ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1247

今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する

2023.01.27 更新

文:撮影・編集部 松枝 清顕/池西樹(テストセッション)

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CPUクーラー NZXT サイドフロー型 空冷 空冷クーラー
NZXT(本社:アメリカ カリフォルニア州)より昨年11月に発売された空冷クーラー「T120」シリーズは、白・黒、RGB LED有・無で計4モデル展開。個性的なデザインで人気のブランドとあって、リリース記事には多くのアクセスを集めた。そこで今回は「T120 RGB」「T120」それぞれの評価サンプルを取り寄せ、冷却性能およびその存在自体が再度見直されている、サイドフロー型CPUクーラーの旬をお届けしたい。

水冷の対抗ではない空冷

2023年冷却機器レビューの口開けは、NZXTの空冷CPUクーラー「T120 RGB」「T120」をチョイスした。その出で立ちはオーソドックスなサイドフロー型で、前者にはRGB LEDファンが搭載され、魅せる要素も加えられた。既に市場には定番と目される製品がある中で、「T120」シリーズはどれほどのポテンシャルを秘め、さらに対抗となり得る資質はあるのだろうか。この辺りが本稿のポイントになるだろう。

NZXT T120 RGB
NZXT「T120 RGB」(型番:RC-TR120-W1) 市場想定売価税込各8,580円(2022年11月25日発売)
製品情報(NZXT)

昨年の自作PC市場を振り返ると、空冷CPUクーラーが見直された年であった。近頃の新製品記事といえば、オールインワン型水冷ユニットが多数ではあるものの、冷却機器の老舗と目されるメーカーは、未だ実直に空冷CPUクーラーの新作を作り続けている。さらに比較的新しいメーカーも空冷の存在を決して軽んじてはおらず、ラインナップに加えているところをみると、熱心な自作派からの支持は、未だ衰えずといったところだろう。

そんな事情を踏まえつつ、オールインワン型水冷ユニットのライバルといった考え方ではなく、純粋に空冷CPUクーラーとしての性能を評価しようという考えだ。

NZXT T120
NZXT「T120」(型番:RC-TN120-W1) 市場想定売価税込各7,260円(2022年11月25日発売)
製品情報(NZXT)

なお検証を行うにあたり、NZXTからはホワイトカラーの評価サンプルが届けられた。市場想定売価はRGB LEDファン付き「T120 RGB」(型番:RC-TR120-W1)が税込8,580円、LED無し「T120」(型番:RC-TN120-W1)が税込7,260円(いずれも発売時のメーカー希望小売価格)となり、価格差は1,320円といったところ。必要性と懐事情は、ユーザーに判断頂くしかない。またオールブラックの「T120 RGB Black」(型番:RC-TR120-B1)と「T120 Black」(型番:RC-TN120-B1)も同時に発売されている。こちらも好みに応じてのチョイスになる。

NZXT T120 RGB NZXT「T120」RC-TN120-B1(ブラック)
T120 RGB Black(型番:RC-TR120-B1) T120 Black(型番:RC-TN120-B1)

スペック表に見るNZXT「T120 RGB/T120」

既に触れたように、現在手元にはホワイトカラーの「T120 RGB」と「T120」がある。両者の違いは搭載ファンのRGB LEDの有無だが、実はそれだけではない。ヒートシンクこそ共通ながら、搭載ファンのブレードデザインに違いがあった。

t120_spec4

詳細については冷却ファンセッションで解説するが、スペックの違いにより冷却性能にどう影響があるのか。選択時における大いなる参考になるだけに、興味深いポイントと言えよう。

また冷却ファンを含めた全体寸法は、幅120mm、奥行き66mm、高さ159mmで、重量は750g。対応ソケットはIntel LGA1700/15xx/1200、AMD Socket AM4/AM5。φ6mmヒートパイプを4本で構成された、イマドキのサイドフロー型CPUクーラーだ。

NZXT T120 RGB

NZXT「T120 RGB/T120」
外装パッケージはいわゆる茶箱。外形寸法は幅144mm、長さ167mm、高さ199mmで、付属品および緩衝材を含めた総重量は950g
次のページ
NZXT「T120 RGB/T120」外観デザインチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # アイネックス、ID-COOLINGのロープロファイルCPUクーラー計2機種発売
  • # TDP180W対応のサイドフロー型CPUクーラー新モデル、JIUSHARK「JF…
  • # 最高8,000rpmの超高速80mmファンを搭載するRyzen TR/TR Pr…
  • # Thermalright、既存クーラーをSocket AM5で使えるリテンション…
  • # TDP230W対応の全身真っ黒なサイドフローCPUクーラー、JONSBO「HX5…
  • # LGA1700専用ツインタワー型サイドフローCPUクーラーがDynatronから

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    【求人情報】エムエスアイコンピュータージャパン株式会社、マザーボードチャンネルセールス担当を募集
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月28日
    シームレス強化ガラスパネルの魅せるフルタワーPCケース、Phanteks「NV7」
  • 2023年3月28日
    ATX 3.0/PCIe 5.0対応のPLATINUM認証電源、XPG「CYBERCORE II」
  • 2023年3月28日
    Bitspower、PlayStation 5に対応する「Low-Profile M.2 SSD Armor – Black」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.