ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月30日 19:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.631

これで全てが分かる。Fractal Design「Define R6」徹底解説

2018.01.24 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Fractal Design PCケース

「Define R6」外観デザインチェック

ここからは国内正規代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田区)より届けられた評価サンプルを使い、外観デザインから検証を開始しよう。用意されたのはシリーズ定番の「Define R6 – Black」(型番:FD-CA-DEF-R6-BK)だ。

r6_12_1024x768

フロントパネルデザインと開閉ドア

まずはPCケースの顔となるフロントパネルからチェックを開始しよう。ここでは歴代「Define」シリーズを踏襲するフラットデザインを採用。表面に陽極酸化アルミニウムを用いることで、質感の向上に成功している。なおフロントパネルは開閉式で、蝶番を付け替える事で左右好みの方向に開く「リバーシブルフロントドア」仕様。設置場所に合わせ、使い勝手のいいスタイルに変更できる。

r6_08_1024x768
フロントパネル表面の質感を向上させる陽極酸化アルミニウム素材を採用。デザインは歴代「Define」シリーズから受け継がれる見慣れたフラットデザイン
r6_44_1024x768
r6_45_1024x768 r6_46_1024x768
フロント開閉ドア内部には高密度の防音素材を装着。「リバーシブルフロントドア」は、上下2箇所の蝶番を付け替えるだけで開閉方向が変更できる

なおフロントパネルユニットは開閉ドアを含め、取り外しができる。シャーシは左右各3本のファスナーで固定され、パネルを握って引き剥がすツールフリー仕様。思いの外ガッチリと固定されているため、樹脂製ヘラ等を使いながら隙間をこじ開けるようなイメージでの作業になる。

r6_54_1024x768 前作「Define R5」から修正されたフロントパネルユニット。最大の変更点はスイッチ&アクセスポートとの分離で、パネル自体には着脱の妨げになるケーブル類が接続されていない

スイッチとフロントアクセスポート

スイッチ&アクセスポートは最も使い勝手がいいポジションである、フロントトップにレイアウトされている。中央の円形ボタンはPowerスイッチで、その左側にある控え目な円形のボタンはResetスイッチ。さらに左手にはマイクとヘッドホン端子が並んでいる。
 Powerスイッチから右手にはUSB3.0ポートとUSB2.0ポートが各2口ずつ装備され、周辺機器や充電器等に接続できる。

r6_38_1024x768
r6_58_1024x768 スイッチ&アクセスポート裏手から伸びるケーブルはスリーブタイプを採用。これまでバラバラでまとまりのなかったケーブルをきれいに束ね、扱い易くなっている

なお「Define R6」の発売に合わせ、専用オプション「Connect D1」が用意されている。これはスイッチ&アクセスポートをユニットごと交換できるパネルで、USB3.1 Gen2 Type-Cを装備し、対応マザーボードに接続すれば、最大10Gbpsの転送速度と高速充電ができるようになる。配線が面倒になるので、できれば組み込み前の段階でアクセスポートを”強化”しておきたい。

Connect_D1_1024x768 「Define R6」本体と同時に発表された交換用パネルユニット「Connect D1」。発売は2018年春頃を予定し、ボディカラーに合わせて3種類がラインナップする

改良された第3世代「ModuVent™テクノロジー」採用のトップパネル

シリーズ第4世代「R4」で導入された着脱式トップパネル「ModuVent™」。密閉性を高める分割されたパネルは、冷却ファン増設時には任意で取り外しが可能。利便性の高さは市場からも多くの評価を得た。商標マーク「TM」が付くFractal Designの自信作だが、新型「R6」では第3世代へと進化を遂げた。

r6_39_1024x768
r6_43_1024x768 r6_41_1024x768

改良された第3世代「ModuVent™テクノロジー」は、1枚板の密閉型トップパネルで、従来通り着脱が可能。リア左上部にあるボタンを押すとロックが解除され、簡単に取り外しができるようになった。さらに防音性の高いスチール製トップパネルは、防塵フィルター付き「マルチファン換気システム」に換装が可能。増設ファンやラジエター搭載時には、通気性を考慮した、開放的なトップパネルに変更ができるようになっている。

r6_52_1024x768 r6_53_1024x768
「マルチ換気システム」を実現する防塵フィルターは、通常密閉化型トップパネルに固定。冷却ファン増設やラジエター搭載時には、これを単体でトップ面に装着して使用する
次のページ
両サイドパネルと新ロック機構
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Cooler Masterの静音ミニタワー「Silencio S400」に新色ホ…
  • # 5.25インチベイを4段搭載するミドルタワーPCケース、SilverStone「…
  • # Fractal DesignのPCケースを購入するとマウスパッドやSSDがもらえ…
  • # 3通りの設置方法が選べる長尾製作所「3wayオープンフレーム スタック式」に新色…
  • # In Win「A」シリーズ最新PCケース、「A3/A5」にホワイトモデルを追加
  • # アビーのちょっとお高いアルミ製MicroATXケース「AS Enclosure …

CLOSE UP

  • 2023年1月30日
    4型タッチスクリーンを搭載した高級フォーミュラホイール「Cube Controls CSX 3」
  • 2023年1月30日
    Samsung製SSDを搭載した容量46TBのThunderbolt 3対応RAIDストレージが税込約140万円で発売
  • 2023年1月30日
    Cooler Masterの静音ミニタワー「Silencio S400」に新色ホワイト登場
  • 2023年1月30日
    MIL-STD-810HとIP68に準拠する頑強タブレット「Galaxy Tab Active4 Pro」
  • 2023年1月30日
    イオシスがスマホ・タブレット・PCのレンタルサービスを開始
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.