ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月27日 11:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.809

税込2,000円から購入できるバリューSSD「KLEVV NEO N400 SSD」を試す

2019.12.16 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ESSENCORE KLEVV SSD

「CrystalDiskMark 6.0.2」でデータサイズの違いをチェック

続いて「CrystalDiskMark 6.0.2」を使い、データサイズによる性能の違いを中心に確認していこう。データサイズは50MiB~32GiBまで、用意されている9種類すべてのプリセットでテストを実施した。

デフォルト (ランダム)

NEO_N400_311_602x548 NEO_N400_312_602x548
【50MiB】 【100MiB】
NEO_N400_313_602x548 NEO_N400_314_602x548
【500MiB】 【1GiB】
NEO_N400_315_602x548 NEO_N400_316_602x548
【2GiB】 【4GiB】
NEO_N400_317_602x548 NEO_N400_318_602x548
【8GiB】 【16GiB】
NEO_N400_319_602x548
【32GiB】
NEO_N400_001_4K_620x235
NEO_N400_002_4KQ8T8_620x235

「デフォルト (ランダム)」のシーケンシャル読込は最高560MB/sec、書込は最高512MB/secを記録。データサイズによるブレも最大約6%と小さく、シーケンシャルアクセスについては安定したパフォーマンスが期待できる。

またランダムアクセスを確認すると、最も高速な4KiB Q8T8では読込が最高280MB/sec、書込が最高337MB/sec。IOPSに換算するとそれぞれ約68,400IOPSと約82,200IOPSになり、エントリーモデルでは優秀な結果。ただし、こちらはデータサイズが8GiB以上になるとスコアが低下するため、サイズの大きいデータを頻繁に扱う場合には注意する必要がある。

All 0×00 (0Fill)

NEO_N400_321_602x548 NEO_N400_322_602x548
【50MiB】 【100MiB】
NEO_N400_323_602x548 NEO_N400_324_602x548
【500MiB】 【1GiB】
NEO_N400_325_602x548 NEO_N400_326_602x548
【2GiB】 【4GiB】
NEO_N400_327_602x548 NEO_N400_328_602x548
【8GiB】 【16GiB】
NEO_N400_329_602x548
【32GiB】
NEO_N400_003_4K0f_620x235
NEO_N400_004_4KQ8T80f_620x235

「All 0×00 (0Fill)」のシーケンシャル読込は「デフォルト (ランダム)」とほぼ同等、書込は約30MB/sec上昇し、最大で535MB/secを記録。このスコアはSATA3.0(6Gbps)のインターフェイス限界に近い数値で、これ以上のパフォーマンスを望むなら、NVMe SSDやRAID環境を構築する必要がある。

またランダムアクセスは読込が最高400MB/sec、約98,400IOPSを記録し、こちらもSATA3.0(6Gbps)では最高峰。ただし、データサイズ32GiBではランダム書込が軒並み73MB/sec前後まで低下した。外部DRAMキャッシュ非搭載のSSDが苦手とするテストだが、何度か計測を繰り返したがスコアに変わりはない。どうやら圧縮率が高く、サイズの大きいデータでは「Intelligent SLC Caching Algorithm」などがうまく効かなくなることがあるようだ。

次のページ
「HD Tune Pro 5.70」で詳細な傾向をチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # PS5にも対応する薄型ヒートシンク付属のPCIe 4.0 SSD、ADATA「L…
  • # USB 3.2 Gen 2対応外付けSSD「Samsung Portable S…
  • # 最高転送3,763MB/sのUSB4対応超高速M.2 SSDケース「ZikeDr…
  • # 4in1カードリーダ機能を搭載したM.2 SSDケース、プリンストン「PRD-P…
  • # MSI、PCIe 3.0対応エントリーNVMe M.2 SSD「SPATIUM …
  • # HBMとSLCキャッシュ対応のエントリーPCIe 4.0 SSD、Silicon…

CLOSE UP

  • 2023年1月27日
    3通りの設置方法が選べる長尾製作所「3wayオープンフレーム スタック式」に新色ホワイト登場
  • 2023年1月27日
    In Win「A」シリーズ最新PCケース、「A3/A5」にホワイトモデルを追加
  • 2023年1月27日
    アユートのオリジナルブランド「SHO-U」、USB充電器や完全ワイヤレスイヤホンなど発売
  • 2023年1月27日
    ガルウイング展開のケース&低遅延モード搭載のゲーミングイヤホンが1,650円で販売中
  • 2023年1月27日
    144Hz/1ms対応の43型4K量子ドットゲーミング液晶、Samsung「Odyssey Neo G7」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」
  • 2023年1月18日
    ハイエンドCPUが不安なく使える高コスパな最新ミドルマザー、BIOSTAR「B760M-SILVER」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.