ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年12月10日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.810

新型Core Xのために設計されたX299マザー、GIGABYTE「X299X AORUS MASTER」検証

2019.12.18 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GIGABYTE Intel マザーボード

4,333MHzの高クロックとクアッドチャネル対応のメモリスロット

メモリスロットはメインストリーム向けプラットフォームの2倍の帯域を誇るクアッドチャネル対応のDDR4×8本。さらに4,333MHz以上の高クロックメモリが動作するよう検証が行われており、マルチスレッド処理でボトルネックになりがちなメモリ帯域を確保している。また各スロットには「Ultra Durable Memory Armor」と呼ばれるステンレスシールド加工が施され、ESDの発生を防止すると共に、メモリ装着時の基板の歪みを抑えている。

x299x_29_1024x768
CPUソケットの両脇に各4本、計8本のメモリスロットを搭載。スロットあたり32GBのメモリに対応し、最大256GBまで増設可能
x299x_26_1024x768 x299x_27_1024x768
どのメモリスロットを優先的に使用するかは、基板上のシルク印刷で確認できる
x299x_202_uefi_1024x576 x299x_203_uefi_1024x576
UEFI BIOSを確認したところ、DDR4-800~DDR4-5800までのメモリクロック設定が用意されていた

「AORUS M.2 Thermal Guard」搭載した3基のM.2スロット

x299x_09_1024x768
PCI-Express3.0(x16)スロットの間に3基のM.2スロットを搭載

ストレージインターフェイスはSATA3.0(6Gbps)×8と、帯域幅32GbpsのM.2スロットを3基搭載。M.2スロットの内2つはCPUに、1つはチップセットに接続され、Intel Virtual RAID on CPU(以降Intel VROC)によるRAID機能に対応する。また全てのM.2スロットに専用ヒートシンク「AORUS M.2 Thermal Guard」を標準装備。PCI-Express3.0(x4)接続の高速SSDの性能を最大限に発揮することができる。

x299x_10_1024x768 x299x_11_1024x768
上段と中段のM.2スロットには、黒色の「AORUS M.2 Thermal Guard」を搭載。またスロットにはメタルシールドを備える
x299x_16_1024x768 x299x_13_1024x768
下段のM.2スロットには、チップセットヒートシンクと一体化したデザインになるようシルバーのヒートシンクを搭載
x299x_15_1024x768
M.2スロットは上からM2M/M2P/M2Qの並び。いずれもM.2 22110まで対応し、M2M/M2QはCPUに、M2Pはチップセットに接続
x299x_06_1024x768
SATA3.0(6Gbps)は計8ポート。その横にはIntel VROCのハードウェアキー用ポートを備える

大型グラフィックスカードを支える「Ultra Durable PCIe Armor」

x299x_08_1024x768
拡張スロットはPCI-Express3.0(x16形状)×4本で、48レーンのCPUを搭載した場合はx16/x16/x8/x8、44レーンの場合はx16/x16/x8/x4、28レーンの場合はx16/x8/x4のレーン分割に対応

最大48レーン(Skylake-X/Skylake-X Refreshでは最大44レーン)の豊富なPCI-Express3.0を活かし、4本のPCI-Express3.0(x16形状)スロットを搭載する「X299X AORUS MASTER」。全てのスロットにアンカーポイントを拡張し、ステンレスシールドで保護した「Ultra Durable PCIe Armor」を採用する。これにより強度は、グラフィックスカードによる荷重に相当する水平方向に対しては1.7倍、カードの抜き差しに相当する垂直方向の力に対しては3.2倍に高められている。

x299x_14_1024x768
4本のPCI-Express3.0(x16)形状スロットはいずれも「Ultra Durable PCIe Armor」仕様
次のページ
「ALC 1220-VB」と「ESS 9218」によるHi-Fiオーディオ
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 1,000ドルを切ったIntel最上位CPU「Core i9-10980XE」フ…
  • # シルバーの大型ヒートシンクを搭載するMicroATXゲーミングマザー、MSI「M…
  • # AMD B650採用のエントリーMicroATXマザーボード、ASRock「B6…
  • # 第11/10世代Intel Coreプロセッサ対応のエントリーMicroATX、…
  • # 4基のM.2スロットとCore i9-13900HXを搭載するMini-ITXマ…
  • # WRX90チップ採用のWS向けマザーボード、ASUS「Pro WS WRX90E…

CLOSE UP

  • 2023年12月10日
    深夜炒飯「和合餃子」
  • 2023年12月10日
    MSI「MAG Z790 TOMAHAWK MAX WIFI」とノンバイナリメモリで192GBの大容量メモリを試す
  • 2023年12月9日
    10日(日)お買い得なSSDやmicroSDXC
  • 2023年12月9日
    玄人志向のGeForce RTX 3060や4060が期間限定特価
  • 2023年12月9日
    ProArtistやDeepCoolの人気CPUクーラーやPCケースがお買い得
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年12月10日
    MSI「MAG Z790 TOMAHAWK MAX WIFI」とノンバイナリメモリで192GBの大容量メモリを試す
  • 2023年12月7日
    ASUS+編集部が選んだ第14世代Intel Coreプロセッサにオススメの新型Z790マザーボード3種
  • 2023年12月7日
    AMD、生成AI処理が1.4倍に向上した最新のAIエンジン統合APU「Ryzen 8040」シリーズ発表
  • 2023年12月5日
    使い手を選ばない高コスパな最新カジュアルゲーミングノートPC、ドスパラ「GALLERIA RM7C-R45」
  • 2023年12月2日
    これで全てが分かる。bequiet!「DARK BASE PRO 901」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.