ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月3日 7:57

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.852

空冷最強の座を狙う。巨大ツインタワー型サイドフロー、ZALMAN「CNPS20X」検証

2020.04.12 更新

文:撮影/エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD CPUクーラー Intel ZALMAN

マザーボードへの搭載手順

続いてマザーボードへの搭載手順を紹介しておこう。今回検証用に用意したマザーボードは、AMD X570チップセットを採用するSocket AM4マザーボードASRock「X570 Taichi」だ。ただし、異なるプラットフォームでも「Backplate」の組み立てと、使用する「Guide」および「Standoffs」を読み替えて貰えば、基本的な作業は同じ。戸惑うことなく組み込むことができるだろう。

なおヒートシンクの間からネジ止めをする必要があるため、軸の長いドライバーは必須。またイルミネーション機能を利用する場合は、5V/3pinコネクタを搭載したマザーボードを用意する必要がある。

cnps20x_944_1024x768 cnps20x_950_1024x768
プラットフォームごと決められた位置に、「Side Caps」を使い4つの「Nuts」を「Backplate」に固定
cnps20x_945_1024x768 cnps20x_946_1024x768
4つの「Nuts」を固定したら、中央に「Loading Blocks(AMD)」を装着 マザーボードに標準装備されているブラケットを外し、裏面から「Backplate」の位置をあわせる
cnps20x_947_1024x768 cnps20x_948_1024x768
4本の「Standoffs(A)」と「Washers」を使い「Backplate」を固定
cnps20x_949_1024x768
「AMD Guide」を「Stand-off Nuts」で固定すればベース部が完成
cnps20x_954_1024x768
「Fixing Bolts」を使って台座にヒートシンクを固定。なおドライバーは付属しないため、先端がマグネットタイプで、軸の長いドライバーを用意しておこう
cnps20x_955_1024x768
「Fixing Bolts」は均等にテンションが掛かるよう、交互に少しずつ締め付けていく
cnps20x_951_1024x768 cnps20x_952_1024x768
「Fan Screws」を使い、ファンに「Fan Guides」を固定 ファンの横にある突起部分に「Fan Clips」を固定
cnps20x_953_1024x768
2つのファンに「Fan Guides」と「Fan Clips」を固定したところ
cnps20x_956_1024x768
2つのファンを「Fan Clips」でヒートシンクに固定。その後「PWM Fan ‘Y’ Cable」と「LED ‘Y’ Cable」で、ファンのコネクタをマザーボードに接続すれば作業は完了だ

ZALMAN「CNPS20X」のメモリスロットクリアランス

ZALMAN「CNPS20X」の搭載作業が完了したところで、メモリスロットのクリアランスを確認していこう。奥行きはヒートシンクだけで144mm、ファン搭載時には172mmに達することから、メインストリーム向けプラットフォームでは、間違いなく4本すべてのメモリスロットの上空は、CPUクーラーで覆われることになる。

CNP20X_107_1024x709
メーカー提供資料によれば、8本のメモリスロットを搭載するハイエンドプラットフォームでも、リアインターフェイス側の2本以外は、すべてCPUクーラーによって覆われることになる

ただし、ヒートシンク自体のメモリクリアランスは高さ47mmで、ヒートシンクのないスタンダードなメモリ(全高約32mm)ならまったく問題なし。全高約46mmの比較的大型のヒートシンクを搭載するメモリでも、冷却ファンを通常時よりやや上側に設置することで、干渉なく実装することができた。

cnps20x_957_1024x768 cnps20x_958_1024x768
スタンダードメモリなら上部空間には余裕があり、ファンを取り外せばメモリの抜き差しも行うことができた 全高約46mmのヒートシンクを搭載するCFD「W4U3600HX1-8G」では、ファンを通常よりやや上側に配置する必要があった
cnps20x_959_1024x768
ファンを上側に設置した場合、全高は実測約180mmに達する。サイドパネルと干渉する可能性があるため、大型ヒートシンクを搭載したメモリを使用するなら、PCケースのクリアランスもしっかり確認しておこう
次のページ
Ryzen 9 3950XでZALMAN「CNPS20X」の冷却性能をチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最大3つのゲームタイトルがもらえる「AMD ゲームがもらえるキャンペーン 202…
  • # クロックジェネレータ搭載のB660マザー、MSI「MAG B660M MORTA…
  • # ASRock、Intel 600シリーズマザーボードに次世代CPU対応BIOS提…
  • # MSI×エヴァンゲリオンコラボパーツ採用ゲーミングPCの展示がスタート
  • # 従来比2倍以上の性能を謳う第12世代Intel Core搭載ビジネスノートPC「…
  • # CPUの反りを防止するLGA1700専用ブラケットがBitspowerから

CLOSE UP

  • 2022年7月3日
    【コレオシ】ホワイトカラーの空冷CPUクーラーならDeepcoolでキマリ
  • 2022年7月3日
    【コレオシ】もとはキッティング向け?出自は特殊だけどコスパ最強な格安SIMフリータブレット
  • 2022年7月2日
    ASUSのVGA、水冷、電源ユニットが3日(日)限定特価
  • 2022年7月2日
    トレーディングカード専門店「おたちゅう。秋葉原1号店カード館」がオープン
  • 2022年7月2日
    これがラストチャンス?MSI×エヴァンゲリオンコラボパーツの販売がスタート
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」
  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選
  • 2022年6月24日
    これで全てが分かる。In Win「N127」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.