ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月21日 1:38

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.524

四角柱ボディに絶妙スペックが凝縮、デスクトップGPU搭載の超小型マシン「BRIX Gaming UHD」を試す

2016.11.09 更新

文:GDM編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GIGABYTE
 極小サイズのボディに侮れないパフォーマンスを詰め込んだ超小型PCは、自作市場でも根強い人気をもつカテゴリだ。GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)の「BRIX」シリーズはその代表格だが、このほど従来モデルとは一線を画する野心的なモデルがリリースされた。今回の撮って出しレビューで取り上げるのは、間もなく販売が開始される「BRIX Gaming UHD」(型番:GB-BNi7HG4-950)。印象的な四角柱ボディにデスクトップ版グラフィックスを詰め込んだ、ゲーミング志向のハイエンドモデルだ。以前とは似ても似つかぬデザインに生まれ変わった新境地モデル、その実力やいかに。
GIGABYTE「BRIX Gaming UHD」(型番:GB-BNi7HG4-950)
市場想定売価税抜140,000円(11月12日発売予定)
製品情報(GIGABYTE TECHNOLOGY)

デスクトップ版GTX 950を搭載する、「BRIX」の新境地モデル

今回の主役である「BRIX Gaming UHD」が初めて披露されたのは、「COMPUTEX TAIPEI 2016」開幕直前のGIGABYTEブース。「BRIX」シリーズの名を冠しながら、手のひらサイズの正方形ボディから脱却した、縦長の四角柱デザインが印象的だった。

ちなみにこの大胆なデザイン変更は、デスクトップ版のGeForce GTX 950グラフィックスを搭載するため。モデル名通りにゲーミングユースを見据えた製品で、非力なオンボードGPUをデスクトップ版に置き換えることで、パフォーマンスの大幅向上を実現した。ディスプレイ出力もminiDisplayPort×3とHDMI×1の4系統を備え、クアッド4Kディスプレイ環境も構築可能。わずか容量2.6リットルのコンパクトサイズながら、従来から活躍の幅が大きく拡がっている。

COMPUTEX開幕を直前に控え、設営の真っ最中だったGIGABYTEブース。従来のモデルとは似ても似つかない、四角柱デザインの「BRIX Gaming UHD」はその中に展示されていた

もちろんこの手の超小型PCの常として、排熱問題が課題になってくるのは間違いない。デスクトップ版GPUを搭載するというチャレンジがさらに状況を難しくしているワケだが、GIGABYTEは「Ergonomic Thermal Design」と呼ばれる冷却システムで解決を図った。内部設計を最適化し、ボトムから取り入れたフレッシュエアが筐体内を煙突よろしく直線的に通り抜ける、効率的なエアフローデザイン。これによりアイドル時は23dBA、最大でも36dBAという静音動作が可能になっている。

Core i7搭載でクアッドドライブ構成もイケる「BRIX Gaming UHD」

すでに国内向け発売もアナウンス済み。貴重なサンプルにつき、編集部を駆け足で通り抜けるようにして新製品発表会の会場に並ぶことになった

今回のレビューのため、編集部にはその時点で「日本に1台しかない」という貴重な評価サンプルが届けられた。まずその本体に触れる前に、スペックから「BRIX Gaming UHD」の素性をチェックしておこう。

国内向けの発売もアナウンスされているCore i7モデルの「GB-BNi7HG4-950」は、Core i7-6700HQ(4コア / 8スレッド / 最大3.5GHz / TDP45W)を搭載するIntel HM170ベースのベアボーンキット。メモリスロットは、DDR4-2,133MHz動作に対応し、最大32GBを実装可能なSO-DIMM×2。さらにPCIe接続のM.2スロット×2と2.5インチSATA3.0(6Gbps)×2を備え、なんと合計4台のストレージを組み込むことができる。

それなりの重量感がある「BRIX Gaming UHD」の化粧箱。内部には、緩衝材に埋め込まれるようにして本体がピッチリと収まっていた

側面には、USB3.1×2(Type-A+Type-C)、USB3.0×3、IntelチップのギガビットLANなどを揃えた、充実のインターフェイスを搭載。Intel製の802.11ac無線LAN+Bluetooth 4.2モジュールを標準で内蔵しており、ワイヤレスネットワークにもネイティブ対応している。

次のページ
大きくなっても容量2.6リットル、小振りな四角柱のゲーミングマシン
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 3基の80mmファンと8本の複合ヒートパイプを搭載したGeForce RTX 4…
  • # GIGABYTE、GeForce RTX 40 シリーズLaptop GPU搭載…
  • # 12VHPWRに対応する高耐久80PLUS GOLD電源、GIGABYTE「UD…
  • # Giga Computing、Xeon W-3400対応のCEBモデル「MW83…
  • # i9-13900HXとRTX 4070搭載の15.6型ゲーミングノートPCがGI…
  • # GIGABYTE、ドスパラ限定MicroATXマザーボード「B760M DS3H…

CLOSE UP

  • 2023年3月21日
    Noctua、空冷最高峰の静音性を謳う「ASUS GeForce RTX 4080 16GB GDDR6X Noctua OC Edition」発表
  • 2023年3月21日
    【コレオシ】1台でなんでも再生できるチューナー&DVDプレイヤー内蔵の格安プロジェクター
  • 2023年3月20日
    パソコン工房WEBサイト、オリジナルBTOが特別価格で購入できる「決算セールBTO第2弾」
  • 2023年3月20日
    Kingston、最大6,000MHzモデルをラインナップする「FURY Renegade Pro DDR5 RDIMM」
  • 2023年3月20日
    12VHPWR対応の1,000W SFX-L電源ユニット、SilverStone「SX1000R Platinum」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証
  • 2023年3月9日
    独自機能を満載したMSI初のゲーミングルーター「RadiX AX6600」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.