
「FPS」 「レーシング」
MSI G242C検証 MSI G242C検証
「RTS」 「RPG」
次のページ
「G242C」の外観チェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最大リフレッシュレート170Hzの23.6型湾曲ゲーミングディスプレイ、MSI「…
  • # GALLERIA、「Wo Long: Fallen Dynasty」推奨ゲーミン…
  • # G-Tune、WQHDで60fps以上のゲームプレイができる「龍が如く 維新! …
  • # Acer、税込1.6万円からの100Hz対応スタンダードフルHD液晶ディスプレイ…
  • # デル、Core i9-13900HX&RTX 4070搭載の「New Dell …
  • # GALLERIA、プロeスポーツチーム「FENNEL」とのコラボモデル計4機種発…

CLOSE UP

  • 2023年3月23日
    Xeon W-3400/2400対応のクリエイターマザー、ASUS「Pro WS W790-ACE」国内発売決定
  • 2023年3月23日
    秋葉原駅から徒歩3分の場所にコワーキングスペース「BIZcomfort秋葉原」がオープン
  • 2023年3月23日
    24bit/192kHzのハイレゾ音源とLHDC 5.0対応の完全ワイヤレスイヤホン「Nothing Ear (2)」
  • 2023年3月22日
    白い3連ファンクーラーを搭載するGeForce RTX 4070 TiがPNYから
  • 2023年3月22日
    エルザ、「NVIDIA RTX 4000 SFF Ada 世代」の新規取り扱い開始を発表
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.