ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月25日 8:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.566

アルミボディにほどよいパフォーマンスが魅力のストームBTO最新作「Storm Metaphor H270 LTD」を試す

2017.05.12 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
 株式会社アイティーシー(本社:東京都千代田区)が展開するカスタムPCブランドのストームシステムテクノロジーより、「スタンダードおすすめBTO PC」シリーズに属する「Storm Metaphor H270 LTD」を取り上げる。シンプルさが個性となったアルミニウム製筐体JONSBO「U4」を採用する、売価税込11万円台の秀作をじっくりご覧にいれよう。
ストームシステムテクノロジー「Storm Metaphor H270 LTD」
基本構成売価税込119,800円
製品情報(ストームシステムテクノロジー)

自作PC派に人気のパーツを採用するミドルレンジモデル

国内有数の老舗BTOブランド「Storm」。運営母体は各種自作PCパーツの代理店で知られる株式会社アイティーシーである事を、ご存じの人もいるだろう。Crucialをはじめ、InnoVISIONやPhanteks、JONSBO、RAIJINTEKなど、エルミタレビューでもたびたび登場する、自作市場でも人気のブランドばかりだ。
 今回の主役「Storm Metaphor H270 LTD」は、ベースとなる筐体に、JONSBOのミドルタワー「U4」を採用。InnoVISIONブランドのグラフィックスカードを搭載するなど、ストーム色の濃いミドルレンジモデルだ。基本構成売価は税込119,800円(2017年4月現在)で、初心者から中級者をターゲットに見据えた製品に仕上げられている。

「Storm Metaphor H270 LTD」の基本構成

検証を行う前に、カスタマイズが施されていないベースモデル(基本構成)のスペックを確認しておこう。

CPUは最新のIntel第7世代Coreプロセッサ、Kaby LakeベースのIntel Core i5-7600。マザーボードにはASRock「H270 Pro4」(Intel H270 Express)を採用。グラフィックスカードにNVIDIA GeForce GTX 1060搭載のInnoVISION「Inno3D GeForce GTX 1060 Compact」が搭載されている。

またCPUの冷却には、Dynatron(本社:台湾)のオールインワン水冷キット「L5 Liquid Cooler」を標準で装備。搭載メモリはCrucial DDR4 8GB(DDR4 PC-17000)で、ストレージにはSamsung「SSD 750 EVO」の250GBモデル「MZ-750250B/IT」をチョイスした。

PCケースは昨年末にリリースされたJONSBO「U4」シリーズを採用。これに80PLUS BRONZEの電源ユニット、CWT「GPK700S」(700W)がマウントされている。

次のページ
「Storm Metaphor H270 LTD」を徹底解剖
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # RTX 3090 Tiとi9-12900KS搭載の最強デュアル水冷機、サイコム「…
  • # 最安クラスのLGA1700マザー、GIGABYTE「H610M S2H DDR4…
  • # これで全てが分かる。Antec「DF800 FLUX」徹底解説
  • # 税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」…
  • # これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説
  • # 専業メーカー匹敵の一級品から高コスパモデルまで、いまオススメしたいMSIゲーミン…

CLOSE UP

  • 2022年5月25日
    RTX 3090 Tiとi9-12900KS搭載の最強デュアル水冷機、サイコム「G-Master Hydro Z690 Extreme/D5」検証
  • 2022年5月24日
    COMPUTEX:ASUS、10bitカラー対応27型4K有機ELディスプレイ「ProArt Display OLED PA27DCE」
  • 2022年5月24日
    COMPUTEX:最高転送速度13,000MB/sのPCI-Express5.0 SSDがApacerから
  • 2022年5月24日
    COMPUTEX:容量わずか0.18Lのデュアル4K対応超小型PC、ZOTAC「ZBOX PI336 PICO」
  • 2022年5月24日
    ロジクール、フラッグシップシリーズ初のメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月25日
    RTX 3090 Tiとi9-12900KS搭載の最強デュアル水冷機、サイコム「G-Master Hydro Z690 Extreme/D5」検証
  • 2022年5月23日
    最安クラスのLGA1700マザー、GIGABYTE「H610M S2H DDR4」で組むお手軽なAlder Lake PC
  • 2022年5月21日
    これで全てが分かる。Antec「DF800 FLUX」徹底解説
  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る
  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.