ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年9月26日 11:20

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1182

Zen 3を採用する64コアのモンスターCPU、AMD「Ryzen Threadripper PRO 5995WX」

2022.08.23 更新

文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD CPU
日本時間2022年8月12日午前11時、AMD(本社:アメリカ)のワークステーション向けCPU「Ryzen Threadripper PRO 5000」シリーズの単体発売が遂に開始された。今回はその中から64コア/128スレッドという圧倒的なコア・スレッド数を誇る、Zen 3アーキテクチャのフラッグシップモデル「Ryzen Threadripper PRO 5995WX」を借り受け、メインストリームとは一線を画する超メニーコアCPUを体験してみることにした。
5995WX_05_1024x768
AMD「Ryzen Threadripper PRO 5995WX」 
市場想定売価税込1,035,800円(2022年8月12日午前11時発売解禁)
製品情報(AMD)

Zen 3アーキテクチャを採用するウルトラハイエンドCPU

今回の主役である「Ryzen Threadripper PRO 5000WX」シリーズは、2020年7月に発表された「Ryzen Threadripper PRO 3000WX」シリーズの後継モデルにあたるAMDのワークステーション向けCPUだ。製品自体は今年3月に発表されていたが、これまでは完成モデルとしてのみ提供されていた。しかし、発表から遅れること約半年が経過し、ようやく単体での購入ができるようになった。

5995wx_001_1024x576
これまでは完成品のワークステーションとしてのみ提供されていたため、単体で購入することはできなかった「Ryzen Threadripper PRO 5000WX」シリーズ
akiba_20220812_001_1024x768f akiba20220819_1024x768a
アキバでは解禁日の8月12日に「Ryzen Threadripper PRO 5975WX/5965WX」(画像左)が、翌週には最上位の「Ryzen Threadripper PRO 5995WX」の発売がそれぞれ開始されている

コンシューマ向けx86系CPUでは最大のコア数となる最高64コア(128スレッド)に対応し、コアアーキテクチャにはRyzen 5000シリーズと同じZen 3を採用。これにより、従来の「Ryzen Threadripper PRO 3000WX」シリーズからIPCが大幅に向上している。

5995wx_005_1024x576

またZen 3アーキテクチャでは、CPUダイ「CCD」(CPU Complex Die)の構成が「4コア/L3キャッシュ16MB」x2から、「8コア/L3キャッシュ32MB」x1へ変更され、同一CPUダイ内で発生していたキャッシュアクセスの遅延が大幅に改善。さらに最大ブーストクロックもこれまでの最高4.3GHzから最高4.5GHzに引き上げられ、メニーコアCPUの弱点であるシングルスレッド処理を中心に性能が向上しているという。

5995wx_002_1024x576 5995wx_003_1024x576
「Ryzen Threadripper PRO 5000WX」では、IPCの向上に加えブーストクロックも引き上げられている

製品ラインナップは今回の主役である64コア/128スレッドの「Ryzen Threadripper PRO 5995WX」を筆頭に、32コア/64スレッドの「Ryzen Threadripper PRO 5975WX」、24コア/48スレッドの「Ryzen Threadripper PRO 5965WX」、16コア/32スレッドの「Ryzen Threadripper PRO 5955WX」、12コア/24スレッドの「Ryzen Threadripper PRO 5945WX」の計5モデル展開。ただし「Ryzen Threadripper PRO 5955WX」と「Ryzen Threadripper PRO 5945WX」については、Ryzen 5000シリーズとコア数がかぶるためか、現時点で単体発売はアナウンスされていない。

いずれもTDPは280W、メモリチャネルは8チャネル、PCI Express4.0レーン数は128レーンで、セキュリティ機能は制御フロー攻撃の検出や阻止を支援する「AMD Shadow Stack」に対応。CPUソケットはSocket sWRX8、チップセットはAMD WRX80をサポートし、「Ryzen Threadripper PRO 3000WX」シリーズ向けマザーボードでもBIOSをアップデートするだけで使用することができる。

5995WX_07_1024x768 5995WX_06_1024x768
CPUサイズやキャリアフレームの形状は従来のRyzen Threadripper/Ryzen Threadripper PROと同じ。Socket sWRX8マザーボードならBIOSアップデートで対応する
5995wx_001_spec_600x661
次のページ
「Ryzen Threadripper PRO 5995WX」の実動チェック開始
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 初のIntel 4プロセス採用、AIエンジンを搭載するIntel次世代CPU「M…
  • # 電力効率を重視した最大64コアのデータセンター向けCPU、AMD「EPYC 80…
  • # AMD、AIエンジンを搭載したビジネス向けCPU「Ryzen PRO 7040」…
  • # ユニットコム、Radeon RX 7700 XTグラフィックスカード搭載PC計3…
  • # FRONTIER、Radeon RX 7800 XTとRX 7700 XTグラフ…
  • # RDNA 3世代のWQHD向け最新GPU「Radeon RX 7800 XT」&…

CLOSE UP

  • 2023年9月26日
    Cherry、SXシザースイッチ採用のコンパクトワイヤレス「CHERRY KW 7100 MINI BT」
  • 2023年9月26日
    MSI、NVIDIAカラーの数量限定モデル「GeForce RTX 4060 GAMING X NV EDITION 8G」発表
  • 2023年9月26日
    サイバーガジェット、Kailh青軸/赤軸搭載のPS5/Switch向けゲーミングキーボード
  • 2023年9月26日
    BenQ、Netflix正式対応の天井シアタープロジェクター「GV31」発売
  • 2023年9月26日
    【コレオシ】問い合わせ次第で入荷するかも?基板柄の布地で何を作ろう
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた
  • 2023年9月15日
    ロープロファイル最強グラフィックスカード、GIGABYTE「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」検証
  • 2023年9月12日
    10リットル筐体に最新パーツを詰め込んだスリムゲーミングPC、MSI「Trident AS 13NUC7-493JP」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.