ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月5日 14:56

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1081

MSI「Optix MPG321QRF-QD」検証:大画面&多機能なRAPID IPS採用ゲーミング液晶の魅力

2021.12.04 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部/撮影:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI ゲーミング 液晶ディスプレイ

「Optix MPG321QRF-QD」のセールスポイントを確認

Opt_MPG321QRFQD_71_1024x575

「Optix MPG321QRF-QD」のスペックや概要をつかんだところで、やはり気になるのが実際にゲームを試遊した際の見え方だろう。今回も「フォートナイト」や「Apex Legend」「Assetto Corsa」を使って映り具合を確認するとともに各種機能のチェックを進めていく。

Opt_MPG321QRFQD_70_1024x575 Opt_MPG321QRFQD_72_1024x575

ゲームを使った実動インプレッションでまず印象に残ったのは、32型という大画面ならではの迫力とRAPID IPSパネル採用による高速描画性能だ。解像度はフルHD(1,920×1,080ドット)に比べて1.8倍の広い表示領域をもつWQHD(2,560×1,440ドット)で、32型というサイズにもマッチしていると感じた。高解像度を活かした複数のアプリケーション展開も見やすくて便利。最大リフレッシュレート175Hzの描画性能はコアなFPSゲーマーも満足するスペックだ。

ただし、4K解像度程ではないとはいえ、WQHD解像度で安定したリフレッシュレートを出すには相応のマシンスペックが要求される。GeForce RTX 3070クラスのハイエンドなゲームPCを用意する必要がある点は覚えておきたい。

自然でリアルな色合いを表現できるHDR機能

「Optix MPG321QRF-QD」は、VESAのHDR規格であるDisplayHDR 600に準拠したディスプレイだ。黒つぶれや白飛びを抑え、メリハリの効いた映像として表現でき、もっとも明るい箇所と暗い箇所どちらの階調も犠牲にすることなくリアルな表現が可能。メリハリのある映像を体験できる。

Opt_MPG321QRFQD_73_1024x575

ゲームによっては不自然な色合いになることも少なくないため、常にONにするかは好みが分れるところ。得意とするのは動画視聴のような自然な色彩に変えてくれるシーンという印象だ。必要に応じて使い分けるといいだろう。

ゲームで使える補正機能「ナイトビジョン」

Opt_MPG321QRFQD_74_1024x452

実際のゲームで有効な機能として用意されているのが補正機能「ナイトビジョン」だ。暗闇や夜といった暗いシーンの映像を見やすく補正してくれるもので、ゲーム中に薄暗い場面で敵と遭遇した場合などに役立ってくれる。暗いところにあるアイテムを見逃した、隠れていた敵プレイヤーを発見できないといったイライラを解消してくれるわけだ。

Opt_MPG321QRFQD_75_1024x575

機能は「オフ」と自動で効果を調整してくれる「A.I.」のほか、効果のレベルに応じて「通常」から「最も強い」の3段階が設定できる。「フォートナイト」や「Apex Legend」などバトロワ系なら「最も強い」、MMO RPGやアクションアドベンチャー系なら「A.I.」がオススメだ。

12種類から選べる画質プリセット

Opt_MPG321QRFQD_76_1024x575

定番の画質プリセット機能も確認しておこう。「Optix MPG321QRF-QD」では、合計12種類におよぶ画質プリセットが用意されている。ユーザー自身で色味をカスタマイズできる「ユーザー」のほか、「FPS」「レーシング」「RTS」「RPG」といった特定ゲームジャンルを想定したもの、さらに「ムービー」「オフィス」「sRGB」「Adobe RGB」「Display P3」といった用途向け、ほかに「アンチブルー」や「ECO」といった具合だ。

Opt_MPG321QRFQD_77_1024x575 Opt_MPG321QRFQD_78_1024x575
「FPS」 「レーシング」
Opt_MPG321QRFQD_79_1024x575 Opt_MPG321QRFQD_80_1024x575
「ECO」 「アンチブルー」

ちなみに「FPS」「RPG」「ムービー」といったモードが用意されているものの、必ずしもゲームに合わせる必要はない。人によっては「Apex Legend」をプレイする際に輝度がやや強めな「オフィス」が最適と感じる場合がある。ボタン設定で簡単変更できるので、好みの画質プリセットを探ってほしい。

Opt_MPG321QRFQD_81_1024x575 Opt_MPG321QRFQD_82_1024x575
「オフィス」 「Adobe RGB」
次のページ
オンライン会議やボイスチャットで便利なSound Tune
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最新電源規格ATX12VOに対応するMicroATXマザーボード、MSI「PRO…
  • # 138Hz/0.1ms対応の4K有機ELディスプレイ、ASUS「ROG Swif…
  • # これがラストチャンス?MSI×エヴァンゲリオンコラボパーツの販売がスタート
  • # MSI、ゲーミングマザーボードとAIO水冷の同時購入で最大7,000円引きになる…
  • # MSI、ノートPCを購入するとオリジナルグッズが貰えるキャンペーン
  • # Windows Hello対応のWebカメラを搭載した34型UWQHD液晶がPh…

CLOSE UP

  • 2022年7月5日
    モトローラ、5,000mAhバッテリや3眼カメラ搭載スマホ「moto e32s」を21,800円で発売
  • 2022年7月5日
    ワイヤレスゲームパッドとヘッドセットが付属する小型ゲーミングPC、NEC「LAVIE GX」発売
  • 2022年7月5日
    シャープ、人の声をクッキリ伝送するワイヤレススピーカーシステム発売
  • 2022年7月5日
    最新電源規格ATX12VOに対応するMicroATXマザーボード、MSI「PRO H610M 12VO」
  • 2022年7月5日
    重量1,049gの第12世代Intel Core搭載13.3型モバイルノートPC「VAIO S13」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」
  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.